photo
    (最終更新日:2024-03-22 18:48:02)
  アオキ キヨヒサ   AOKI, Kiyohisa
  青木 聖久
福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
教授
■ 研究分野
精神保健福祉学, 社会福祉学 
■ キーワード
精神障碍, 家族,医療費助成,障害年金,普及啓発 
■ メールアドレス
kyoin_mail
■ 学歴
1988/03 日本福祉大学 社会福祉学部 卒業
2004/03 京都府立大学大学院 福祉社会学研究科 修了 修士(福祉社会学)
2012/03 龍谷大学大学院 社会学研究科 修了 博士(社会福祉学)
■ 職歴
1988/04~1991/03 財団法人慈圭会慈圭病院PSW
1991/04~2002/03 医療法人社団東峰会関西青少年サナトリュームPSW
2002/04~2006/03 NPO 法人居場所サポートセンター西明石[精神障害者小規模作業所]所長
2004/04~2006/03 神戸親和女子大学発達教育学部講師
2006/04~2012/03 日本福祉大学 福祉経営学部(通信教育) 医療・福祉マネジメント学科 助教授
2012/04~ 日本福祉大学 福祉経営学部(通信教育) 医療・福祉マネジメント学科 教授
■ 学内役職・委員
2017/04/01~2021/03/31 日本福祉大学 大学院社会福祉学専攻(通信)主任
2021/04/01~2023/03/31 日本福祉大学 福祉経営学部学部長補佐
■ 業績(著書)
2023/05 『すだちとともに ―相談力育成サポートブック―』  86-87頁 (共著)
2022/06 『精神・発達障害がある人の経済的支援ガイドブック ―障害年金と生活保護、遺言、税などのしくみと手続き―』  1-18,233-238頁 (共著)
2022/01 『おかあちゃん、こんな僕やけど、産んでくれてありがとう ―精神障がいがある人の家族15の軌跡』   (単著)
2021/09 『障害のある人の支援の現場探訪記』  8-11,24-25,40-41,58-59,76-77,92-93,110-111,128-129,146-149,166-167,184-185,190-191頁 (共著)
2021/02 『ソーシャルワーク演習[精神専門]』  224-231頁 (共著)
2021/02 『精神保健福祉制度論』  1-15,159-200頁 (共著)
2020/03 『現代版 社会人のための精神保健福祉士』  1-34,157-168頁 (共著)
2019/07 『追体験 霧晴れる時 ―今および未来を生きる精神障がいのある人の家族15のモノガタリ』   (単著)
2018/02 『第3版 精神障害者の生活支援システム』  1-27,215-261,272-281頁 (共著)
2018/02 『第6版 精神保健福祉に関する制度とサービス』  1-23,173-179頁 (共著)
2017/03 『社会福祉研究のこころざし』  97-112頁 (共著)
2017/02 『第5版 精神保健福祉に関する制度とサービス』  1-22,163-169頁 (共著)
2016/11 『精神保健福祉士の養成教育論-その展開と未来』  3-20頁 (共著)
2016/10 『シロウトですんません』  173-181頁 (共著)
2016/02 『新・精神保健福祉士養成講座8 精神保健福祉援助演習(基礎・専門) 第2版』  302-306頁 (共著)
2015/07 『精神障害者の経済的支援ガイドブック -事例とQ&Aから理解する支援の意義と実務-』  1-30,177-197頁 (共著)
2015/06 『プラクティス2 精神保健福祉士(PSW)の魅力と可能性 第3版 -精神障碍者と共に歩んできた実践を通して-』   (単著)
2015/02 『第4版 精神保健福祉に関する制度とサービス』  1-17,143-149頁 (共著)
2015/01 『改訂版 保健医療サービス』  189-206頁 (共著)
2014/11 『日本精神保健福祉士協会50年史』  140-142頁 (共著)
全件表示(48件)
■ 業績(論文)
2022/12 「経済的支援を受けたいとき ―精神障害がある人の所得保障と出費の軽減へのアプローチ―」 『精神科治療学』 37(12),1305-1310頁 (単著) 
