(最終更新日:2024-04-30 04:07:35)
  クボ ジュリ   KUBO, Juri
  久保 樹里
社会福祉学部 社会福祉学科
准教授
■ 研究分野
社会福祉学 
■ キーワード
ラップアラウンド、ライフストーリーワーク、アタッチメント、社会的養護、児童相談所、児童虐待、子ども・家庭支援 
■ 学歴
2003/09 京都府立大学大学院 福祉学研究科
2016/09 日本女子大学大学院 人間社会研究科
■ 職歴
1997/05~2016/03 大阪市こども相談センター
2016/04~2017/03 関西大学 人間健康学部
2017/04~2020/03 大阪歯科大学 医療保健学部口腔保健学科
2020/04~2023/03 花園大学 社会福祉学部 社会福祉学科
2023/04~ 日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科 准教授
■ 業績(著書)
2023/03 花園大学人権論集30 人間社会の再生可能性   (共著)
2022/12 子ども虐待を防ぐ養育者支援 : 脳科学、 臨床から社会制度まで   (共著)
2022/09 日本の児童相談所 : 子ども家庭支援の現在・過去・未来   (共著)
2022/03 子どもの育ちを支える保育の計画と評価   (共著)
2021/09 すき間の子ども、すき間の支援 : 一人ひとりの「語り」と経験の可視化   (共著)
2021/06 保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典   (単著)
2020/12 子どもを支える家庭養護のための里親ソーシャルワーク (MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉 12)   (共著)
2017/11 アタッチメントに基づく評価と支援   (共著)
2017/11 社会的養護における措置変更   (共著)
2012/12 加害者臨床   (共著)
2008/12 子ども虐待防止のための家族支援ガイドサインズ・オブ・セイフティ入門   (共著)
■ 業績(論文)
2023 ラップアラウンドは当事者とともに家族支援ネットワークを構築する 子どもの虐待とネグレクト 25,202-212頁 (共著) 
2020/12 児童相談所児童福祉司の専門性と人材育成の 現状と課題―児童相談所職員の対話から 子どもの虐待とネグレクト 22(3),274-281頁 (単著) 
2020/10 児童相談所と市区町村との連携・協働・役割分担 こころの科学 (214),97-101頁 (単著) 
2020/07 児童相談所の変容プロセスを振り返る 子どもと福祉 (13),162-163頁 (単著) 
2020/07 支援が必要な子どもを地域で「見守る」とは ―新型コロナウイルス感染症の状況下での実践現場の取り組みをとおして― 小児保健研究 79(4),290-295頁 (単著) 
2019/07 地域で困難を抱える子どもと家族を支えるためにー米国ラップアラウンドの実践を通して 子どもと福祉 (12),127-135頁 (単著) 
2019/06 児童養護施設における養育職向上への試みー入舟寮におけるアタッチメントを重視したケアの実践を通してー 大阪社会福祉士 (25) (単著) 
2019/03 ワシントン州における社会的養護を出た若者への自立支援 子どもの虐待の予防とケアのすべて 1-3,5823-5834頁 (単著) 
2019/01 保育所における虐待がうたがわれる子ども・保護者への対応 発達 (157),23-28頁 (単著) 
2018/04 米国オレンジ郡に学ぶ家族再統合 世界の児童と母性 (83),61-66頁 (単著) 
2017/07 大阪市家族回復支援事業を振り返って 子どもの虐待の予防とケアのすべて (追録28),77-85頁 (単著) 
2016/09 虐待をめぐる親との対話 臨床心理学 16(5),563-566頁 (単著) 
