(最終更新日:2023-09-22 11:41:31)
  タナカ カズヒコ   TANAKA, Kazuhiko
  田中 和彦
福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
准教授
■ 研究分野
精神保健福祉 
■ キーワード
アルコール依存症、アディクション、ソーシャルワーク、精神保健福祉 
■ 学歴
1997/03 日本福祉大学 社会福祉学部 卒業
2005/03 日本福祉大学 社会福祉学研究科 修了
■ 職歴
1997/04~2005/03 あらたまメンタルクリニック(現 医療法人和心会あらたまこころのクリニック)
2006/04~2012/03 愛知みずほ大学 人間科学部人間科学科(現 心身健康科学科) 専任講師
2012/04~2014/03 日本福祉大学 福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科(通信教育) 助教
2014/04~2016/03 日本福祉大学中央福祉専門学校 社会福祉士科 夜間課程学科長
2016/04~2018/03 日本福祉大学 福祉経営学部(通信教育) 医療・福祉マネジメント学科 助教
2018/04~ 日本福祉大学 福祉経営学部(通信教育) 医療・福祉マネジメント学科 准教授
■ 学内役職・委員
2023/04/01~ 日本福祉大学 福祉経営学部長補佐(通信教育)
■ 主な研究テーマ
アルコール健康障害に関する支援ネットワーク形成過程 
アディクション問題に関するソーシャルワーク 
ソーシャルワークアセスメント 
■ 業績(著書)
2022/02 『実習生必携ソーシャルワーク実習ノート第3版』   (共著)
2022/01 『新版 社会人のための社会福祉士 ソーシャルワーカーを目指すあなたへ』   (共著)
2021/02 『ソーシャルワークの理論と方法【精神専門】』  236-252頁 (共著)
2020/03 『現代版 社会人のための精神保健福祉士(PSW) あなたがソーシャルワークを学ぶことへの誘い』   (共著)
2018/04 『失敗ポイントから学ぶ PSWのソーシャルワークアセスメントスキル』  2-18,98-123頁 (共著)
2018/02 『精神保健福祉に関する制度とサービス 第6版』  138-142、158-162頁 (共著)
2017/02 『精神保健福祉に関する制度とサービス 第5版』   (共著)
2015/12 『実習生必携ソーシャルワーク実習ノート第2版』   (共著)
2015/04 『社会福祉形成分析論』   (共著)
2012/04 『障害者に対する支援と障害者自立支援法』   (共著)
2011/05 『実習生必携ソーシャルワーク実習ノート』   (共著)
2010/03 『新版 精神保健福祉 全訂版』   (共著)
2007/01 『新版 精神保健福祉』   (共著)
■ 業績(論文)
2021/03 「アディクションとソーシャルワーク―わが国における理論研究の概観―」 日本福祉大学社会福祉論集 143・144,99-109頁 (単著) 
2017/09 「アルコール健康障害対策推進基本計画における「連携」の考え方」 日本福祉大学社会福祉論集 (137),53-66頁 (単著) 
2017/03 「アルコール依存症に対する連携体制の整理 3つのモデルの比較」 日本福祉大学社会福祉論集 (136),143-152頁 (単著) 
2016/03 「主任介護支援専門員のスーパービジョン実践に関する研究-スーパーーバイジーに焦点を当てて-」 日本福祉大学専門学校紀要 (14),21-30頁 (単著) 
2015/03 「ソーシャルワークアセスメントスキル-若手PSWを対象とした研修プログラムの構想及び着眼点-」 日本福祉大学専門学校紀要 (13),29-38頁 (単著) 
2014/04 「豊田市における救急現場でのアルコール問題の現状-救急医療スタッフと消防士への調査から-」 日本アルコール関連問題学会誌 16(1) (単著) 
2014/03 「アセスメントプロセスにおける若手PSWの困難さ-研修の方向性の模索-」 日本福祉大学社会福祉論集 (130),31-43頁 (単著) 
