(最終更新日:2020-07-10 17:23:48)
  キド トシアキ   KIDO, Toshiaki
  木戸 利秋
社会福祉学部 社会福祉学科
教授
■ 研究分野
社会福祉学 
■ キーワード
対人社会サービス, 福祉改革, 貧困, 社会的排除, 福祉国家, 住民自治, 地域ケア 
■ 学歴
1981/03 日本福祉大学 社会福祉学部 卒業
1983/03 日本福祉大学大学院 社会福祉学研究科 修了
1988/09 ロンドン大学 LSE 大学院 Social Policy and Planning 専攻 修了 M.Sc
■ 職歴
1990/04~ 新潟大学教育学部助手
1991/04~ 新潟大学教育学部助教授
1998/04~ 新潟大学教育人間科学部助教授
■ 主な研究テーマ
戦後イギリス社会福祉の研究 
日本における在宅ケア・地域ケアと住民自治の研究 
福祉国家と貧困・社会的排除の研究 
■ 業績(著書)
2008/03 『福祉社会開発学-理論・政策・実際-』   (共著)
2004/06 『その笑顔がみたいから:福祉改革期と穂波の里の10年』   (共著)
2004/03 『県民の選択』   (共著)
2001/01 『新潟の在宅ケア新しい世紀をみつめ』   (共著)
■ 業績(論文)
2015/09 イギリス社会福祉と普遍主義-戦前から戦後へのその展開と問題点- 社会事業史研究 (48),79-91頁 (単著) 
2014/10 [イギリス連立政権下における若者就労支援政策と社会福祉実践] 『社会福祉研究』 (第121号),102-108頁 (単著) 
2013/10 「待機高齢者問題の仕組み-介護保険の問題点も含めた視点から-」 『住民と自治』 (607号),10-13頁 (単著) 
2013/09 <研究ノート>「イギリスの若者の貧困と社会福祉の動向-ニートと養護問題を中心に-」 『日本福祉大学社会福祉論集』 (第129号),99-106頁 (単著) 
2009/01 「青年期(10代後半)の若者へのイギリスの政策動向から学ぶことは」 『福祉のひろば』 (471号),9-16頁 (単著) 
2004/11 「市町村合併と地域ケア」 『総合社会福祉研究』 (第25号),60-66頁 (単著) 
2004/04 「イギリスのソーシャル・インクルージョンと知的障害者」 『障害者問題研究』 第32巻(第1号),2-29頁 (単著) 
2002/10 「10年を経たイギリスのケアマネジメント」 『総合社会福祉研究』 (第21号),20-27頁 (単著) 
2001/11 「1年半を迎えた介護保険の課題」 『Nurse eye』 Vol.14(No.10),4-11頁 (単著) 
2001/04 「イギリスにおける自治体政策評価について」 基礎自治体(広域型・単独型)における介護保険制度の効率的運用と政策選択の評価基準に関する研究」 2000年度研究報告書 31-32,81-87頁 (共著) 
1999/08 <調査報告>「ロンドンのコミュニティ・ケア-1998年ハックニー特別区調査-」 『日本福祉大学社会福祉論集』 (第101号),117-127頁 (共著) 
1999/01 「20世紀末の社会福祉-イギリス-」 『社会事業史研究』 1-9頁 (単著) 
■ 学会発表
2008/10 イギリスにおける社会的排除克服政策と日本への課題-その1 地方自治体における包摂アプローチの現状と課題-
2006/10 イギリス公的扶助制度とインクルージョン-New Deal Personal Adviserをめぐって-
2005/10 社会的排除の研究動向と意義-イギリスSEUを中心に-
2004/10 高齢者ケアの評価指標の体系化とメゾ・ミクロ分析:日英比較の視点から
1999/05 20世紀末の社会福祉-イギリス-
■ 所属学会
1982/04~ 日本社会福祉学会
■ 社会における活動
2009/04~2010/03 新潟県聖籠町 第4次総合計画審議会委員・保健福祉医療部会長
2008/04~ 新潟県聖籠町 次世代育成支援対策行動計画策定委員会会長
2006/04~ 新潟県聖籠町 障害者自立支援協議会会長
2000/04~ 新潟県聖籠町 介護保険運営協議会委員長
2010/04~ 愛知県一宮市 高齢者福祉運営協議会委員長
2011/04~ 愛知県一宮市 高齢者福祉計画策定委員会委員長