|
(最終更新日:2025-04-03 22:28:15)
モロズミ タツヘイ
MOROZUMI, Tatsuhei
両角 達平
社会福祉学部 社会福祉学科
講師
|
|
■ 研究分野
|
■ キーワード
若者の社会参画、若者政策、ユースワーク、スウェーデン、若者支援、青少年教育、欧州
|
|
■ メールアドレス
|
■ ホームページ
|
■ 学歴
2014/03
|
静岡県立大学 国際関係学部 卒業 学士(国際言語文化学)
|
2013/01
|
Stockholm University Department of Child and Youth Studies 留学
|
2017/06
|
東京大学 教育学研究科 留学
|
2017/08
|
Stockholm University, Department of Education 修了 Filosofie masterexaman (International and Comparative Education)
|
|
■ 職歴
2014/04~2014/09
|
Demokratie & Dialog e.V. Youth Policy Labs Inaugural team
|
2014/09~2016/03
|
FEO MEDIA AB Community Manager
|
2018/04~2020/03
|
文教大学 生活科学研究所 研究員
|
2018/04~2022/03
|
駒沢大学総合教育研究部 非常勤講師
|
2018/05~
|
静岡県立大学国際関係学研究科グローバル・スタディーズ研究センター 客員研究員
|
2019/04~2022/03
|
文教大学 人間科学科 非常勤講師
|
2019/04~2020/03
|
浦和学院専門学校看護学科 非常勤講師
|
2020/04~2022/03
|
国立青少年教育振興機構 青少年教育研究センター 研究員
|
2020/04~2022/03
|
東京女子大学 国際社会学科 非常勤講師
|
2021/04~2022/03
|
早稲田大学 文学学術院 非常勤講師
|
2022/04~2025/03
|
国立青少年教育振興機構 青少年教育研究センター 客員研究員
|
2022/04~
|
日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科 講師
|
|
■ 業績(著書)
|
■ 業績(論文)
|
■ 業績(その他)
|
■ 学会発表
|
■ 所属学会
2023/10~
|
子ども・若者参画研究会
|
2023/10~
|
∟ 幹事
|
2023/03~
|
日本福祉教育・ボランティア学習学会
|
2022/11~
|
ユースワーカー協議会
|
2021/08~
|
日本社会福祉学会
|
2020/04~
|
日本教育社会学会
|
2019/12~
|
日本シティズンシップ教育学会
|
2019/07~
|
一般社団法人スウェーデン社会研究所
|
2018/09~
|
北ヨーロッパ学会
|
2017/07~
|
日本社会教育学会
|
2015/09~
|
日本比較教育学会
|
2013/07~
|
北欧教育研究会
|
2013/03
|
日本シティズンシップ教育フォーラム
|
|
■ 講師・講演
|
外部の講演にかんしてはResearch Map [講演・口頭発表等]を参照 →
|
|
■ 社会における活動
2024/02~2024/02
|
若者安らげる場 広げたい 「ユースセンター」シンポ 存在価値認める大切さ強調
|
2023/03
|
特集「間も無く参院選。北欧スウェーデンから学ぶ、若者の政治参加のあり方」
|
2023/03
|
統一地方選2023ぎふ 密着!ギインの1日(下)若手 政策実現へ一般質問 若者少なく民主主義危機
|
2023/01
|
スウェーデンから何を学べるか【投票率80%の社会】㊤「一票」の影響力
|
2023/01
|
若者の投票率が8割超 スウェーデンの選挙を学ぶシンポジウム
|
2022/10
|
青年の成長を支える「ユースワーカー」を全国に
|
2022/03
|
(耕論)批判される「権力批判」 両角達平さん、富永京子さん、松元ヒロさん
|
2021/12
|
ルールの境界を超える
|
2021/08
|
あした元気になあれ 若者から始まる民主主義=小国綾子
|
2021/08
|
スウェーデンでは12歳が「税金で170万円のウォータースライダーをレンタル」を決められる 若者投票率85%を育む「社会参画」
|
2021/07
|
若者の政治参画促す施策を
|
2021/04
|
広がるボイス・アクション 特設サイトで投票を
|
2020/06
|
若者の政治参画 政策形成への関与薄い 主体的に活動できる場、時間を
|
2019/09
|
グレタ・トゥーンベリが「学校ストライキ」をはじめたきっかけ
|
2019/07
|
若者の政治参加をすすめるには
|
2019/05
|
実績上げる「若者議会」
|
2019/05
|
若者政治参加で日本を元気に
|
2019/04
|
投票率8割を超すスウェーデンと日本の違いとは
|
2019/01
|
若者の政治参加 進めるには スウェーデンの取り組みから
|
2018/09
|
若者の社会参加を!
