|
フジタ モトアキ
FUJITA, Motoaki 藤田 紀昭 スポーツ科学部 スポーツ科学科 教授 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 2004/07 |
| 形態種別 | 単行本 |
| 標題 | 必携 障害者(児)ホームヘルプサービス身体・知的障害編 |
| 執筆形態 | 共同 |
| 出版社・発行元 | 日総研出版 |
| 担当範囲 | 第6章第2節 オルタナティブな存在としての障害者スポーツ |
| 著者・共著者 | 共著者 阿江美恵子、赤坂美月、阿部潔、荒井啓子、藤田紀昭、他28名(50音順、26番目) |
| 概要 | 発達障害は発達期における行動、認知、情緒の3領域にわたる障害群を明確にするために定義された言葉で、胎児期、周産期、出生後何らかの原因で発達に遅れや異常が認められる一連の状態像であること等を説明した。また、障害者スポーツがパラリンピックを目指すような競技性の高いものや日常的な楽しみのために行うもの、リハビリテーションの手段として行うものなど様々な目的を持って実施されていること、目的や内容は違っているがそこには共通した考え方や効果があることについて言及している。 |