2022/12 「障害年金制度の問題点 ―ソーシャルワーカーの立場から―」 『精神科』 41(6),833-840頁 (単著) 
2022/09 「障害年金受給のプロセスと書面診査ゆえの留意点 ―「精神の障害」に焦点化して―」 『総合リハビリテーション』 50(9),1139-1142頁 (単著) 
2022/08 「精神障害者保健福祉手帳による暮らしの広がり」 『総合リハビリテーション』 50(8),1009-1012頁 (単著) 
2020/03 「「もうひとりの当事者」が見つめる精神障害者の日常生活 ―8名の家族からのインタビュー調査を通して―」 『日本福祉大学社会福祉論集』 (142),131-144頁 (単著) 
2020/03 「「精神の障害」の障害年金受給における日常生活評価と生きづらさの発信」 『精神保健福祉学』 7(1),25-39頁 (単著) 
2018/03 「精神障害者の所得保障 ―障害年金における日常生活能力と就労能力の評価基準―」 『社会保障研究』 2(4),455-468頁 (単著) 
2017/09 「精神障害者が生きづらさを持ちつつも働くことの意義」 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (第136号),75-92頁 (単著) 
2017/07 「年金権利型」と「ジャッジ型」でジレンマを抱える精神保健福祉士 ~障害年金と就労との関係性を通して~ 『精神保健福祉』 48(2),122-129頁 (共著) 
2017/01 「日本の障害年金の最近の動向と課題 ~「精神の障害」の認定診査に焦点をあてて~」 『年金と経済』 35(4),10-16頁 (単著) 
2016/10 「ガイドラインに年金相談員としてどのように対応すべきか ―精神・知的・発達障害者に対する障害年金受給支援のあり方として」 『年金相談』 (9),6-15頁 (単著) 
2016/09 「精神障害者の障害年金受給と将来の就職との関係 ―障害年金に関わりをもつ社会保険労務士からの調査を通して」 『日本福祉大学社会福祉論集』 (135),23-34頁 (単著) 
2016/06 「「精神・知的障害に係る障害年金の認定の地域差に関する専門家検討会」に至る背景と今後」 『精神保健福祉』 47(2),127-130頁 (単著) 
2015/09 「障害年金における受給継続と就労との関係 -精神障害を有する本人と家族からのアンケート調査を通して-」 『日本福祉大学社会福祉論集』 (133),47-73頁 (単著) 
2015/03 「精神障害者の障害年金における認定審査の現状と課題-障害年金に精通した3名の社会保険労務士の語りを通して-」 『日本福祉大学社会福祉論集』 (第132号),11-30頁 (共著) 
2014/03 「精神障害者の就労が障害状態確認届の審査に及ぼす影響-実態と支援者が取り組むべき方途」 『日本福祉大学社会福祉論集』 (第130号),89-116頁 (共著) 
2012/09 「精神障害者の障害年金受給を拡げるための方途~家族が発信する337件の意見を中心に~」 『病院・地域精神医学』 55巻(1号),87-96頁 (単著) 
2012/05 「障害年金に着眼した精神障害者の生活支援論」 『響き合う街で』 (61号),3-14頁 (単著) 
2012/03 「精神障害者の障害年金の受給促進に向けての新たなアプローチ-障害年金を専門とする11人の社会保険労務士へのインタビュー調査を通して-」 『中部社会福祉学研究』 (第3号),1-11頁 (単著) 
2011/12 「精神障害者の暮らしと障害年金の権利性の保障-精神保健福祉士に対する障害年金についてのアンケート調査を通して-」 『精神保健福祉』 第42巻(第4号),301-308頁 (単著) 
全件表示(40件)
■ 業績(その他)
2023/07 <インタビュー記事> 「困窮する精神障害者 ―その実情と経済的支援は」 『CONSONANCE 精神科治療を考える』 (87),14-15頁 (単著) 2023/07
2023/04 <書評> 竹本与志人著『認知症のある人への経済支援 -介護支援専門員への期待-』  1(2),161-161頁 (単著) 2023/04
2023/01 「精神障害者保健福祉手帳」所持者に対する医療費助成(福祉医療)の実施状況 ―12府県内の市町村からの調査結果を中心に―   (単著) 2023/01
2021/08 「きょうだいとしての側面と精神保健福祉士への昇華 ―SCATを用いた分析による語りの海底の追究―」 『響き合う街で』 (135),18-23頁 (単著) 2021/08