2013/09 「相談援助実習における実習教育スーパービジョンの現状と課題」 日本福祉大学社会福祉論集 (129),107-123頁 (共著) 
2013/08 「実習指導者の実習評価における困難さに関する研究-実習指導者の志向性による影響-」 平成24年度社会福祉実習教育研究センター年報 (10),32-41頁 (共著) 
2013/08 「調査報告 実習プログラミングと実習評価に関する調査」 平成24年度社会福祉実習教育研究センター年報 (10) (共著) 
2011/03 「精神保健福祉援助実習における「展開」を意識した実習指導-3名の実習ストーリーの検討から-」 瀬木学園紀要 (5),38-42頁 (単著) 
2011/03 「精神保健福祉士が行う精神科予診のポイント-経験論的実践マニュアル-」 瀬木学園紀要 (5),54-58頁 (単著) 
2011/01 「当事者参加型講演会へ向けてのグループワーク実践-語りの意味に着目して-」 福祉研究 (102),84-93頁 (単著) 
2007/03 「我が国のアルコール関連問題対策の現状と課題」 瀬木学園紀要 (1),103-110頁 (単著) 
2004/04 「青少年の各種依存症の現状とその克服に向けて」 月刊福祉 87(5),22-24頁 (共著) 
■ 業績(その他)
2021/08 新型コロナウイルス感染症の影響による精神保健福祉士実習の代替プログラムの取り組み~福祉経営学部(通信教育)精神保健福祉士実習~ 2020年度社会福祉実習教育研究センター年報第18号 18,60-64頁 (共著) 2021/08
2021/07 『精神保健福祉士国家試験模擬問題集<専門科目>2022』   (共著) 2021/07
2020/10 「アディクション問題とソーシャルワーク-臨床と養成からみたいくつかの「問い」-」 日本アルコール関連問題学会学会誌 22(1),83-87頁 (単著) 2020/10
2020/08 『精神保健福祉士国家試験模擬問題集<専門科目>2021』   (共著) 2020/08
2019/08 『精神保健福祉士国家試験模擬問題集<専門科目>2020』   (共著) 2019/08
2019/07 「ソーシャルワークアセスメントスキルを学ぶ クライエントの全人的理解を目指して」 精神保健福祉 50(3),207-236頁 (単著) 2019/07
2018/08 『精神保健福祉士国家試験模擬問題集<専門科目>2019』   (共著) 2018/08
2017/08 『精神保健福祉士国家試験模擬問題集<専門科目>2018』   (共著) 2017/08
2017/07 『2018年版 みんなが欲しかった!社会福祉士の教科書 専門科目編』  48-89頁 (共著) 2017/07
2017/07 『2018年版 みんなが欲しかった!社会福祉士の問題集』   (共著) 2017/07
2017/02 「お酒がやめられないのは意志が弱いって本当?」 豊田市こころの健康ニュースレター平成28年度第2号  (単著) 2017/02
2017/01 「お酒と健康問題」 豊田市こころの健康ニュースレター平成28年度第1号  (単著) 2017/01
2016/12 <この一冊>松本俊彦著『よくわかるSMARPP-あなたにもできる薬物依存症者支援』 精神保健福祉 47(4),342頁 (単著) 2016/12
2016/08 『精神保健福祉士国家試験模擬問題集<専門科目>2017』   (共著) 2016/08
2015/08 『精神保健福祉士国家試験模擬問題集<専門科目>2016』   (共著) 2015/08
2014/11 「職場のアルコール問題・続編」 豊田市こころの健康ニュースレター平成26年度第3号  (単著) 2014/11
2014/10 「職場のアルコール問題」 豊田市こころの健康ニュースレター平成26年度第2号  (単著) 2014/10
2013/12 「アルコールとメンタルヘルス(後編)」 豊田市こころの健康ニュースレター平成25年度第4号  (単著) 2013/12
2013/11 「アルコールとメンタルヘルス(前編)」 豊田市こころの健康ニュースレター平成25年度第3号  (単著) 2013/11
