(最終更新日:2022-04-29 10:50:49)
  ヒシダ カズヤ   HISHIDA, Kazuya
  菱田 一哉
健康科学部 福祉工学科
助教
■ 研究分野
社会福祉学 
■ キーワード
子ども福祉、障害(児)者福祉、心身の健康 
■ 学歴
1991/03 神戸大学 教育学部 卒業 学士(教育学)
1999/03 佛教大学 社会学部 卒業 学士(社会学)
2010/03 神戸大学 人間発達学環境学研究科 修了 修士(学術)
2013/03 神戸大学 人間発達環境学 修了 博士(学術)
■ 職歴
1991/04~2007/03 三洋電機株式会社
2014/04~2015/03 奈良県 スクールソーシャルワーカー
2015/04~2017/03 姫路市(姫路市立東光中学校) 特別支援教育支援員
2017/04~2019/03 兵庫県立神戸特別支援学校 臨時講師
2019/04~2021/03 兵庫県立阪神特別支援学校 臨時講師
2021/04~ 日本福祉大学 健康科学部 福祉工学科 助教
■ 業績(著書)
2015/09 園医・校医・小児科医のための学校保健ガイド  1355-1361頁 (共著)
■ 業績(論文)
2014/08 思春期前期のいじめ被害経験の予測に有効な心理社会敵変数-新潟市の小学6年生及び中学1年生における1年間の縦断調査の結果より- 学校保健研究 56(3),165-174頁 (共著) 
2012/02 いじめのレジリエンシー、ソーシャル・サポート、ライフスキルとの関係(第2報)-新潟市及び広島市の中学校8校における質問紙調査結果より- 学校保健研究 53(6),509-526頁 (共著) 
2011/02 いじめの影響とレジリエンシー、ソーシャル・サポート、ライフスキルとの関係-新潟市内の中学校における質問紙調査の結果より- 学校保健研究 53(2),107-126頁 (共著) 
■ 業績(その他)
2016/10 いじめ防止のための学校環境評価ツールの開発~ヘルスプロモーティングスクールの枠組みに基づいて~ 平成26年度公益財団法人安田こころの健康財団、研究助成論文集 50,144-151頁 (共著) 2016/10
2013/06 第59回日本学校保健学会特別講演4「ヘルスプロモーティングスクールの枠組みに基づいたいじめ低減対策」 学校保健研究 55(2),111-119頁 (共著) 2013/06
2012/10 学校における「いじめ」被害の低減に向けたヘルスプロモーティングスクールの活用 学校保健研究 54(4),288-293頁 (共著) 2012/10
■ 学会発表
2015/11 ヘルスプロモーティングスクールの枠組みに基づいたいじめ防止プログラムの開発-福山市の小学5.6年生と中学生を対象とした質問紙調査の結果を中心に-(第62回日本学校保健学会)
2014/11 ヘルスプロモーティングスクールの枠組みに基づいたいじめ防止のための学校環境評価ツールの開発(第61回日本学校保健学会)
2013/11 いじめの影響とレジリエンシー、ソーシャル・サポート、ライフスキルとの関係-小学校7校及び中学校4校における縦断調査の結果より-(第60回日本学校保健学会)
2013/06 Relationships of Being Bullied to Resiliency,Social Support and Life Skills among Japanese School Children(21th National Conference Australia Health Promotion Association)
2012/11 いじめの影響とレジリエンシー、ソーシャル・サポート、ライフスキルとの関係-新潟市の小学校9校及び中学校5校における縦断調査の結果より-(第59回日本学校保健学会)
2011/11 いじめ防止のための有効なアプローチについて(第58回日本学校保健学会)
2010/11 いじめの影響とレジリエンシー、ソーシャル・サポート、ライフスキルとの関係-新潟市及び広島市の中学校8校における質問紙調査の結果より-(第57回日本学校保健学会)
2009/11 いじめの被害低減とレジリエンシーとの関連についての予備的研究(第56回日本学校保健学会)
2008/11 いじめ防止におけるレジリエンシー形成の意義について(第55回日本学校保健学会)
■ 所属学会
2021/06~ 日本地域福祉学会
2009/04~ 日本学校保健学会
2009/04~2011/03 ∟ 学会共同研究助成対象研究研究代表者
2014/08~2015/07 ∟ 学会共同研究助成対象研究研究代表者
■ 受賞学術賞
2012/11 日本学校保健学会 学会賞
■ 講師・講演
2014/11 学術委員会企画シンポジウム(スマートホン・ケータイの普及の功罪)「ネットいじめ被害低減の保護要因について」(金沢市)
2013/08 シンポジウム「子ども達を取り巻くIT環境の落とし穴-ネット、携帯依存-」シンポジスト(和歌山市)
2012/11 学会賞受賞講演「いじめの影響とレジリエンシー・ソーシャル・サポート、ライフスキルとの関係」(神戸市)
2012/11 学術委員会企画シンポジウム「いじめ防止対策-一次予防に焦点を当て-」シンポジスト(神戸市)
■ 資格・免許
2016/10 特別支援学校教諭1種免許状
2013/09 社会福祉士実習・演習担当教員資格
1999/05 社会福祉士
1991/03 小学校教諭1種免許状