(最終更新日:2025-03-17 14:48:00)
  コバヤシ マユミ   KOBAYASHI, Mayumi
  小林 眞弓
全学教育センター
助教
■ 研究分野
社会福祉学 
■ キーワード
社会福祉 スクールソーシャルワーク  子どもの権利 
■ 学歴
2022/03 日本福祉大学 社会福祉学研究科 修了
■ 職歴
2024/04~ 日本福祉大学 全学教育センター 助教
■ 業績(論文)
2024 「障害のある学生とともに学ぶキャンパス作り―「入学前説明用相談Q&A」成立過程に焦点を当てて―」 日本福祉大学 全学教育センター紀要  (単著) 
2022/03 スクールソーシャルワーカーによるアウトリーチ実践についての研究
~見えない課題を可視化するシステム構築に向けて~   (単著) 
2019/06 「スクールソーシャルワーカーから見た子どもたちのリアル」 「あいちの子育てと教育と文化2020」あいち民権教育研究所年報28号P42   
■ 学会発表
2025/03/08 「障害のある学生の入学前対応~難しさを抱えた中高校生から見た大学進学~」(大学教育改革フォーラムin東海)
2024/08/29 「日福大式「障がいのある学生と共に学ぶキャンパス作り」入学前相談を中心に」(全国高等教育障害学生支援協議会 AHEAD JAPAN CONFERENCE 2024)
2023/11/05 「SSWerによるネットワーク構築型アウトリーチ実践プロセスの視覚化~外国人地域交流会のケースを土台として~」(日本福祉教育・ボランティア学習学会 第30回とうきょう大会)
■ 所属学会
2022/09 日本福祉教育・ボランティア学習学会 Link
2017/06~ 日本学校ソーシャルワーク学会 Link
2015/04 あいちスクールソーシャルワーカー実践研究会
2014/04~ MCC東海会員
■ 講師・講演
2025/01 つ な ぐ・つ な が る 効果的なアプローチ ~学校・地域・福祉~「ミクロ実践:コラボの中のアセスメントの意味」
2024/11 職員研修 合理的配慮とSSWの役割
2024/07 教員研修「教育的支援の必要性」(愛知県名古屋市)
2023/10 「教育現場の若者支援」
2023/07 「トラウマインフォームドケア」
2023/04 今、そこにある子どもの危機~スクールソーシャルワーカーの役割とは~(愛知県幡豆郡吉良町)
2022/11 「高校における自立と自律にどう向き合うか」
2018/02 「スクールソーシャルワークに関する教育公開講座~チーム学校の取り組みと今後の課題」
2017/05 スクールソーシャルワーカーの役割
2015/11 「スクールソーシャルワークとは」
2009/08 小中学校保護者・教員コミュニケーション研修
2008/05 福祉授業「天白赤ちゃんヨチヨチ隊」
■ 社会における活動
2025/01~ 愛知県田原市教育委員会 スクールソーシャルワーカースーパーバイザー
2023/11 社会福祉士会 基礎研修
2023/04~ こどもRights Project:
2023/04 常滑市教育委員会スクールソーシャルワーカースーパーバイザー
2007/12~ 小中学校10年経験者研修・中学校中堅教諭資質向上研修
■ 委員会・協会等
2019/04~2021/03 名古屋市名東区地域福祉活動計画策定委員会 委員
2017/04~2019/03 名古屋市中川区地域福祉活動計画作業部会 委員
■ 競争的資金等の研究課題
2025~ 子どもの社会的孤立を防ぐスクールソーシャルワーカーの機能~放課後等デイサービスにおける不登校児童の教育の保障に焦点を当てて~ 
2025~ 学齢期子育て世帯の社会的孤立を防ぐスクールソーシャルワーカーの機能についての研究 
■ 資格・免許
2019/04/08 公認心理士
2018/06/29 精神保健福祉士
2016/03/19 社会福祉士
■ 科研費研究者番号
00999922