(最終更新日:2023-03-13 07:22:53)
  モロズミ タツヘイ   MOROZUMI, Tatsuhei
  両角 達平
社会福祉学部 社会福祉学科
講師
■ 研究分野
比較教育学, 社会教育学, 地域研究, Youth Studies 
■ キーワード
若者の社会参加、ユースワーク、スウェーデン、子ども若者支援、若者政策、青少年教育 
■ メールアドレス
kyoin_mail
■ ホームページ
Research Map
■ 学歴
2014/03 静岡県立大学 国際関係学部 卒業 学士(国際言語文化学)
2013/01 Stockholm University Department of Child and Youth Studies 留学
2017/06 東京大学 教育学研究科 留学
2017/08 Stockholm University, Department of Education 修了 Filosofie masterexaman (International and Comparative Education) Link
■ 職歴
2014/04~2014/09 Demokratie & Dialog e.V. Youth Policy Labs Policy Analyst
2014/09~2016/03 FEO MEDIA AB Community Manager
2018/04~2020/03 文教大学 生活科学研究所 研究員
2018/04~2022/03 駒沢大学総合教育研究部 非常勤講師
2018/05~ 静岡県立大学国際関係学研究科グローバル・スタディーズ研究センター 客員研究員
2019/04~2022/03 文教大学 人間科学科 非常勤講師
2019/04~2020/03 浦和学院専門学校看護学科 非常勤講師
2020/04~2022/03 国立青少年教育振興機構 青少年教育研究センター 研究員 Link
2020/04~2022/03 東京女子大学 国際社会学科 非常勤講師
2021/04~2022/03 早稲田大学 文学学術院 非常勤講師
2022/04~ 国立青少年教育振興機構 青少年教育研究センター 客員研究員 Link
2022/04~ 日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科 講師
■ 業績(著書)
2021/08 若者からはじまる民主主義‐スウェーデンの若者政策   (単著) Link
2021/02 ユースセンターのある日常 北欧の教育最前線--市民社会をつくる子育てと学び  (共著) Link
2020/08 グレタさんを生んだスウェーデンの若者参加社会 子ども白書2020:緊急企画コロナ子どもクライシス 特集希望の学校学びのゆくえ 138-142頁 (共著) Link
2020/05 欧州・スウェーデンのユースワークにみる若者社会参加   (共著)
■ 業績(論文)
2022/10 子ども・若者の参画を可能とする青少年教育施設のあり方とは : 「青少年教育関連施設基礎調査」の結果から考える 社会教育 77(10),42-49頁 (単著)  Link
2022/06 子ども・若者の社会参画施策の今と課題 : 参画の促進から影響力の発揮へ 学術の動向 27(6),36-39頁   Link
2022/03 スウェーデン・欧州の教育・若者政策にみる消費主義への対抗 学校と外部機関の連携と教育の公共性に関する研究プロジェクト報告書 37-42頁 (共著)  Link
2021/08 Youth Policy in the Hands of Whom? A Comparative Study of Japanese Youth Policy in the Eyes of Europe Educational Studies in Japan, International Yearbook 69-81頁 (単著)  Link
2021/02 スウェーデンのユースワークと青少年の社会参加施策:北欧の最大ユースセンター「フリースヒューセット」の若者支援とコロナ対応   (単著)  Link
2020/10 スウェーデンの学校の「民主主義のミッション」 教育 (897),39-43頁 (単著)  Link
2019/03 EU若者政策にみるユースワークの基盤形成過程の変容‐欧州ユースワーク大会宣言の比較研究   (単著)  Link
■ 業績(その他)
2022/09 第3回欧州ユースワーク大会「デジタル大会」宣言 国際関係・比較文化研究 21(1),113-134頁  2022/09 Link
2022/03 青少年教育関係施設基礎調査(令和2年度調査)    2022/03 Link
2021/01 政治について話そう!スウェーデンの学校における主権者教育の方法と考え方   (共著) 2021/01 Link
2020/03 第二回欧州ユースワーク大会宣言‐新たな世界を創り出すー   (共著) 2020/03 Link
2019/12 スウェーデンのユースワークをたずねるたびに:スタディツアー報告書   (共著) 2019/12 Link
2019/11 スウェーデンにおけるワークライフバランスと社会教育‐移行期政策を手掛かりに   (単著) 2019/11
2019/04 人と向き合う仕事をしている7人の先輩   (共著) 2019/04 Link
■ 学会発表
2021/10/03 若者政策は誰の手に? ―日欧比較研究が明らかにした日本の若者の社会参画政策の課題―(シティズンシップ教育研究大会2021) Link
2021/09/15 なぜスウェーデンの若者は 社会参画するのか?〜社会的連帯を築くヒントを学ぶ〜(第111回公開研究会)
2020/11/05 汎ヨーロッパにおけるユースワークの定義の形成過程と課題:日本のユースワークの定義にむけて(ユースワークの定義検討会①)
2020/09/04 スウェーデンの若者の社会参加と消費主義(2020 年度第 1 回研究会)
2020/06/13 スウェーデンにおける 若者の余暇と社会参画(「ワークライフバランス時代の社会教育」オンライン公開研究会)
2019/11/09 スウェーデンにおける ワークライフバランスと社会教育 ―移行期政策を手掛かりに-(第8回公開研究会 プロジェクト研究「ワークライフバランス時代における社会教育」)
2018/03/08 Reinterpretation of Youth Participation: Longitudinal and International Comparative Study on Youth Policy in Sweden and Japan(The Nordic Educational Research Association)
■ 所属学会
2021/08~ 日本社会福祉学会
2020/04~ 日本教育社会学会
2019/12~ 日本シティズンシップ教育学会
2018/09~ 北ヨーロッパ学会
2017/07~ 日本社会教育学会
2015/09~ 日本比較教育学会
■ 委員会・協会等
2023/03~ 名古屋市 子ども青少年局 高校生社会参画アクションモデル事業の効果検証における検証委員
2022/04~ 名古屋市 子ども青少年局 青少年交流プラザ運営委員
2021/08~2023/03 荒川区 西日暮里駅前地区再開発事業における文化交流施設検討会 委員
2020/10~2022/09 尼崎市青少年問題協議会 ユースワーク推進部会 部会長 Link
2019/12~2020/10 国立青少年教育振興機構 子ども夢基金審査委員会 交流体験活動第三専門委員会 審査員
2017/03~2918/06 特定非営利活動法人わかもののまち静岡 "日本版ローカルユースカウンシル"検討会議 委員
2016/04~2018/06 特定非営利活動法人わかもののまち静岡 外部評議員
2011/06~2012/06 内閣府 子ども若者育成支援点検評価会議 第一部会 構成員
2010/06/09~2021/09 NPO法人Rights 理事
■ 競争的資金等の研究課題
2021/04~ 学校における企業の教育活動と公共の利益に関する国際比較研究 
2021/04~ 青少年教育の国際比較研究-ヨーロッパにおける青少年教育体系に関する調査 
■ 主要学科目
生涯学習論, 社会福祉入門, 子ども福祉特別講座, 社会福祉専門演習, インターンシップ, フィールド実践演習(サービスラーニング)
■ 科研費研究者番号
10831703
■ researchmap研究者コード
B000271477