2023/07
|
人間のしょうがい(disability)をどのように理解する必要があるのか 「憐れみ」で終わらせない障害理解教育 18-23頁 (単著) 2023/07
|
2023/04
|
自閉症と知的しょうがいのある人たちへの
マスターベーションの理解と支援 (単著) 2023/04
|
2020/12
|
Ⅲ.青年・成人期の発達保障と実践の課題 1 「労働」をめぐる研究課題 みんなのねがい 2021年1月 臨時増刊号全障研オンライン集会2020+北海道特集 27-28頁 (共著) 2020/12
|
2020/10
|
「おもいおもいのおもいおもい」-「対話」のもつ「ちから」を信じ続けて (単著) 2020/10
|
2019/08
|
「人間として生きることを学ぶ」 障害者問題研究 64-65頁 (単著) 2019/08
|
2019/06
|
「子どもの性 自慰を肯定的に受け止めてほしい」 心とからだの健康 23(6),10-10頁 (単著) 2019/06
|
2018/11
|
「変わっていく思春期の「からだ」と「こころ」を大好きになる 障がいのある子ども・若者の性と生の理解と支援を進めるためのStudy Book 52-59、65-68頁 (単著) 2018/11
|
2017/09
|
「障害」と「差別」と「迷惑」をどう考えるか 人権と部落問題 69(10),17-25頁 (単著) 2017/09
|
2017/08
|
松本実践に学ぶ「誰もが楽しくなければ「音楽」ではない」 障害者問題研究 45(2),136-137頁 (単著) 2017/08
|
2017/03
|
キーワードから読み解く福祉の今 地域の協議会(自立支援協議会) みんなのねがい (609),47-47頁 (単著) 2017/03
|
2016/03
|
<翻訳>シヴォーン・マクリーン、ロブ・ハンソン著『ソーシャルワーク・ポケットブック パワーとエンパワメント』 (単著) 2016/03
|
2015/06
|
「最善の利益」に基づく機能障害のある子どもたちへの「差別」の禁止と「合理的配慮」について 『平成26年度 豊田市子どもの権利擁護委員・とよた子どもの権利相談室 活動報告書』 50-75頁 (単著) 2015/06
|
2015/04
|
「障害児者と相談支援事業」 『キーワードブック特別支援教育-インクルーシブ教育時代の障害児教育』 220-221頁 (単著) 2015/04
|
2015/03
|
「障害者の人権保障と福祉の理念」 『障害者に対する支援と障害者自立支援制度 第3版-障害者福祉制度・障害者福祉サービス【社会福祉士シリーズ14】 10-21頁 (共著) 2015/03
|
2015/03
|
「障害者基本法と障害者福祉の法体系」 『障害者に対する支援と障害者自立支援制度 第3版-障害者福祉制度・障害者福祉サービス【社会福祉士シリーズ14】 76-83頁 (共著) 2015/03
|
2015/03
|
<コラム>「新型出生前診断」にひそむ「命の選別」という問題 『障害者に対する支援と障害者自立支援制度 第3版-障害者福祉制度・障害者福祉サービス【社会福祉士シリーズ14】 22頁 (共著) 2015/03
|
2015/01
|
<訳者インタビュー>『知的障害のある人たちの性と生の支援ハンドブック』 『教育医事新聞』 2015年1月25日刊 (単著) 2015/01
|
2014/12
|
分科会報告 14 障害児教育 『日本の民主教育2014-教育研究全国集会2014報告集』 190-202頁 (単著) 2014/12
|
2014/11
|
<翻訳>ミッシェル マッカーシー、ディビット トンプソン著『知的障害のある人たちの性と生の支援ハンドブック』 (単著) 2014/11
|
2014/09
|
「医療・介護総合法」の内容と問題点 『みんなのねがい 9月号』 (第576号),2-3頁 (単著) 2014/09
|
2014/08
|
共に生きる一人として、一人ひとりを大切に-機能障害のある子どもと学童保育所の役割 『月刊 日本の学童ほいく8月号』 (第468号),30-35頁 (単著) 2014/08
|
2014/06
|
