(最終更新日:2020-07-10 17:23:49)
  エンドウ ユミ   ENDO, Yumi
  遠藤 由美
教育・心理学部 子ども発達学科
教授
■ 研究分野
教育学, 社会福祉学 
■ キーワード
教育福祉, 養護問題, 社会的養護, 学習権・教育権 
■ 学歴
1983/03 名古屋大学 教育学部 卒業
1986/03 名古屋大学大学院 教育学研究科 修了 修士(教育学)
1992/03 名古屋大学大学院 教育学研究科 単位取得満期退学
■ 職歴
1995/04~2008/03 名古屋造形芸術大学
■ 主な研究テーマ
教育福祉問題研究 
■ 業績(著書)
2022/04 社会的養護の施策と子ども家庭支援 「そだちあい」のための子ども家庭支援 41-47頁 (単著)
2022/03 「そだちあい」のための社会的養護   (共著)
2022/03 対話とそだちあいの教育福祉 子ども虐待の克服をめざして 吉田恒雄先生古稀記念論文集 151-166頁 (単著)
2017/04 『日本の児童養護と養問研半世紀の歩み』  18-34,56-85頁 (共著)
2013/12 『教育のための法学』  227-244頁 (共著)
2013/04 『子どもの社会的養護内容演習』  64-75頁 (共著)
2013/03 『シードブック 社会福祉-暮らし・平和・人権』(第2版)  66-81頁 (共著)
2011/04 『シリーズ福祉新時代を学ぶ 演習 児童の社会的養護内容』  12-27頁 (共著)
2011/04 『新保育士養成カリキュラム 保育士をめざす人の福祉施設実習』  126-132頁 (共著)
2011/03 『「子どもの権利条約」時代の児童福祉③ 子どもの援助と子育て支援-児童福祉の事例研究』   (共著)
2011/03 『児童養護への招待-若い実践者への手引き』(改訂版)   (共著)
2011/02 『子どもの権利研究 第18号 子どもの権利条約ガイドブック』   (共著)
2010/04 『シリーズ・福祉新時代を学ぶ 三訂 演習・児童養護の内容』   (共著)
2009/07 『児童養護と青年期の自立支援-進路・進学問題を展望数する-』   (共著)
2009/02 『子ども計画ハンドブック 子どもの権利研究 第14号』   (共著)
2008/07 『しあわせな明日を信じて』   (共著)
2008/04 『シードブック社会福祉 暮らし・平和・人権』   (共著)
2008/02 『子ども条例ハンドブック』   (共著)
2007/07 『日本の児童福祉 22号』   (共著)
2004/10 『シリーズ少子化社会の子どもの家庭福祉 3 子どもの福祉と養護内容』   (共著)
全件表示(28件)
■ 業績(論文)
2023/06 子どもの表現に応答することー施設における実践を素材にー 社会的養護研究 (3),93-101頁 (単著) 
2023 子どもの権利条約と子どもの気持ちを表明する権利  (14),5-9頁 (単著) 
2019/09 家族と「子どもの権利条約」 人間と教育 (103),36-43頁 (単著) 
2019/06 子どもの最善の利益を実現する社会的養護ーそこに関わる支援者の専門性と協働ー   (単著) 
2019/03 教育福祉に関する覚書 名古屋造形大学紀要 (25),59-65頁 (単著) 
2018/06 子どもの権利と「社会的養育」ー改革の実現性と妥当性を問うー  6-32頁 (単著) 
2017/12 集団就職列車での上京 児童心理 (1051),29-34頁 (単著) 
2017/04 集団主義養護論と養問研の理念・思想 日本の児童養護と養問研半世紀の歩み 18-34頁 (単著) 
2017/04 養問研の活動と主張  56-85頁 (単著) 
2017/03 「教職実践演習」の成果と課題  (23),73-80頁 (単著) 
2015/08 安心できる環境としての児童養護 子ども白書 144-145頁 (単著) 
2014/07 「『家庭的養護推進計画』について」 『子どもと福祉』 Vol.7,78-85頁 (単著) 
2012/06 「地域にいきる児童養護の創造-育ち合いと絆の生活づくり-」 『そだちあう仲間』 9-31頁 (単著) 
2011/08 「児童養護施設における養護・養育と保育」 『季刊 保育問題研究』 (No.250),22-35頁 (単著) 
2011/07 「子どもの暴力問題を考える」(特集 施設内暴力問題 まとめと課題) 『子どもと福祉』 Vol.4,42-51頁 (単著) 
