|
(最終更新日:2025-04-22 14:39:10)
イノウエ(ヒラカワ) トモエ
INOUE-HIRAKAWA, Tomoe
井上(平川) 倫恵
健康科学部 リハビリテーション学科
教授
|
|
■ 研究分野
|
■ キーワード
ウィメンズヘルス、骨盤底機能障害、リハビリテーション
|
|
■ ホームページ
|
■ 学歴
2008/03
|
名古屋大学 医学部 卒業 学士(リハビリテーション学)
|
2010/03
|
名古屋大学大学院 医学系研究科 修了 修士(リハビリテーション療法学)
|
2013/03
|
名古屋大学大学院 医学系研究科 修了 博士(リハビリテーション療法学)
|
|
■ 職歴
2013/04~2016/03
|
医療法人鉄蕉会亀田総合病院 ウロギネコロジーセンター 理学療法士
|
2016/04~2025/03
|
名古屋大学 医学部保健学科理学療法学専攻 助教
|
2016/04~2020/03
|
名古屋大学 大学院医学系研究科 リハビリテーション療法学専攻 理学療法学分野 助教
|
2020/04~2025/03
|
名古屋大学 大学院医学系研究科 総合保健学専攻 予防・リハビリテーション科学 助教
|
2025/04~
|
日本福祉大学 健康科学部 リハビリテーション学科 教授
|
|
■ 業績(著書)
|
■ 業績(論文)
2024/06
|
女子大学生における月経前症候群の重症度と月経随伴症状との関連 理学療法ジャーナル 58(6),715-721頁 (共著)
|
2024/05
|
Evaluating Desk-Assisted Standing Techniques for Simulated Pregnant Conditions: An Experimental Study Using a Maternity-Simulation Jacket HEALTHCARE 12(9) (共著)
|
2024
|
日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法研究会のこれからの歩み ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法学 1,9-15頁 (共著)
|
2023/11
|
Gap between the prevalence of and consultation rate for lumbopelvic pain in postnatal Japanese women. Journal of orthopaedic science : official journal of the Japanese Orthopaedic Association (共著)
|
2023/06
|
人工膝関節全置換術後における膝関節腫脹抑制の新しい試み 愛知県理学療法学会誌 35(1),33-38頁 (共著)
|
2023/03
|
「女性のための骨盤底ケア外来」で良好な改善を認めた一症例 岐阜赤十字病院医学雑誌 34(1),55-60頁 (共著)
|
2023
|
Effect of diabetes mellitus on physical activity in patients with knee osteoarthritis: A cross-sectional study. Journal of orthopaedic surgery (Hong Kong) 31(2),pp.10225536231197726-10225536231197726 (共著)
|
2022/06
|
地域在住高齢者におけるロコモ度1と身体機能評価の関連性についての検討 理学療法学 49(3),212-219頁 (共著)
|
2022/06
|
多職種による骨盤底筋トレーニングハンズオンセミナーの効果 日本女性骨盤底医学会誌 18(1),26-32頁 (共著)
|
2022/01
|
Relationships between stress urinary incontinence and trunk muscle mass or spinal alignment in older women. Lower urinary tract symptoms 14(1),pp.10-16 (共著)
|
2022
|
ウィメンズヘルスケアとしてのこれからの理学療法を展望する 理学療法 (共著)
|
2022
|
排尿支援に役立つ行動療法のコツ Uro-Lo:泌尿器Care&Cure 27(4),549-555頁 (共著)
|
2021/04
|
Association between Social Frailty and Sleep Quality among Community-dwelling Older Adults: A Cross-sectional Study Physical Therapy Research 24(2),pp.153-162 (共著)
|
2021/02
|
The effect of simulated gestational weight gain on balance, gait, and fear of falling. Nagoya Journal of Medical Science 83(1),pp.41-49 (共著)
|
2021/01
|
産後の女性における尿失禁有訴率および医療機関受診率の実態調査 日本女性骨盤底医学会誌 17(1),14-18頁 (共著)
|
2020/06
|
女性の尿失禁に対する理学療法士の取り組み 理学療法ジャーナル 54(6),687-690頁 (共著)
|
2020/06
|
女性下部尿路症状に対する行動療法統合プログラムの短期成績 泌尿器外科 33(6),621-626頁 (共著)
|
2019/11
|
The Association between Social Support Sources and Cognitive Function among Community-Dwelling Older Adults: A One-Year Prospective Study INTERNATIONAL JOURNAL OF ENVIRONMENTAL RESEARCH AND PUBLIC HEALTH 16(21) (共著)
|
2017/12
|
出産後および高齢女性に多い下部尿路機能障害と理学療法 理学療法 34,1074-1080頁 (単著)
|
2017
|
女性研究者が新たな一歩を踏み出すために 理学療法学Supplement 44S3(0),23-24頁 (単著)
|
2016/12
|
行動療法,過活動膀胱の最新の治療─QOL改善に広がる選択肢 カレントテラピー 34(12),35-39頁 (共著)
|
2016/08
|
理学療法士による骨盤底筋訓練の指導とコツ 産科と婦人科 8,907-909頁 (共著)
|