2021/08 「新型コロナウイルス感染症の影響による精神保健福祉士実習の代替プログラムの取り組み ~福祉経営学部(通信教育)精神保健福祉士実習報告~ 『社会福祉実習教育研究センター年報』 (18),60-64頁 (共著) 2021/08
2020/12 「動物や家族を大事にしつつ、等身大で未来を描くイラストレーター」(後編),「絶対的に向き合う」 『月刊みんなねっと』 (164),30-33頁 (単著) 2020/12
2020/11 「動物や家族を大事にしつつ、等身大で未来を描くイラストレーター」(中編),「悩みあぐねいた末に話したこと」 『月刊みんなねっと』 (163),30-33頁 (単著) 2020/11
2020/10 「動物や家族を大事にしつつ、等身大で未来を描くイラストレーター」(前編),「主観的な話と客観的な話」 『月刊みんなねっと』 (162),32-35頁 (単著) 2020/10
2020/09 「想いの詰まった恩おくりのバトン」(後編),「共感を下敷きにした未来への発信」 『月刊みんなねっと』 (161),32-35頁 (単著) 2020/09
2020/08 「想いの詰まった恩おくりのバトン」(前編),「褒めること・称えること」 『月刊みんなねっと』 (160),32-35頁 (単著) 2020/08
2020/07 「弟としての固有の体験を持つ臨床心理士が醸し出す空気感」(後編),「人が兼ね備えている想像力に託す」 『月刊みんなねっと』 (159),30-33頁 (単著) 2020/07
2020/06 「弟としての固有の体験を持つ臨床心理士が醸し出す空気感」(前編),「文章をのせた紙飛行機」 『月刊みんなねっと』 (158),30-33頁 (単著) 2020/06
2020/05 「教員、農業、囲碁、そして、4人の子どもたちに囲まれた人生」(後編),「人の話を聞くための受入スペース」 『月刊みんなねっと』 (157),30-33頁 (単著) 2020/05
2020/04 「教員、農業、囲碁、そして、4人の子どもたちに囲まれた人生」(前編),「環境調整」 『月刊みんなねっと』 (156),32-35頁 (単著) 2020/04
2020/03 「幼稚園教諭だった私が息子や仲間から勇気をもらい語り始める」(後編),「徳を積む」 『月刊みんなねっと』 (155),30-33頁 (単著) 2020/03
2020/03 「社会人経験とプログラムの循環」 『大学時報』 69(391),76-81頁 (単著) 2020/03
2020/02 「幼稚園教諭だった私が息子や仲間から勇気をもらい語り始める」(前編),「前向き表現と次のひとこと」 『月刊みんなねっと』 (154),30-33頁 (単著) 2020/02
2020/01 「敬われ・敬うことによって得られる良好な人との交わり」(後編),「キャッチボールによる次の一歩」 『月刊みんなねっと』 (153),30-33頁 (単著) 2020/01
2019/12 「敬われ・敬うことによって得られる良好な人との交わり」(前編),「契約」 『月刊みんなねっと』 (152),30-33頁 (単著) 2019/12
2019/11 「筋金入りのプロの保育士であり、家族会の大切さを説く啓発者として」(後編),「味方」 『月刊みんなねっと』 (151),30-33頁 (単著) 2019/11
全件表示(81件)
■ 学会発表
2023/12 専門家に求められる対話的関係の再考 ―精神障がい者家族が語るライフストーリーを通して―(第66回日本病院・地域精神医学会総会)
2022/09 医療費助成の実際および精神保健福祉士の使命  ~中部甲信・近畿12府県の実態調査を通して~(第21回 日本精神保健福祉士学会学術集会)
2022/06 ジレンマを抱きながらも役割期待に向き合う障害年金の診断書作成医 ―精神科医師に対するSCATを用いた分析—(日本精神保健福祉学会 第10回学術研究集会)
2022/06 発達障害のある思春期の子を持つ親へのアプローチ ―親子ワークショップ及び親へのインタビュー調査を通して―(日本精神保健福祉学会 第10回学術研究集会)
2022/06 精神障害者の外出支援に関する研究 ―ルックス・ケアに着目して―(日本精神保健福祉学会 第10回学術研究集会)