2011/06 「『社会的養護』をめぐる動き-「施設の小規模化」と児童福祉施設最低基準改訂を中心に-」 『そだちあう仲間』 40,11-21頁 (単著) 
2010/07 「子どもからの相談にみられる自己承認・自己決定の現状と意味-教育福祉の視点から」 『子どもと福祉』 Vol.3,128-135頁 (単著) 
2010/06 「子どももおとなも安心できる生活づくり-児童福祉施設最低基準・次世代育成支援後期行動計画の検討を中心に-」 『そだちあう仲間』 1-17頁 (共著) 
2010/05 「施設実習の学習に向けての実際」 『朋』 (1号),44-47頁 (共著) 
2010/01 「戦後日本の養護施設の系譜-合宿教育所の成立と転換」 『児童福祉法研究』 (第10号),35-65頁 (単著) 
全件表示(48件)
■ 業績(その他)
2018/07 「新しい社会的養育ビジョン」と養問研の姿勢 『子どもと福祉』Vol.11 (Vol.11),87-96頁 (単著) 2018/07
2018/03 社会的養護 日本における子ども期の貧困化ー新自由主義と新国家主義のもとでー 128-130頁 (共著) 2018/03
2016/06 「改めて子どもの声を聴くこと」 『平成27年度多治見市子どもの権利擁護委員活動報告書』 18-19頁 (単著) 2016/06
2015/06 「新たなる「第3のおとな」としての役割」 『平成26年度多治見市子どもの権利擁護委員活動報告書』 19-20頁 (単著) 2015/06
2014/06 「子どもの権利条約に立ち返って、多治見の子どもをとらえることを始める」 『平成25年度多治見市子どもの権利擁護委員活動報告書』 17頁 (単著) 2014/06
2014/02 <子ども支援施策の自治体事例2>子どもの虐待防止 『子どもの権利広報ガイドブック 子どもの権利研究』 (24),104-104頁 (単著) 2014/02
2013/06 「子どもとおとなが使うことばの共通理解を進めること」 『平成24年度多治見市子どもの権利擁護委員活動報告書』 18頁 (単著) 2013/06
2013/06 「子どもの権利条約にたちかえって多治見の子どもをとらえることを始める」 『多治見市子どもの権利擁護委員活動報告書』 17頁 (単著) 2013/06
2013/02 「<子ども支援施策の自治体事例6>子ども虐待への対応と連携・ネットワーク」 『子どもの居場所ハンドブック』 103-104頁 (単著) 2013/02
2012/11 「教育の機会均等」 『社会教育・生涯学習辞典』 105-106頁 (単著) 2012/11
2012/06 「生き辛い世の中を生き抜くつながりが広がる」 『平成23年度多治見市子どもの権利擁護委員活動報告書』 18頁 (単著) 2012/06
2012/02 「子ども虐待への対応と連携・ネットワーク」 『子どもの安全・安心ガイドブック 子どもの権利研究』 (第20号),132-133頁 (単著) 2012/02
2011/06 「子どもを真ん中にしたしなやかなそして強靭なつながり」 『平成22年度多治見市子どもの権利擁護委員活動報告書』 19頁 (共著) 2011/06
2010/06 「子ども施設との連携による権利擁護」 『平成21年度 多治見市子どもの権利擁護委員活動報告書』 18頁 (単著) 2010/06
2009/07 2009年度施設実習報告集(養護系)「はじめに」  1頁 (単著) 2009/07
2009/06 「子どもとともに悩み考える権利擁護委員活動」 『平成20年度 多治見市子どもの権利擁護委員活動報告書』 18頁 (単著) 2009/06
2009/03 「児童養護施設における子どもの暴力問題に関する調査」報告  1-15頁 (単著) 2009/03
2008/11 2008年度施設実習報告集(養護系)「はじめに」  1頁 (単著) 2008/11
2008/07 小川先生を偲ぶ2冊『ぼくたちの15歳-養護施設児童の高校進学問題-』 『子どもと福祉』 Vol.1,136頁 (単著) 2008/07
2008/07 小川先生を偲ぶ2冊『子どもとマスターする50の権利学習-イラスト版子どもの権利』 『子どもと福祉』 Vol.1,137-137頁 (単著) 2008/07
全件表示(36件)
■ 学会発表
2019/06/29 子どもの最善の利益を実現する社会的養護ーそこに関わる支援者の専門性と協働ー(全国児童養護問題研究会全国大会)
2018/06/29 子どもの権利と「社会的養育」ー改革の実現性と妥当性を問うー(全国児童養護問題研究会全国大会)
2017/07/01 こどもの権利と改正児童福祉法(全国児童養護問題研究会全国大会)