2015/08
|
連載第7回 背部痛 理学療法診療ガイドライン(<シリーズ>「エビデンスに基づく理学療法-理学療法診療ガイドラインを読み解く-」) 理学療法学 42(5),455-461頁 (共著)
|
2015/06
|
骨盤臓器脱に対する腹腔鏡下仙骨腟固定術前後の尿失禁および過活動膀胱症状に関する調査 泌尿器外科 28(6),1081-1085頁 (共著)
|
2015/03
|
骨盤臓器脱に対する腹腔鏡下仙骨腟固定術および経腟メッシュ手術前後の下部尿路症状に関する検討 泌尿器外科 28(3),375-379頁 (共著)
|
2014
|
腹圧性尿失禁に対する理学療法のエビデンス 理学療法学 41(5),312-319-319頁 (共著)
|
2014
|
骨盤底筋トレーニングの指導 泌尿器ケア 19(9),891-896-896頁 (単著)
|
2013/08
|
Randomized controlled trial of pelvic floor muscle training with or without biofeedback for urinary incontinence International Urogynecology Journal and Pelvic Floor Dysfunction 24(8),pp.1347-1354 (共著)
|
2012
|
女性泌尿器科外来における下部尿路リハビリテーション Monthly book medical rehabilitation 148(148),61-67-67頁 (共著)
|
2012
|
尿失禁診療における多職種協働, 理学療法士の立場から 日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌 16,318-319頁 (共著)
|
2012
|
腹圧性尿失禁に対する理学療法 難病と在宅ケア 18(8),25-28-28頁 (共著)
|
20件表示
|
全件表示(31件)
|
|
■ 業績(その他)
|
■ 学会発表
|
■ 所属学会
|
International Continence Society (ICS)
|
|
International Urogynecology Association (IUGA)
|
|
一般社団法人 日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法学会
|
|
日本女性骨盤底医学会
|
|
日本排尿機能学会
|
|
日本理学療法士協会
|
|
日本老年泌尿器科学会
|
|
■ 受賞学術賞
2024/10
|
第10回日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法研究会学術大会 学術大会長賞 (プレコンセプションケアにおける理学療法介入の世界的動向:スコーピングレビュー)
|
2019/06
|
日本老年泌尿器科学会 第32回日本老年泌尿器科学会 学会賞 コメディカル部門 (学術集会における理学療法士による骨盤底筋トレーニングハンズオンセミナー開催の経験)
|
2018/05
|
日本老年泌尿器科学会 第31回日本老年泌尿器科学会 学会賞 コメディカル部門 (「女性のための骨盤底ケア外来」にお ける行動療法統合プログラム)
|
|
■ 講師・講演
2023/09
|
排泄機能障害と理学療法(群馬県高崎市)
|
|
■ 社会における活動
2025/01~2025/01
|
中日文化センター 名古屋大学協力講座「今日からできる!いきいきシニアのための健康講座」
|
2024/04~2025/03
|
第5回日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法研究会研究サポートレクチャー 準備委員
|
2022/11~2022/11
|
第3回日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法研究会研究サポートレクチャー 開催責任者
|
2022/04~2024/02
|
第9回日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法研究会学術大会 学術大会長
|
2021~2021
|
2021年度 内藤記念海外学者招聘助成金(後期)採択
|
2018~
|
International Urogynecology Journal
|
2016/11~2016/11
|
第12回アステラス・グッドライフフォーラム講演内容 中日新聞に掲載
|
2016/10
|
第12回アステラス・グッドライフフォーラム「排尿トラブルに効く!今日からできる簡単エクササイズ」
|
2016/07~2016/07
|
多治見北高校・名古屋大学 高大接続
|
2011/05~
|
愛知排泄ケア研究会 排泄機能指導士養成講座
|
|
■ 委員会・協会等
2025/04/01~
|
一般社団法人 日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法学会 副理事長
|
2021/07~
|
日本老年泌尿器科学会 教育委員会 委員
|
2021/04~
|
日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法研究会 財務委員会 委員
|
2021/04~
|
日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法研究会 副理事長
|
2021/04~2022/03
|
日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法研究会 理学療法標準化検討委員会 委員
|
2018~
|
日本老年泌尿器科学会 評議員
|
|
■ 競争的資金等の研究課題
2017/04~2020/03
|
中高年の女性における骨盤臓器脱に対する包括的リハビリテーションの開発
|
2019/04~2022/03
|
高齢女性の夜間頻尿に対する行動療法統合プログラムの開発
|
2021/04~2024/03
|
腹圧性尿失禁を有する高齢女性に対する骨盤底筋訓練の治療効果-無作為化比較試験におけるサブグループ解析-
|
2024/04~2027/03
|
AIアシストエコーと体幹アプローチを組み入れた助産師による産後骨盤底リハの実装
|
2024/04~2027/03
|
骨盤底筋群の随意収縮指導方法の違いは骨盤底挙上量を変化させるか?
|
|
■ 資格・免許
|
■ 主要学科目
理学療法学研究I、基礎演習I、基礎演習II、理学療法評価学I、理学療法評価学I実習、日常生活活動学、日常生活活動学実習、見学実習前指導、評価実習
|
|
■ 科研費研究者番号
|
■ プロフィール
ウィメンズヘルス領域のリハビリテーションに関する研究を専門としています。
|
|