2013/07 第35回日本アルコール関連問題学会岐阜大会分科会③「一般医療・救急医療との連携を目指して」分科会報告「豊田市における救急現場でのアルコール問題の現状-救急医療スタッフと消防士への調査から-」   (単著) 2013/07
全件表示(21件)
■ 学会発表
2021/09/10 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響における精神保健福祉士実習代替プログラムの取り組み(第56回公益社団法人日本精神保健福祉士協会全国大会・第20回日本精神保健福祉士学会学術集会)
2019/10/05 中核市におけるアルコール支援ネットワーク形成プロセス②-予防概念に着目した取り組みを題材に-(2019年度日本アルコール・薬物依存関連学会学術集会)
2019/10/04 アディクションに対するソーシャルワーク 臨床と養成からみたいくつかの「問い」(2019年度日本アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会)
2017/09/09 アルコール問題支援ネットワーク形成への参加による支援者のアルコール依存症に関する認識の変化(平成29年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術集会(第39回日本アルコール関連問題学会))
2016/09/09 中核市におけるアルコール支援ネットワーク形成プロセス -愛知県豊田市での取り組みを題材に-(第38回日本アルコール関連問題学会)
2016/09 精神保健福祉領域のソーシャルワーカーの専門的価値認識― 養成課程卒業前PSW0年生へのインタビュー調査 ―(日本社会福祉学会第64回秋季大会)
2016/07 精神保健福祉領域のソーシャルワーカーの役割認識の変遷-養成課程卒業後1年のPSWへのインタビュー調査-(日本ソーシャルワーク学会第33回大会)
2015/07 スーパーバイザーとしての成長に関する取り組み-主任介護支援専門員へのグループスーパービジョンを題材に-(第23回日本社会福祉士会全国大会)
2014/11 アセスメントプロセスに活用するスキルの検討-クライエントの主観に焦点を絞って-(日本社会福祉学会第62回秋季大会)
2014/11 ソーシャルワークアセスメントプロセス研修プログラム開発-PSW塾の取り組み-(日本社会福祉学会第62回秋季大会)
2014/07 成長を促す「スーパーバイジー体験」の具体的方法論の模索-主任介護支援専門員とのグループスーパービジョンを題材に-(第22回日本社会福祉士会全国大会)
2014/06 ソーシャルワークアセスメントスキル-エキスパート面接ロールプレイからの抽出-(日本ソーシャルワーク学会第31回大会)
2013/09 アセスメントプロセスの解明-ベテランPSWへの探索的調査-(日本社会福祉学会第61回秋季大会)
2013/07 主任介護支援専門員のスーパージョン実践に関する研究 (2)-スーパーバイジーに焦点を当てて-(日本ソーシャルワーク学会第30回大会)
2013/07 主任介護支援専門員のスーパービジョン実践に関する研究(1)-スーパーバイザーに焦点をあてて-(日本ソーシャルワーク学会第30回大会)
2012/10 アセスメントプロセス解明のための探索的調査-初任者とエキスパートとの比較-(日本社会福祉学会第60回秋季大会)
2012/06 アセスメントにおける情報分析方法に関する探索的研究-若手PSWに対する研修方法の模索-(日本精神保健福祉学会第1回学術集会)
2011/06 ワークシートを用いた実習教育実践~思考の枠組みの整理に着目して~(第47回社団法人日本精神保健福祉士協会全国大会・第10回日本精神保健福祉士学会学術集会)
2011/06 相談支援者を対象としたアディクション研修の実践から ~他の福祉分野へのアプローチを中心に~(第47回社団法人日本精神保健福祉士協会全国大会・第10回日本精神保健福祉士学会学術集会)
