(最終更新日:2025-07-29 11:03:21)
  ヤマシタ カズマ   YAMASHITA, Kazuma
  山下 和馬
健康科学部 リハビリテーション学科
助教
■ 研究分野
リハビリテーション科学、神経科学、ニューロリハビリテーション 
■ メールアドレス
kyoin_mail
■ 学歴
2014/03 日本福祉大学 健康科学部 卒業
2019/03 聖隷クリストファー大学大学院 リハビリテーション科学研究科 修了
2021/10~ 名古屋市立大学大学院 医学研究科
■ 職歴
2014/04~2021/03 JA静岡厚生連 遠州病院 理学療法士
2021/04~2025/03 医療法人済衆館 済衆館病院 理学療法士
2025/04~ 日本福祉大学 健康科学部 リハビリテーション学科 助教
■ 業績(論文)
2024/04 日本の地域在住高齢者における身体活動へ影響を及ぼす行動変容テクニック システマティックレビューによる検討 理学療法科学 39(2),66-71頁 (共著) 
2021/09 慢性期脳卒中患者におけるトレッドミル歩行練習の有効性 歩行速度改善を目的とした文献的検証 静岡理学療法ジャーナル (42),30-34頁 (共著) 
2021/09 転倒回避のためのステップ能力はTen Step Testで評価できるか 静岡理学療法ジャーナル (44),14-17頁 (共著) 
2021/08 コグニバイクによる認知症予防エクササイズが歩行・認知機能に及ぼす影響  36(4),491-494頁 (共著) 
2021/01 Nonleisure-time physical activity guidance following minor ischemic stroke: a randomized clinical trial. Adapted Physical Activity Quarterly 38(2),329-347頁 (共著) 
2020/09 回復期脳卒中片麻痺者における歩行変動性に関連する身体機能の検証 静岡理学療法ジャーナル (40),19-23頁 (共著) 
2020/09 高齢者の慢性疼痛と転倒の関連性を調査した文献の検証 研究方法の違いに着目して 静岡理学療法ジャーナル (40),58-62頁 (共著) 
2020/08 在宅要介護高齢者の睡眠と座位行動の関連性の検証 理学療法科学 35(4),521-525頁 (共著) 
2020/08 高齢者における転倒回避のためのステップ動作能力とTen Step Testの関連性の検証 理学療法科学 35(4),545-549頁 (共著) 
2020/03 退院時の6分間歩行距離は退院3ヵ月後の身体活動量に影響する 軽症脳梗塞患者における前向きコホート研究 聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部紀要リハビリテーション科学ジャーナル 15,29-38頁 (共著) 
2019/09 歩行速度と下肢荷重率は脳卒中患者の歩行自立度の判別に有効である 静岡理学療法ジャーナル (39),31-33頁 (共著) 
2018/10 脳心血管病リスク因子に対する座位行動の減少に関するシステマティックレビュー 理学療法科学 33(5),817-821頁 (共著) 
■ 学会発表
2025/02 介入時期が遅延した回復期脳卒中患者における歩行介入 ~非麻痺側機能に着目して~(回復期リハビリテーション病棟協会第45回研究大会)
2025/02 脳卒中後片麻痺者に対する歩行周期に合わせたclosed-loop脳刺激による歩行介入 -一次運動野・補足運動野の同時刺激を実施したcase studyによる検証-(日本物理療法合同学術大会2025)
2021/12 リハビリテーションサマリー作成に対する実態調査と改善案の提案(第8回日本地域理学療法学会学術大会)
2021/10 周術期消化器がん患者における退院時の6分間歩行距離と握力の関連性(第37回東海北陸理学療法学術大会)
2021/06 コグニバイクによるエクササイズが身体・認知機能に及ぼす影響 介入頻度の違いによる効果について(第58回日本リハビリテーション医学会学術集会)
2021/05 .要介護高齢者における慢性疼痛に関連する要因の検討(第24回静岡県理学療法士学会)
2021/05 当院回復期リハビリテーション病棟における誤嚥リスクシートの活用 誤嚥性肺炎を呈した症例を通して(第24回静岡県理学療法士学会)
2021/05 歩行における上肢の制限は歩行動揺性を増加させる 回復期リハビリテーション病棟入院患者による検討(第24回静岡県理学療法士学会)
2021/05 糖尿病を合併した大腿骨頸部骨折患者の術後早期における空腹時の血糖変動幅と歩行自立に要した日数との関係性 歩行能力の予後予測に関する予備的研究(第24回静岡県理学療法士学会)
2021/05 要介護高齢者の身体活動量に関連する因子の検討(第24回静岡県理学療法士学会)
2021/05 転倒回避のためのステップ能力はTen Step Testで評価できるか(第24回静岡県理学療法士学会)
2020/11 慢性期脳卒中患者におけるトレッドミル歩行練習の有効性 システマティックレビューによる検討(第4回日本リハビリテーション医学会 秋季学術集会)
2020/09 高齢者の膝関節伸展筋力は転倒回避のためのステップ動作能力に関連する(第7回日本予防理学療法学会学術大会)
2019/11 退院前訪問指導の実施時間短縮に向けた取り組み(リハビリテーション・ケア合同研究大会 金沢2019)
2019/10 内側型変形性膝関節症患者におけるFTAと足部のアライメントや外返し、内返しトルクとの関係性(第7回運動器理学療法学会学術大会)
2019/10 軽症脳梗塞患者の身体活動量向上に生活活動指導は有効か ランダム化比較試験(第6回日本予防理学療法学会学術大会)
2019/09 回復期脳卒中片麻痺者の身体機能および歩行変動性が歩行速度に与える影響(第17回日本神経理学療法学術大会)
2019/06 回復期脳卒中患者における歩行変動性に関連する身体機能の検討(第23回静岡県理学療法士学会)
2018/10 座位行動を減少させることは脳心血管病リスク因子の改善に有効か システマティックレビューによる検討(第34回東海北陸理学療法学術大会)
2018/10 身体機能は歩行変動性を介して歩行速度に影響を与える 回復期脳卒中患者による検討(第34回東海北陸理学療法学術大会)
全件表示(29件)
■ 所属学会
2021/04~ 公益社団法人 愛知県理学療法士協会
2014/04~ 公益日本理学療法士協会
■ 受賞学術賞
2022/05 第24回静岡県理学療法士学会 優秀演題 (転倒回避のためのステップ能力はTen Step Testで評価できるか)
2021/05 第23回静岡県理学療法士学会 優秀演題 (回復期脳卒中患者における歩行変動性に関する身体機能の検討)
2020/09 第6回日本予防理学療法学会学術大会 大会長賞 (軽症脳梗塞患者の身体活動量向上に生活活動指導は有効か)
■ 資格・免許
2021/10 臨床実習指導者講習会 修了
2014/04 理学療法士免許
■ 科研費研究者番号
21019177
■ researchmap研究者コード
R000082538