|
2018/05
|
若者政策推進議連設立 若者の声は政治に届くか
|
2017/10
|
ノーベルの国、農業の未来は若者が切り開く
|
2016/07
|
スウェーデンで若者の投票率が高くなる理由
|
2016/06
|
In pursuit of Japan's young voters
|
2016/06
|
群青の風 若者×社会
|
2016/06
|
18歳選挙権「先進国」スウェーデンは 政治意識 学校で地域で
|
2016/05
|
18歳選挙権を学ぼう 海外の選挙について
|
2016/01
|
「18歳選挙権」で文科省が新通知 高校生だって、政治に関わりたい!
|
2016/01
|
ゲーム会社員と大学院生で北欧で二足のわらじ
|
2016/01
|
(18歳をあるく:6)自信持てる、自分の居場所:朝日新聞デジタル
|
20件表示
|
全件表示(30件)
|
|
■ 委員会・協会等
2025/03~
|
NPO 法人 Dive in! 理事
|
2025/03~
|
半田市子ども・子育て会議 委員
|
2024/07~2025/03
|
こども家庭庁, 若者が主体となって活動する団体に関する調査研究 有識者会議委員、アドバイザー
|
2023/06~2025/03
|
半田市青少年問題協議会 委員
|
2023/03~
|
名古屋市 子ども青少年局 高校生社会参画アクションモデル事業の効果検証における検証委員
|
2023/02~
|
名古屋市子ども・若者支援地域協議会 パートナー機関
|
2022/04~
|
名古屋市 子ども青少年局 青少年交流プラザ運営委員
|
2021/08~2023/03
|
荒川区 西日暮里駅前地区再開発事業における文化交流施設検討会 委員
|
2020/10~
|
尼崎市青少年協議会 ユースワーク推進部会 部会長
|
2019/12~2020/10
|
国立青少年教育振興機構 子ども夢基金審査委員会 交流体験活動第三専門委員会 審査員
|
2017/03~2918/06
|
特定非営利活動法人わかもののまち静岡 "日本版ローカルユースカウンシル"検討会議 委員
|
2016/04~2018/06
|
特定非営利活動法人わかもののまち静岡 外部評議員
|
2011/06~2012/06
|
内閣府 子ども若者育成支援点検評価会議 第一部会 構成員
|
2010/06/09~2021/09
|
NPO法人Rights 理事
|
|
■ 競争的資金等の研究課題
2021/04~2024/03
|
学校における企業の教育活動と公共の利益に関する国際比較研究
|
2021/04~2025/03
|
青少年教育の国際比較研究-ヨーロッパにおける青少年教育体系に関する調査
|
2024/04~
|
貧困研究の実装フィージビリティの理論的・実証的研究
|
2025/04~2028/03
|
新自由主義から降りるユースワークの国際比較研究
|
|
■ 主要学科目
ユースワーク,若者政策,生涯学習論, 社会福祉入門,インターンシップ, フィールド実践演習(サービスラーニング), 社会福祉特別講座, 社会福祉専門演習
|
|
■ 科研費研究者番号
|
■ researchmap研究者コード
|