2010/06 社会人学生における精神保健福祉士養成教育における意義と可能性-日本福祉大学通信教育部における教育実践を通して-(第46回社団法人日本精神保健福祉士協会全国大会・第9回日本精神保健福祉学会)
全件表示(24件)
■ 所属学会
2003/06~ 日本アルコール関連問題学会
2003/06~ 日本精神保健福祉士学会
2005/04~ 日本福祉大学社会福祉学会
2007/04~ 日本社会福祉学会
2012/04~ 日本精神保健福祉学会
2013/06~ 日本ソーシャルワーク学会
2019/07~ 日本アルコール・アディクション医学会
2023/06~ 日本司法福祉学会
■ 受賞学術賞
2019/09 日本福祉大学 日本福祉大学教育改革学長奨励賞
2011/05 日本福祉大学社会福祉学会 慈昭館賞
■ 講師・講演
2023/09 問題解決しない事例検討のススメ(香川県高松市)
2023/09 問題解決しない事例検討のススメ(愛知県刈谷市)
2023/08 アディクションと生きる社会~治療や支援の連携・社会づくり~(香川県高松市)
2023/08 問題解決しない事例検討のススメ(東京都千代田区)
2023/08 問題解決しない事例検討のススメ(岩手県盛岡市)
2023/08 ソーシャルワークとして考える~思考・姿勢・アセスメントスキル~(岩手県盛岡市)
2023/08 アルコール依存症による家族・子どもへの影響と回復(愛知県名古屋市)
2023/07 アディクションの理解~ソーシャルワークの視点から~依存症支援が苦手と感じるのはなぜ?どんなとき?地域連携まで(沖縄県那覇市)
2023/07 アディクションの理解~ソーシャルワークの視点から~(香川県高松市)
2023/06 民生委員・児童委員のストレスマネジメント~このステキな活動を長く続けるために~(愛知県名古屋市)
2023/04 地域におけるアルコール問題への連携~断酒会に期待されること~(愛知県名古屋市)
2023/03 アディクションの基礎知識・問題解決しない事例検討のススメ(滋賀県甲賀市)
2023/02 アディクションの理解~ソーシャルワークの視点から~(香川県高松市)
2023/02 問題解決しない事例検討のススメ(愛知県名古屋市)
2023/02 アディクションの基礎知識・問題解決しない事例検討のススメ(滋賀県米原市)
2023/02 問題解決しないアプローチ~問題解決しないことの理解・事例検討~(奈良県奈良市)
2023/02 アディクションの理解-ソーシャルワークの視点から-(長野県長野市)
2023/02 回復のためのネットワーキング~困っている人の理解に向けた「問題解決しない事例検討会」のススメ(神奈川県横須賀市(オンライン))
2023/01 民生委員・児童委員のストレスマネジメント~このステキな活動を長く続けるために~(愛知県名古屋市(ハイブリッド))
2023/01 ソーシャルワークとして考える~個人・地域・社会を見据えた構造的な理解を目指して~(愛知県名古屋市(オンライン))
全件表示(96件)
■ 社会における活動
2006/10~2011/09 社会福祉法人もえの会評議員
2008/04~2013/05 NPO法人アダージョちくさ 理事
2008/08~ NPO法人愛知県断酒連合会仲間の会 運営委員
2010/04~2019/03 長久手町(現 長久手市)「精神保健福祉実務者会議」スーパーバイザー
2012/10~2022/06 一般社団法人日本アルコール関連問題ソーシャルワーカー協会 理事(2018年~2022年副会長)
2013/04~2020/03 豊田市アルコール問題支援推進会議(旧・豊田市アルコール関連問題ワークショップ)アドバイザー
2016/03~ 愛知アルコール連携医療研究会世話人
2016/05~2019/05 豊田市不良な生活環境の解消のための審議会 審議委員
2018/03~2020/03 東郷町いじめ問題専門委員会 委員
2018/04~ 豊田市社会福祉審議会 委員(2019年~障がい者専門分科会会長)
2018/08~2020/06 公益社団法人日本精神保健福祉士協会研修企画運営委員
2019/05~ 半田市障がい者自立支援協議会 会長
2023/06~ 社会福祉法人とよた光の里 理事
■ 資格・免許
社会福祉士
精神保健福祉士