「修復的手法」を用いた「修復的実践」と子どもの権利相談室の役割 『平成25年度豊田市子どもの権利擁護委員・とよた子どもの権利相談室 活動報告書』 40-58頁 (単著) 2014/06
|
2014/03
|
「制度改善の取り組み」 『平成25年度豊田市子どもの権利擁護委員・とよた子どもの権利相談室 活動報告書』 5周年報告会 9-11頁 (単著) 2014/03
|
2014/03
|
「指定発言者のコメントと参加者からの発言」 『平成25年度豊田市子どもの権利擁護委員・とよた子どもの権利相談室 活動報告書』 5周年報告会 15-29頁 (共著) 2014/03
|
2013/06
|
「障害児施設における青年期の性と生の学習」 『医療福祉相談ガイド』 1595-1600頁 (単著) 2013/06
|
2013/06
|
常設の第三者機関の役割の重要性について-大津市いじめ事件の第三者委員会の調査報告書を読みながら考えたこと- 『平際24年度豊田市子どもの権利擁護委員・とよた子どもの権利相談室 活動報告書』 39-48頁 (単著) 2013/06
|
2013/04
|
<実践解説>「障害・生い立ち・虐待」編の解説 『季刊セクシュアリティ』 (No.60),132-135頁 (単著) 2013/04
|
2013
|
「何度読んでも納得しがたい判決」 『点字裁判報告集』 19-21頁 (単著) 2013
|
2012/10
|
<翻訳>ジーニー・ウーレンカム著『Q&A 思春期のアスペルガーのための恋愛ガイド』,福村出版 (共著) 2012/10
|
2012/09
|
「機能障がいのある子どもの思春期」 『月刊 日本の学堂ほいく』 (9月号(第445号)),14-18頁 (共著) 2012/09
|
2012/06
|
はじめから決まった一つの「正解」があるわけではない-権利擁護実践(オンブズワーク)について川西市の実践に学びつつ- 『平成23年度 豊田市子どもの権利擁護委員・とよた子どもの権利相談室 活動報告書』 29-33頁 (単著) 2012/06
|
2012/06
|
<巻頭言>子どもたちは「失敗」「過ち」「間違い」を繰り返しながら「おとな」になっていく 『平成23年度 豊田市子どもの権利擁護委員・とよた子どもの権利相談室 活動報告書』 1-2頁 (単著) 2012/06
|
2011/11
|
『知的障害児入所施設における最低基準の機能実態に関する調査研究』(みずほ財団助成研究報告書) (共著) 2011/11
|
2011/10
|
<連載>障害のある子どもたちのいま 第7回 児童養護施設で生活する障害のある子どもたち 『すべての人の社会』 Vol.31-7(10月号(通巻No.376)),8-9頁 (単著) 2011/10
|
2011/09
|
<調査報告>「若手の相談支援専門員が必要としている研修内容に関する基礎的研究(その2)」 『日本福祉大学社会福祉論集』 (第125号),143-182頁 (共著) 2011/09
|
2011/07
|
障害のある人の性と生 『全障研第45回全国大会報告集 みんなのねがい1月臨時増刊号』 124-125頁 (共著) 2011/07
|
2011/06
|
子どもの権利相談室と権利擁護委員の仕事-特に「是正の勧告」と「改善の要請」について- 『平成22年度 とよた子どもの権利相談室 活動報告書』 60-63頁 (単著) 2011/06
|
2011/06
|
<コメント>【解説】<性>の問題 『どうしよう こんなとき!!-児童養護施設の若き実践者のために-』 24-25頁 (単著) 2011/06
|
2011/06
|
<巻頭言>『アンパンマンマーチ』に寄せて 『平成22年度 とよた子どもの権利相談室 活動報告書』 1-2頁 (単著) 2011/06
|
2011/05
|
Ⅱ ミニレクチャー「障害者自立支援法の廃止と相談支援事業の今後」 『確かさへの道しるべ-第33回全国大会分科会研究ノート』 43-47頁 (単著) 2011/05
|
2011/04
|
<座談会>障害入所施設の生活支援の課題について 『ひとつのこと-社会福祉労働と私たちの実践-』 (18号),7-23頁 (共著) 2011/04
|
2011/01
|