2021/09 兵庫県と長野県の精神保健福祉士に援助や視点の違いはあるのか ~障害年金における都道府県の認定の格差を受けて~(第20回 日本精神保健福祉士学会学術集会)
2021/09 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響における精神保健福祉士実習代替プログラムの取り組み(第20回 日本精神保健福祉士学会学術集会)
2021/06 グローバルなキャリアから精神保健福祉士への勇躍 ―きょうだいについてのSCATを用いた分析―(日本精神保健福祉学会 第9回学術研究集会)
2021/06 発達障害の特性を持つ学生に対するキャリア発達支援に関する研究 ―対人援助職養成専門学校教員の関わりに着目して―(日本精神保健福祉学会 第9回学術研究集会)
2021/03 きょうだいとしての側面と精神保健福祉士への昇華 ―SCATを用いた分析による語りの海底の追究―(第19回やどかり研究所報告・交流集会)
2019/08 障害年金受給における精神保健福祉士の使命と可能性 ~長野県・兵庫県での研修アンケートの結果から~(第18回 日本精神保健福祉士学会学術集会)
2018/10 障害年金の請求時に果たす精神保健福祉士の機能と役割 ~「ヒアリングシート」の取り組みと障害の具現化~(第7回 日本精神科医学会学術大会)
2018/09 「精神の障害」の障害年金における日常生活評価と生きづらさの発信(日本精神保健福祉学会 第7回学術研究集会)
2018/09 家族からのエピソードによる精神障害者の日常生活評価 ―障害年金に関する通知とインタビュー調査から―(日本社会福祉学会 第66回秋季大会)
2018/09 看護師と精神保健福祉士との連携に対する看護学生の認識 ―精神看護学実習前後の比較―(日本精神保健福祉学会 第7回学術研究集会)
2018/09 精神看護学実習における精神保健福祉士による教育的介入の学習効果(日本精神保健福祉学会 第7回学術研究集会)
2017/09 医療機関における権利擁護の“見える化”への取り組み ~精神保健福祉士が患者権利擁護・倫理委員会を担当して~(第16回 日本精神保健福祉士学会)
2017/09 就労支援施設の建物環境が精神障害者理解に及ぼす影響に関する研究(日本精神保健福祉学会 第6回学術研究集会)
2017/09 成人期の発達障害者の自己有用感を得るための転換点に関する一考察(日本精神保健福祉学会 第6回学術研究集会)
2017/09 草花と向日葵:兵庫から私が語りたいこと・語るべきこと(日本精神保健福祉学会 第6回学術研究集会)
全件表示(63件)
■ 所属学会
2011/04~ 日本精神保健福祉学会
2009/04~ 日本精神障害者リハビリテーション学会
2008/04~ 日本地域福祉学会
2004/04~ 日本社会保障法学会
1999/04~ 日本福祉大学社会福祉学会
1998/04~ 日本社会福祉学会
1994/04~ 日本病院・地域精神医学会
1989/04~ 日本精神保健福祉士学会(日本精神保健福祉士協会)
■ 受賞学術賞
1987/11 NHK名古屋放送局 第34回NHK青年の主張全国コンクール 愛知県大会最優秀賞 (心の病をわかってほしい)
2019/08 日本福祉大学 日本福祉大学教育改革学長奨励賞 (「精神保健福祉論特講」大学院社会福祉学研究科)
2015/08 日本福祉大学 日本福祉大学教育改革学長奨励賞 (「精神障碍者と福祉実践Ⅰ」 福祉経営学部)
■ 講師・講演
2024/03 家族の想い ~「精神保健医療福祉への提言」(みんなねっと2023)を通して~(名古屋市)
2024/02 三障害での医療費助成と今後の進め方 ~47都道府県への調査結果を中心に~(神戸市)
2024/02 精神障がいがある人や家族の地域での当たり前の暮らし ~ソーシャルワーカーとしての36年間の追体験を中心にして~(神奈川県藤沢市)
2024/02 精神障害者の医療費助成(福祉医療)について  ~しくみや実態をはじめ伝えたいこと~(兵庫県三木市)
2024/02 誰もが自らの人生の主人公 ~精神障がいがある人や家族、ボランティア等との36年間の追体験を通して~(愛知県知立市)
2024/01 尊厳と信頼の循環 ~精神障がいがある人の理解と地域社会のあり方に着眼して~(愛知県岩倉市)
2023/12 PSWにとっての社会運動とは ~医療費助成の実現に向けた取り組みを通して~(奈良県大和高田市)
2023/12 つたえる・つたわる・つながる ~精神疾患の理解及びかかわり方を知る第一歩として~(名古屋市)
