(最終更新日:2023-04-28 14:03:19)
ヤマダ ミョウショウ
YAMADA, Myosho
山田 妙韶
福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
助教
|
|
■ 研究分野
精神保健福祉, 社会福祉, メンタルヘルス, 高齢者虐待, 成年後見
|
|
■ キーワード
精神障碍者, 精神保健福祉学、メンタルヘルス, 成年後見,高齢者虐待
|
|
■ 学歴
1986/03
|
東海女子大学 文学部 卒業
|
2005/03
|
関西福祉科学大学 社会福祉学研究科 修了 修士(臨床福祉学)
|
2008/03
|
関西福祉科学大学 社会福祉学研究科 単位取得満期退学
|
|
■ 職歴
2008/04~2011/03
|
関西福祉科学大学 大学院社会福祉学研究科 研究員
|
2009/11~2013/03
|
大阪女子短期大学 幼児教育科保育士養成コース及び生活科学科栄養士コース 非常勤講師
|
2010/06~2014/04
|
中部学院大学 通信教育部 非常勤講師
|
2011/04~2012/03
|
関西女子短期大学 幼児保育科 非常勤講師
|
2013/04~2014/03
|
大阪体育大学 健康福祉学部実習指導室 助手
|
2013/04~2016/07
|
松下看護専門学校 非常勤講師
|
2014/08~2015/03
|
NPO法人子ども・若者支援ネットワークおおさか 支援員兼スーパーバイザー
|
2014/12~2015/03
|
大阪バイオメディカル専門学校 医療福祉心理学科 非常勤講師
|
|
■ 主な研究テーマ
|
■ 業績(著書)
|
■ 業績(論文)
|
■ 学会発表
|
■ 所属学会
|
日本精神保健福祉士協会
|
|
日本精神保健福祉学会
|
|
日本看護福祉学会
|
|
日本認知療法・認知行動療法学会
|
|
社会福祉学会
|
|
社会福祉士学会
|
|
■ 講師・講演
2020/11
|
高齢者虐待の基本的理解
|
2019/11
|
高齢者虐待の基本的理解ーケアマネジャーの立ち位置に引き寄せて-
|
2018/12
|
高齢者虐待防止にむけてー家族の負担を軽減するためにー
|
2018/11
|
精神障害者の事例検討会
|
2018/02
|
成年後見制度を活用した事例 ー複数後見による支援ー
|
2013/09
|
メンタルヘルス不調の部下に対する管理職のアプローチの方法について
|
2009/07
|
認知行動療法の実践
|
|
■ 社会における活動
2019/04~
|
障害者自立支援認定審査委員
|
2018/08~
|
成年後見受任
|
2014/12~
|
公益社団法人 日本精神保健福祉士協会 認定成年後見人ネットワーク ”クローバー” 会員
|
2014/08~2015/03
|
地域人づくり事業(雇用拡大プロセス)「高校中退・不登校フォローアップ事業」相談支援員兼スーパーバイザー
|
|
■ 職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項
|
2019/04/01~
|
知多市障がい者自立支援認定審査委員
|
2018/10~
|
成年後見受任
|
|
■ 競争的資金等の研究課題
2017~
|
精神保健福祉士の寄り添い支援
|
2021/03~
|
実習後教育におけるピア・スーパービジョン実施マニュアル
|
|
■ 資格・免許
2022/04
|
社会福祉士
|
2008/04/18
|
精神保健福祉士
|
|
■ 主要学科目
精神保健福祉援助実習、精神保健福祉援助実習指導、精神保健福祉援助演習、精神保健福祉の理論と相談援助の展開
|
|