2016/08 児童相談所における子ども虐待ソーシャルワークの課題 大阪社会福祉士 22,2-9頁 (単著) 
2015/08 児童虐待ケースの家族面接のくふう 家族療法研究 32(2),18-19頁 (共著) 
2014/02 アタッチメントに着目した児童の施設内不適応事例防止への試み―児童養護施設のケアワーカーへの「安心感の輪子育てプログラム」の実践からー 阿武山のあゆみ (4),77-84頁 (単著) 
2012 児童相談所の家族支援の現状と課題 (特集 福祉社会フォーラム2012 子ども・家庭・国家をめぐる社会臨床 : 社会的養護・家族再統合・ライフストーリーワークを考える) 福祉社会研究 (13),3-8頁 (共著) 
■ 業績(その他)
2022/08 書評『子ども虐待 保護から早期支援への転換 児童家庭ソーシャルワーカーの質的向上をめざして」 子どもの虐待とネグレクト 24(2),106-107頁 (単著) 2022/08
2022/04 社会的養護の下で生活する子どものための絵本 月刊生徒指導 2022年5月 (5),68-69頁 (単著) 2022/04
2022/03 自治体で実装可能な子育て支援のアプローチについて 『2021 年度親子が健やかに家庭で生活できる支援プログラ ムの調査研究報告書』 花園大学 49-69 頁 2022年3月 49-69頁 (単著) 2022/03
2021/07 自治体で実装可能な子育て支援プログラムについて 2020年度親子が健やかに家庭で生活できる支援プログラムの調査研究 報告書 花園大学 18-32頁 (単著) 2021/07
2017/08 児童相談所における弁護士の役割と位置づけに関する研究 子どもの虹情報研修センター平成28年度研究報告 11-14頁 (共著) 2017/08
2016/03 児童相談所からみた措置変更 ―児童福祉司の立場から 平成 27 年度 厚生労働省 子ども・子育て支援推進調査研究事業 措置変更ケースにおける支援内容や 配慮事項に関する調査 研究事業 165-167頁 (共著) 2016/03
2012/03 家族回復支援のための取り組みについて 大阪市こども相談センター紀要2012 (12),42-52頁 (共著) 2012/03
■ 学会発表
2023/11/26 児童福祉機関のソーシャルワーカーの専門性を高めるために 米国タイトル4Eの取り組みと成果(第29回日本子ども虐待防止学会滋賀大会)
2023/11/26 困難を抱える子どもと家族を支えるラップアラウンド 当事者主体で支援プランを作成するために(第29回日本子ども虐待防止学会滋賀大会)
2023/11/26 特定妊婦支援における連携協働ー大阪市産前産後母子支援事業の取り組みから(第29回日本子ども虐待防止学会滋賀大会)
2023/11/08 これからのこども家庭福祉ソーシャルワークの方向性(第11回大阪社会福祉士学会)
2023/09/17 困難を抱える子どもと家族を地域で支える   ラップアラウンドの実装に向けて  当事者を中心にしたチームづくり(日本家族療法学会第40回大会)
2023/03/03 安心感の輪;子育てプログラムの実践と課題;幅広い現場で様々な対象者への効果的な活用に向けて‐(第34回日本発達心理学会 ラウンドテーブル)
2022/12/11 移行期にある子どもとの対話をすすめるためにー当事者ユースが作成した絵本の現場での活用に向けて(日本子ども虐待防止学会第 28 回 ふくおか大会)
2022/12/10 困難を抱える子どもと家族を支えるラップアラウンドの現場活用ー自治体における実装を進めるなかで―(日本子ども虐待防止学会第 28 回 ふくおか大会)
2022/06/12 子どもと家族を中心にしたチームでの支援―ラップアラウンド養成研修受講者の気づきとふりかえりをとおして(日本子ども家庭福祉学会第23回全国大会)
2021/12/05 子どもと家族を支えるラップアラウンドーケ ア・コーディネーター養成研修による学びと実装への道筋(日本子ども虐待防止学会第 27 回 かながわ大)