2023/12 地域で安心して暮らすために必要なこと  ~精神障がいがある人や家族との36年間の追体験を通して~(高知県土佐清水市)
2023/12 支援者及びチームが成長するための5つの要素と串 ~精神・発達障がいがある人や家族との36年間の追体験を通して~(名古屋市)
2023/12 精神保健の課題を有する人や 精神障害を抱える人への理解と関わり方 ~36年間の追体験を中心に~(名古屋市)
2023/11 医療費助成の実施状況と生活の苦しさ ~12府県への調査結果を中心に~(神戸市)
2023/11 地域生活支援の魅力と可能性 ~36年間の追体験を通して~(愛知県碧南市)
2023/10 私たちにできること ~精神保健福祉ボランティア活動に向けて(神戸市)
2023/09 みんなが元気で暮らせるために ~ピアサポーターと支援者に求められる役割について~(名古屋市)
2023/09 人と社会が織りなす創造力と可能性 ~36年間の追体験を通して~(秋田県秋田市)
2023/09 医療費助成(福祉医療)について ~しくみや実態、さらには、実現のために伝えたいこと~(北九州市)
2023/09 障害年金のはなし(愛知県知多市)
2023/08 支援者の成長とチームの体力向上 ~もう一人の自分が納得できる今~(静岡県富士市)
2023/08 知ることによって得られる景色の変化 ~精神・発達障がいがある人や取り巻く人からの追体験を通して~(名古屋市)
全件表示(398件)
■ 社会における活動
2023/06~2023/12 2023年度ファイザープログラム 新規助成選考委員(委員長)・継続助成選考委員
2022/07 愛知県幸田町指定管理者 選考委員
2022/06~2022/12 2022年度ファイザープログラム 新規助成選考委員(委員長)・継続助成選考委員
2022/04~ LITALICO発達ナビ ポータルサイトの記事の監修
2022/04~ 愛知県幸田町手話施策推進会議
2021/08~ 愛知県一宮市障害福祉施設整備検討委員会 委員
2021/06~2021/12 2021年度ファイザープログラム 新規助成・継続助成選考委員
2021/04~ 愛知県一宮市社会福祉審議会 委員(委員長)
2020/09~2021/03 厚生労働委託事業 新型コロナウイルス感染症に対応する障害者施設等の職員のためのサポートガイド作成業務一式
2020/06~2020/12 2020年度ファイザープログラム 新規助成・継続助成選考委員
2019/11~ 愛知県一宮市障害者基本計画等策定委員会 委員(委員長)
2019/06~2019/12 2019年度ファイザープログラム 新規助成・継続助成選考委員
2019/04~2022/03 愛知県幸田町手話言語条例検討委員会 委員
2019/04~ 愛知県碧南市地域自立支援協議会委員,同市障害者差別解消支援地域協議会委員,同市碧南ふれあい作業所指定管理者審査委員会委員
2018/06~2018/12 2018年度ファイザープログラム 新規助成・継続助成選考委員
2018/01~ 日本社会福祉学会 機関紙『社会福祉学』等 査読委員
2017/07~ 日本精神保健福祉士協会 学会誌投稿論文等査読小委員会(査読担当者)
2017/04~2019/05 日本ソーシャルワーク教育学校連盟 理事
2016/08~2020/06 日本精神保健福祉士協会 社会保障問題検討委員会 助言者
2016/06~ 日本精神保健福祉学会 学会誌査読委員
全件表示(37件)
■ 競争的資金等の研究課題
2009/04~2013/03 精神障害者の生活支援にはたす障害年金の研究 
2012/04~2013/03 精神障害者の生活支援 ~障害年金に着眼した協働的支援~ 
2013/04~2017/03 精神障害者の生活支援における障害年金と就労との関係性 
2017/06~2018/03 精神障害者の障害年金の日常生活評価に関する研究:社会的支援と就労との関係に焦点をあてて 
2018/04~ 障害年金における精神障害者の日常生活・就労・社会的支援の三者関係 
■ 資格・免許
1999/03 精神保健福祉士
■ 主要学科目
精神障害者支援論,精神障碍者と福祉実践Ⅰ,精神保健福祉援助実習指導,精神保健福祉援助演習,精神保健福祉に関する制度とサービス,精神保健福祉論特講
■ 科研費研究者番号
10388788
■ researchmap研究者コード
6000010305