(最終更新日:2025-04-30 02:17:57)
  サワダ カヨ   SAWADA, Kayo
  澤田 佳代
福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
助教
■ 研究分野
社会福祉学, 精神保健福祉学, 臨床発達心理学 
■ キーワード
キャンパスソーシャルワーク、障害学生支援、障害者心理 
■ 学歴
1993/03 南山大学 経済学部 卒業
2011/03 日本福祉大学 福祉経営学部医療福祉マネジメント学科(通信) 卒業
2018/03 愛知県立大学大学院 人間発達学研究科 修了 人間発達学修士
2019/04~ 愛知県立大学大学院 人間発達学研究科
■ 職歴
2021/09~2023/03 金城学院大学 非常勤講師
2022/09~ 愛知県立大学 非常勤講師
2023/03~ 静岡大学 助教
2024/09~ 日本福祉大学 福祉経営学部(通信教育) 医療・福祉マネジメント学科 助教
■ 業績(著書)
2025/01 図解でわかる障害者雇用と就労支援   (共著)
2024/12 これならわかるスッキリ図解 障害者差別解消法   (共著)
2023/10 キャンパスソーシャルワーク 大学における支援の必要性   (共著)
2022/05 図解でわかる障害福祉サービス   (共著)
■ 業績(論文)
2025/03 山下清の『裸の大将放浪記』の質的研究--昭和初期における精神病院収容体験をめぐって--   (単著) 
2025 学生相談における転研究室希望学生の転帰について 『CAMPUS HEALTH』 62/1 129-130.  (共著) 
2025 新入生ガイダンスにおける「相談練習メール」実施について の考察 『CAMPUS HEALTH』 62/1 135-136  (共著) 
2021/03 スクールソーシャルワークにおけるスーパービジョンの実施状況についてースーパービジョンの機能に焦点をあててー 臨床心理学部研究報告 第13集  (共著) 
2018/03 「スクールソーシャルワークにおけるトラウマ・インフォームド・アプローチの可能性」修士学位論文   (単著) 
2014/09 教職員の学生支援力向上に向けた取り組み-学生の困り感に関するアセスメントツールの開発 『日本福祉大学社会福祉論集』第131号 p75-85.  (共著) 
■ 学会発表
2024/10 学生相談における転研究室希望学生の転帰について(全国大学保健管理研究集会第62回プログラム(於:神戸国際会議場))
2023/10 大学における福祉的対応(キャンパスソーシャルワーク)の発展可能性ー欧米の文献とHP調査からの検討ー(日本社会福祉学会 第71回秋季大会(於:武蔵野大学))
2023/10 学生相談におけるフリートークグループとSNSの活用について(全国大学保健管理研究集会第61回プログラム(於:金沢 石川県立音楽堂))
2021/08 オンラインにおける遠隔パソコンノートテイク講座-東海地区での事例報告-(第7回 AHEAD JAPAN 2021年度 全国大会)
2020/05 多様な安全感を保障する大学コミュニティづくり―トラウマ・インフォームド・ユニバーシティを目指して-(第38回 日本学生相談学会(於:九州大学※オンライン開催))
2019/10 学校におけるトラウマ・インフォームド・アプローチ スクールソーシャルワークの視点から包括的支援を考える(第7回成人発達障害支援学会(於:金城学院大学))
2019/07 キャンパス・ソーシャルワーカーとカウンセラーとの協働(第14回日本学校ソーシャルワーク学会全国大会(於:福島大学))
2017/07 大学のハラスメント防止対策におけるソーシャルワーカーの取り組み―学生の修学権を侵害するアカデミック・ハラスメントに着目して―(第12回日本学校ソーシャルワーク学会全国大会(於:武庫川女子大学))
2017/05 引き継いでいく『流れ』や『こだわり』-大学職員の学生相談・支援の可能性―(第35回 日本学生相談学会(於:中部大学))
2016/05 過敏性腸症候群とヨーガ療法(第14回日本ヨーガ療法士学会((於:大宮ソニックシティ))
2015/09 キャンパス・ソーシャルワーカー(CSW)配置後における心理社会的介入アプローチの展開(第53回 全国保健管理研究集会(於:盛岡 市民文化ホールマリオス))
2011/07 地方都市におけるSSW活動推進の意義 -常滑市の実践から-(第6回日本学校ソーシャルワーク学会全国大会(於:西南学院大学))
■ 所属学会
2023/12~ 福祉心理学会
2022/12~ 日本社会福祉学会
2022/10~ 日本精神保健福祉学会
2019/10~ 日本成人発達障害支援学会
2013/04~ 日本学生相談学会
2011/07~ 日本学校ソーシャルワーク学会
■ 社会における活動
一般社団法人 若者応援ルーム清州 理事
2023/07 日本福祉大学通信教育部ハラスメントFD 「ハラスメントを予防する」研修講師
2023/02~2024/02 大学保健管理部門マネジメントセミナー 研修講師「精神疾患で学生生活に支障をきたしている学生を『つなぐ』ための支援とは」
2023/02 愛知県立芸術大学 障害学生支援に関する「障害学生支援」FD、研修講師
2021/11 一般社団法人名古屋EAPコンサルタント協会 「ハラスメントとトラウマ・インフォームド・ケア」
2021/06 日本福祉大学社会福祉学部「子ども福祉特別講義」のゲスト講師「子ども・若者を支える実践 高校、大学のソーシャルワーク」
2018/04~2021/04 愛知県立大学(教育福祉学部、看護学部)「大学生活に潜む勧誘の危険」
2018/02 美浜町立奥田小学校「呼吸のワーク」
2017/02 キャンパスソーシャルワーク ネットワーク全国研修会「カウンセラーと キャンパスソーシャルワーカー(CSW)との協働」
2015/11 みよし市福祉の窓口講演会「発達障害のある学生に対する就職支援」
2013~ 日本福祉大学福祉経営学部(通信)スクーリング「スクールソーシャルワークと学校現場」のゲスト講師
2012/10 教員向け講話「児童・生徒に関わるケースワークの実際について~SSWの実践より~」
■ 資格・免許
2022/04/01 臨床発達心理士
2019/02/05 公認心理師
2011/04/01 精神保健福祉士