2021/09/05 当事者ユースが必要と感じる移行期の子どもたちへの支援 ―社会的養護で暮らす子どもに向け た絵本の作成をとおしてー(日本子ども家庭福祉学会 第22 回全国大会)
2021/08/27 困難を抱える子どもと家族を地域で支える ラップアラウンドの実装に向けて(日本家族療 法学会第 38 回大会 自主シンポジウム)
2020/12 家族と支援者が協働するためにー家族を交え た会議を活かすファシリテーション(日本子ども虐待防止学会第 26 回いしかわ大会)
2019/12/22 アドバイザーとしてのかかわりからー中核児童相談所設置のリアルー奈良市児童相談所設置を目指して(日本子ども虐待防止学会第25回ひょうご大会)
2019/12/22 ラップアラウンド―ピアサポート・パートナーに着目して 社会的養護における当事者参画ー海外の取り組みからー(日本子ども虐待防止学会第25回ひょうご大会)
2019/12/22 専門性構築のための日本の課題ー児童相談所児童福祉司の専門性、資格、育成の現状と課題(日本子ども虐待防止学会第25回ひょうご大会)
2018/12/01 児童相談所を内と外から支えるしくみを考えるー児童相談所スーパーバイザーとは何なのか?(日本子ども虐待防止学会 第24回学術集会 おかやま大会)
2018/12/01 米国ラップアラウンド方式から家族支援を考える(日本子ども虐待防止学会 第24回学術集会 おかやま大会)
2018/12/01 里親支援におけるライフストーリーワーク -子どもの情報の引継ぎとセッション実施のためのアセスメント(日本子ども虐待防止学会 第24回学術集会 おかやま大会)
2018/11/17 児童養護施設における支援力向上の試みー入舟寮のアタッチメントを重視したケアの実践を通して(第6回大阪社会福祉学会)
全件表示(28件)
■ 所属学会
日本子ども家庭福祉学会
日本子ども虐待防止学会
日本家族研究・家族療法学会
日本社会福祉学会
■ 講師・講演
2024/03 子どもの意見聴取支援について(堺市)
2024/03 困難を抱える子どもと家族を地域で支えるラップアラウンドについて(京都市)
2024/01 支援者視点から考える家族支援(静岡県浜松市)
2024/01 類型別ケースマネジメント(大阪市)
2024/01 ジェノグラムについて(堺市)
2023/12 児童家庭支援のためのソーシャルワーク(奈良県)
2023/12 困難を抱える子どもと家族を支援するラップアランドについて(奈良県)
2023/11 支援に役立つアタッチメントの理解(奈良市)
2023/11 こども家庭ソーシャルワーカーについて(横浜市)
2023/10 児童相談所の役割と連携(神戸市)
2023/09 児童相談所におけるスーパービジョンの基本(神奈川県)
2023/09 児童福祉施設におけるこどもの意見表明権の保障を考える(京都市)
2023/09 当事者主体の支援~ラップアラウンドを通して~(奈良市)
2023/08 子ども家庭支援のためのソーシャルワーク(大阪市)
2023/05 子どもの権利擁護(大阪市)
■ 社会における活動
2024/04~2025/03 令和6年度全国児童相談所長会定例調査
2023/07~2024/03 子ども子育て支援調査推進事業 こども家庭ソーシャルワーカー(仮)の施行に向けた具体的運用に関する調査研究
2023/07~2024/03 子ども子育て支援調査推進事業 こども家庭ソーシャルワーカー(仮)の研修の運用及び今後の在り方の検討に関する調査研究
2023/07~2024/03 子ども子育て支援調査推進事業 里親等委託推進に向けた効果的なアセスメント・マッチング手法等に関する調査研究
2023/04~ 日本児童相談業務評価機関 評価委員
2022/07~2023/03 子ども子育て支援調査推進事業 保護者支援プログラムのガイドライン策定及び好事例収集のための長施研究
2022/07~2023/03 子ども子育て支援調査推進事業 子ども家庭福祉の新たな資格に関する調査研究
■ 委員会・協会等
2023/04/01~ 兵庫県児童虐待防止委員会 委員
2022/04~2023/03 京都市 京都市はぐくみ審議会委員