(最終更新日:2025-05-09 15:16:08)
  ヤノ ヒデキ   YANO, Hideki
  矢野 秀樹
工学部 工学科
教授
■ 研究分野
数学(解析学), 数学教育、情報教育, 教育工学 
■ キーワード
数学教育、物理数理学、非線形、情報教育、教育工学 
■ メールアドレス
kyoin_mail
■ 学歴
1980/03 立命館大学 理工学部 卒業 学士(理学)
2002/03 名古屋大学大学院 多元数理研究科博士前期課程 修了 修士(数理学)
■ 職歴
1980/04~2017/03 愛知県公立学校 専門学校・小中高等の教員
2017/04~2022/03 大同大学大同高等学校 数学科 専門学校・小中高等の教員
2017/04 日本福祉大学 経済学部 非常勤講師
2022/04 日本福祉大学 健康科学部 非常勤講師
2025/04~ 日本福祉大学 工学部 工学科 招聘教授
■ 業績(著書)
2013/10 大学入試問題集 オーピタルスマート新課程 数学Ⅲ   (共著)
2012/10 大学入試問題集 フレキシブル新課程 数学ⅠAⅡB   (共著)
■ 業績(論文)
2001/11 生徒主体のコンピュータープログラミング指導の一考察:Logoを用いた探究的な学習指導法 数学教育論文法被妖怪論文集 (34),205-210頁 (単著) 
2001/11 生徒自身による図形指導ソフトの開発-フラッシュを用いたWEBコンテンツの開発 第37回数学教育論文発表会論文集 505-510頁 (単著) 
■ 学会発表
2014/11/04 教員養成についての考察(愛知県数学教育研究会高等学校部会研究大会 (豊橋商工会議所))
2006/07/05 第38回数学教育論文発表会 (山梨大学)(第38回数学教育論文発表会 (山梨大学))
2003/08/01 丸つけ法を観点別評価に活かすこと個を評価できる授業をめざして(全国算数・数学教育研究(愛知)大会)
2003/08/01 総合的な学習の時間における基礎学力養成指導 -百ます計算から数学検定にむけて-(全国算数・数学教育研究(愛知)大会)
2001/11/23 BASICプログラミング指導に関する一考察-主体的な学習活動の形成とTAの活用をめざして-(第34回数学教育論文発表会 (東京学芸大学))
1986/08/01 段階的自主的学習指導について(昭和61年全国算数・数学教育研究(東京)大会)
■ 所属学会
1939/01~ 日本数学教育学会
■ 受賞学術賞
2015/12 平成27年度愛知県立学校教科教育功労者
■ 社会における活動
2005/07~2005/07 第1回日本福祉大学情報教育研究大会
1990/04~2025/05 日本数学コンクール委員会委員
■ 資格・免許
2002 高等学校2級免許状(理科)高等学校専修免許状(数学)
1980 教職免許状中学校1級普通免許状(数学 理科)
■ 科研費研究者番号
81019024
■ researchmap研究者コード
R000082037