2008/04~2011/03
|
サゴヤシ利用の伝統的農村が水稲栽培農村として存続できる農村変容要因分析
|
2009/10~2013/03
|
「支援の人類学:グローバルな互恵性の構築に向けて」
|
2009/04~2012/03
|
開発援助のフィールドワークにおける介入性に関する研究(若手B)
|
2012/04~2015/03
|
実践と感情―開発人類学の新展開
|
2011/04~2016/03
|
「統合的水資源管理のための「水土の知」を設える」
|
2014/04~2016/03
|
同時代の喫緊課題に対する文化人類学の<応答>可能性の検討
|
2012/04~2015/03
|
共同研究(若手)「「国家英雄」から見るインドネシアの地方と民族の生成と再生」
|
2015/04~2018/03
|
開発協力・研究に資する日本の生活改善経験に関する資料、応用事例の収集と体系化(国際開発学会)
|
2016/04~2021/03
|
応答の人類学:フィールド、ホーム、エデュケーションにおける学理と技法の探求(科研 基盤A)
|
2016/09~2017/03
|
水ガバナンスへのインタラクティブ・アプローチ:アジアの事例研究 (アジア経済研究所)
|
2017/04~2020/03
|
グローバルなアジェンダとなった月経のローカルな状況の比較研究
|
2018/04~2022/03
|
「持続可能性課題の協働解決に向けた越境的実践に基づくガバナンス―アジア比較事例研究」
|
2018/04~2021/03
|
開発福祉の理論と方法:制度の狭間での地域福祉と社会開発の融合に関する実践的研究
|
2020/10~2023/03
|
月経をめぐる国際開発の影響の比較研究――ジェンダーおよび医療化の視点から
|
2022/04~2026/03
|
現代日本の文脈に即した月経に関する教育の在り方の検討
|
2022/04~2025/03
|
開発福祉のプロセスとマネジメント機能の分析:ウィズコロナ時代の地域共生に向けて
|