2015/06/27 「子どもと職員(支援者)の権利をともに護る-『家庭的養護推進計画』の流れの中で-」
2014/06 「生活単位の小規模化の流れのなかで-子どもと職員の権利の統一的保障を-」
2013/06 「生活単位の小規模化の流れの中で-子どもと職員の権利の統一を-」
2012/06 「地域にいきる児童養護の創造-育ち合いと絆の生活づくり-」
2011/06 「『社会的養護』をめぐる動き-『施設の小規模化』と児童福祉施設最低基準改訂を中心に-」
2010/06 「子どももおとなも安心できる生活づくり-児童福祉施設最低基準・次世代育成支援後期行動計画の検討を中心に-」
2009/06 「子どもの権利視点に立った地域子育て支援の意義」(日本子ども家庭福祉学会)
2009/06 「社会的養護形態の検討と人権保障の施設運営-社会的養護の検討と論点-」
2008/06 「社会的養護の対象と養護・養育形態・援助」
2005/02 「フォーラム子どもの権利条約:教育と福祉の権利」(子どもの権利条約総合研究所、児童福祉法研究会、子どもの人権研究会共催)
1989/10 「集団就職その後30年-その動態と課題-」(日本社会福祉学会第37回大会)
1987/09 「占領期社会教育史の研究(その5)-岐阜県国府小学校所蔵の文書の分析を中心に-」(日本社会教育学会第35回大会)
1986/09 「占領期社会教育史の研究(その4)-岐阜県占領期社会教育の構造と特質-」(日本社会教育学会第34回大会)
1985/11 「合宿教育所における子どもの生活と教育-教育・養護を規定する「戦災孤児」観を中心に-」(日本社会福祉学会第34回大会)
■ 所属学会
1983/04~ 日本社会教育学会
1984/04~ 日本社会福祉学会
1989/04~ 日本教育法学会
1989/04~2018/11 日本生活指導学会
1992/04~ 日本教育学会
■ 講師・講演
2019/12 虐待予防/関係機関との連携、地域資源の活用(日本福祉大学東海キャンパス)
2019/08 学校をめぐる近年の変化ー社会的養護・養育の制度と実際の課題ー(日本福祉大学半田キャンパス)
2018/12 保護者支援・子育て支援ー虐待予防・関係機関との連携ー
2017/02 子どもにやさしいまちづくりー「子どもの貧困」とおとなにできることー(知立市中央公民館)
2017/01 社会的養護のこれから(日本福祉大学名古屋キャンパス)
2016/07 子どもの貧困
2016/02 社会的養護等のこれから(名古屋市)
2016/01 子どもの権利擁護
2015/06 子どもと職員(支援者)の権利をともに守る-「家庭的養護推進計画」の流れの中で-(神戸市)
2015/06 「教育原理」「社会的養護」
2013/06 「教育原理」「養護原理」
2013/05 「子どもを取り巻く現状と課題」
2012/08 「教育と福祉をつなぐ」
2012/06 「教育原理」「養護原理」
2012/03 「子どもの権利を保障するための取り組み-多治見市子どもの権利擁護委員制度-」
2012/02 「子どももおとなも安心できるまちづくり-教育福祉の視点から-」
2012/02 「養護原理:養護」
2012/01 「養護原理:貧困」
2012/01 「養護原理:子どもの権利条約」
2011/06 「教育原理」「養護原理」
全件表示(33件)
■ 社会における活動
2007/04~2016/03 多治見市 子どもの権利擁護委員
2009/04~2016/03 多治見市教育行政評価委員会 委員
2015/10~ 半田市まち・ひと・しごと創生総合戦略 有識者会議委員
2015/09~2015/12 多治見市第7次総合計画審議会委員
2015/05~ 社会福祉法人新瑞福祉会 理事
2008/06~ 全国児童養護問題研究会 調査研究部長
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
2007/04/01~2016/03/31 多治見市子どもの権利擁護委員
■ 展覧会・演奏会・競技会等
2006/12~2006/12 こども造形大学展覧会名古屋造形芸術大学Dギャラリー
2006/02~2006/02 こども造形大学写真展LIVIN春日井 憩いの広場
2006/02~2006/02 こども造形大学展覧会名古屋造形芸術大学Dギャラリー
2005/02~2005/02 こども造形大学展覧会名古屋造形芸術大学Dギャラリー
2003/11~2003/11 こども造形大学写真展春日井市西友LIVIN
2003/10~2003/10 こども造形大学名古屋造形芸術大学Dギャラリー