<実践報告>「小学校教員養成課程<性と健康>教育の実践における学生の<性教育>に対する意識の変化に関する考察」 『日本福祉大学子ども発達学論集』 (第3号),117-129頁 (共著) 2011/01
|
2010/10
|
エピローグ 『季刊セクシュアリティ』 No.48,111頁 (単著) 2010/10
|
2010/10
|
発達障害の子もいます 『季刊セクシュアリティ』 No.48,106-107頁 (単著) 2010/10
|
2010/10
|
相談機関-役割と連携 『季刊セクシュアリティ』 No.48,12-13頁 (単著) 2010/10
|
2010/06
|
改めて「権利擁護委員」の仕事を見つめ直す-「オンブズワーク」の視点から- 『平成21年度 とよた子どもの権利相談室活動報告書』 52-57頁 (共著) 2010/06
|
2010/06
|
<シンポジウムコーディネーター>「豊田市の子どもの相談ネットワーク」-豊田市の子どもを守るために- 『平成21年度 とよた子どもの権利相談質活動報告書』 33-47頁 (共著) 2010/06
|
2010/05
|
Ⅱ ミニレクチャー:障害者自立支援法の廃止と相談支援事業の今後 『確かさへの道しるべ-第32回全国大会分科会研究ノート』 43-50頁 (単著) 2010/05
|
2010/03
|
『特別支援教育大事典』 (共著) 2010/03
|
2009/10
|
「<しょうがい>(Disability)のある人たちのセクシュアリティと自分らしく・人間らしく生きる権利-「障害者権利条約」から確認できるいくつかのこと-」 『季刊セクシュアリティ』 (No.43),70-77頁 (単著) 2009/10
|
2009/10
|
「現場の職員と取り組んだ実践記録づくり」 『福祉研究』 (第100号),117-125頁 (共著) 2009/10
|
2009/07
|
将来の制度設計を展望して 『しょうがい児ハンドブック―学齢期の地域生活をゆたかなものに―』 56-61頁 (共著) 2009/07
|
2009/04
|
「確かな実践を切り拓くために-ロールプレイを活用した事例検討と実践記録づくり-」 『2007年度きょうされん愛知支部「実践研究講座」報告集』 (単著) 2009/04
|
2008/09
|
相談支援事業の現状と課題 『確かさの道しるべ』 40-43頁 (単著) 2008/09
|
2008/03
|
障碍とある思春期・青年期の人たちと性と生の教育 北海道の寄宿舎教育研究 (第22号),45-71頁 (単著) 2008/03
|
2007/03
|
「日本の社会福祉・社会保障制度の改悪と障害者自立支援法」 『みんなのねがい』 第 478号,24-26頁 (単著) 2007/03
|
2007/01
|
特別分科会3「障害児者の性と性教育」 『みんなのねがい』 (1月臨時増刊号),136-137頁 (単著) 2007/01
|
2006/09
|
「名古屋市の地域生活支援事業をどう評価するのか」 『コンビニハウス会報』 第62号,8-9頁 (単著) 2006/09
|
2006/07
|
「障碍のある学生への受講支援実践とその課題-専門演習を通して」 『大学における障害学生支援に関する総合的研究』 32-49頁 (単著) 2006/07
|
2006/04
|
「障害者自立支援法における障害程度区分認定の実際と発達保障実践の課題」 (単著) 2006/04
|
2006/03
|
愛知の障害者運動の歴史 年表作成 愛知の障害者運動の歴史 48-51頁 (単著) 2006/03
|
2006/01
|
こんなときどうする 障害のある人を理解し、接するためのガイドブック (編集) (共著) 2006/01
|
2005/11
|
障害者自立支援法成立に思う 愛知憲法通信 403,4-5頁 (単著) 2005/11
|
2005/10
|
障害のある人たち自慰行為の実態とその支援に関する実証的・実践的研究 『季刊セクシュアリティ』 23,68-73頁 (単著) 2005/10
|
2005/04
|
「障害のある人たちの自慰行為の実態とその支援に関する実証的・実践的研究 『全障研しんぶん』 4月号,9頁 (共著) 2005/04
|
2005/03
|
「障害のある人たちも生活の主人公に」 『笑顔が出会える毎日のために』 17頁 (単著) 2005/03
|
2005/01
|
「障害のある子どもと障害のある人たち」 『季刊セクシュアリティ』 No.19.,32-35頁 (単著) 2005/01
|
2004/12
|
「個別支援計画の書き方講座①②③④」 『みんなのねがい』 第449〜552号 (単著) 2004/12
|
2004/10
|
「夫婦別姓」「多様な家族」 『季刊セクシュアリティ』 No.18,52-55頁 (単著) 2004/10
|
2004/06
|
「改めて『社会福祉法人』の役割について考える」①②③④ コンビニハウス通信 連載第49号〜第53号 (単著) 2004/06
|
2004/06
|
「現代の子どもと発達障害」「欧米の児童福祉の歴史」「児童福祉の専門職と専門性」 『新・子どもの世界と福祉』 33,187-39,202頁 (単著) 2004/06
|
2004/06
|
「苦情解決制度・評価制度(自己(自主)・第三者) 『新・子どもの福祉と施設養護』 191-197頁 (単著) 2004/06
|
2004/05
|
「人権の視点から障碍のある子ども・青年・大人の性と生(セクシュアリティ)を考える」 15-34頁 (単著) 2004/05
|
2004/05
|
「子どもの発達障害への援助」「コメント」 『新 子どもの問題ケースブック』 概要参照頁 (単著) 2004/05
|
2004/04
|
「児童福祉の専門職」 『新選 児童福祉』 198-212頁 (単著) 2004/04
|
2004/03
|
「障害者支援費制度一年」 『朝日新聞』 夕刊,1頁 (単著) 2004/03
|
2004/02
|
「障害の重たい人たちも<性>的存在」 『みんなのねがい』 38018,8-11頁 (単著) 2004/02
|
2003/12
|
「支援費制度施行状況に関する愛知県市町村調査報告書(概要)」 1-14頁 (単著) 2003/12
|
2003/08
|
障害者の性と生 『2003全障研学生発達保障セミナー報告書』 35-42頁 (共著) 2003/08
|
2003/03
|
愛知県内の障碍がある人とその家族の生活実態調査報告書 1,16,18-2,17,26頁 (共著) 2003/03
|
2003/03
|
<コメント>「実態報告書を読んで」 『愛知県の児童養護施設実態調査報告書』 (単著) 2003/03
|
2003/03
|
<書評> 『男だけの育児』 『季刊 セクシュアリティ』 4,171頁 (単著) 2003/03
|
2003/02
|
<資料と解説>「支援費制度における支援費単価」 『障害者問題研究』 Vol.30(No.4),51-59頁 (単著) 2003/02
|
2002/11
|
「私のゼミナール運営における工夫」 『私の授業実践』 31-37頁 (単著) 2002/11
|
2002/11
|
<エッセイ>「居場所と自己肯定の実践づくり」 『このゆびとまれpartⅡ』学習障害児者親の会「かたつむり」20周年記念誌 12-13頁 (単著) 2002/11
|
2002/11
|
<書評>「障害者福祉がかわる」 『愛知県社会福祉士会』 39177 (単著) 2002/11
|
2002/10
|
辞典「全国里親会」「肢体不自由児療護施設」「心身障害児(者)地域療育等支援事業 『社会福祉辞典』 (単著) 2002/10
|
2002/08
|
Q&A「障害児施設における青年期の性と生の学習」 『医療福祉相談ガイド』 1581-1585頁 (単著) 2002/08
|
2002/07
|
「障害児福祉の焦点」 『子ども白書』 2002年度版,182-184頁 (単著) 2002/07
|
2002/06
|
<資料>動向 障害児福祉の焦点 『子ども白書 2001年度版』 182-184頁 (単著) 2002/06
|
2001/08
|
<書評> 『転換期の障害者福祉』 しんぶん赤旗 9頁 (単著) 2001/08
|
2001/03
|
障害児の福祉問題 『子ども白書 1999年度版』 3-4,111-113頁 (単著) 2001/03
|
20件表示
|
全件表示(92件)
|