(最終更新日:2024-03-26 12:56:17)
  オノ ナオカ   ONO, Naoka
  小野 尚香
福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
教授
■ 研究分野
科学社会学および科学技術史関連 
■ キーワード
神経発達症群、健康科学、生命倫理、特別支援教育、スウェーデン 
■ 学歴
1996/03 大阪大学大学院 医学系研究科 修了 医学博士
■ 職歴
1996/05~2004/03 大阪大学 医学部 学部内非常勤講師
2003/10~2004/03 近畿福祉大学 社会福祉学部 助教授・准教授
2004/04~2007/03 大阪大学 医学部 招聘教授
2004/04~2006/03 近畿福祉大学 社会福祉学部 教授
2006/04~2014/03 神戸親和女子大学 発達教育学部 教授
2007/04~2021/03 大阪大学大学院 医学系研究科 招聘教授
2014/04~2021/03 畿央大学 教育学部 教授
■ 業績(著書)
2019/03 『小中学生のための障害用語集~みんなに優しい学校と社会を願って~』  38-40頁 (共著)
2018 『学生と考える生命倫理』  171-182頁 (共著)
2018 『支援が必要な子どもの心と行動がわかる!教師のためのサポートガイド(特別支援教育サボート BOOKS)』  138-151頁 (共著)
2017 『LD・ADHD等関連用語集第4版』  32-32頁 (共著)
2016 『発達障害事典』  394-395頁 (共著)
2015/07 子どもの今と未来を支える医療と教育 : スウェーデンにおける最新の医学・医療とダイバーシティ教育(第2回)障害のある子どもの特別支援教育におけるハビリテーションの役割 治療97-7  (単著)
2015/06 子どもの今と未来を支える医療と教育 : スウェーデンにおける最新の医学・医療とダイバーシティ教育(第1回)スウェーデンという社会 : 「暮らし」と「人生」へのメディカライゼーション 治療97-6  (単著)
2015/03 ストレス学ハンドブック   (共著)
2014/12 養護教諭のための 発達障害児の学校生活を支える教育・保健マニュアル   (共著)
2012/01 資料から読む明治初期京都における衛生行政制度の形成とその社会的機能 近代都市環境研究資料叢書3  (単著)
2011/09 特別支援教育に生かす病弱児の生理・病理・心理   (共著)
2011/05 福祉医療用語辞典   (共著)
2011/03 地域看護・保健活動の揺籃期 治療 93(3) (単著)
2010/02 公衆衛生-健康支援と社会保障制度   (共著)
2008/02 教育現場における障害のある子どもの指導の実践   (共著)
2007/07 よくわかる発達障害(2010年度改定)   (共著)
2004/12 地域看護学概論   (共著)
2004/10 アメリカン・ボード宣教師 神戸・大阪・京都ステーションを中心に、1869~1890年   (共著)
2004/07 生活福祉学   (共著)
2004/05 現代のエスプリ 抵抗体としての家族 ― その可能性と展開   (共著)
全件表示(23件)
■ 業績(論文)
2024/03 大阪市立児童相談所(1919創設)関係資料からみる三田谷啓の思想と実践-資料:講演「児童相談及び職業相談」から- 医学史研究 (105),1-88頁 (共著) 
2023/12 スウェーデンにおける神経発達症支援組織Brygganの活動:2015~2017年次報告 医譚 (135),11027-11045頁 (単著) 
2023/06 スウェーデンにおける神経発達症の支援組織Brygganの活動とその機能 : 協力協定、2014年次報告ならびに教育的マッピング 医譚 (134),10773--10793頁 (単著) 
2023/03 三田谷啓著“Motherhood Education in Japan(日本における母性教育” 同志社大学同志社談叢 43,125-148頁 (共著) 
2022/12 資料:スウェーデンにおける発達障害児支援組織Brygganに対するKonsultrapport2012 『醫譚』 (116) (単著) 
2022/06 スウェーデンにおける神経発達症支援の濫觴期~ Här tas barnen på allvar 1998~ 『醫譚』 (115) (単著) 
2021/12 発達障害のある子どものための「架け橋」プロジェックト
~En Brygga för dampbarnen 二〇〇三.九.一二.~  (114),9947-9955頁 (単著) 
2021/11 脇田良吉による「教育上より見たる児童の分類」~「成績不良児」「低能児」「中間児」ならびに「異常児」~ 障害児教育史研究 (3),7-28頁 (共著) 
2021/06 “Damp-barn får hjälp i Sandviken” 
~Sandvikens市における「発達障害」のある子どもに対する支援システム揺籃期~ 醫譚 (113),9711-9770頁 (単著) 
2020/12 神経発達症群の範疇にある当事者の語りを通した支援のあり方についてー先行研究論文からー 畿央大学紀要 17(2),21-36頁 (共著) 
2020/08 スウェーデンにおける神経発達障害医療 : 地域に根差した幼児期における支援システム 発達障害研究 42(2),125-134頁 (単著) 
2020/07 乳児期の精神運動発達の評価とその特徴~スウェーデン"Barnhälsovårdsprogramment"から~ 医譚 通巻(128) (単著) 
2020/06 中学校通級指導教室における取組と課題-先行研究論文の紹介- 畿央大学紀要 17(1),27-38頁 (共著) 
2020/06 京都府立癲狂院「癲狂院患者教則及ヒ工場(業)假規則」~「自立活動」ならびにICFの視座から読む~ 畿央大学紀要 17(1),39-52頁 (共著) 
2019/12 多層指導モデル(MIM)実践導入と通級指導教室利用に関する研究 畿央大学紀要 16(2),67-78頁 (共著) 
2019/12 幼児期前期の「言語・コミュニケーション」発達の評価とその特徴~スウェーデン"Barnhälsovårdsprogramment"から~ 医譚 通巻(127) (単著) 
2019/06 乳児の発育・発達を支える “Barnhälsovårdsprogrammet”~スウェーデンにおけるナショナル・チャイルドヘルスケアプログラム~ 畿央大学紀要 16(1),43-52頁 (単著) 
2018/12 「Special needs education, social education, and social care work as components of lifelong education: Practical activities of Hiraku Sandaya」 医学史研究 100 (100),1055-1073頁 (共著) 
2018/12 「スウェーデンにおける知的障害のある子どもの特別支援教育~2014年学校庁発行『知的障害のあるあなたの子どものための学校』」 医譚(復刊第 108 号,通巻 125号) (125),9073-9086頁 (単著) 
2018/12 スウェーデンの特別支援教育と就学前クラスの理念-多様性を尊重し主体性をはぐくむ教育:2006年公報~ 医譚 124 (単著) 
全件表示(109件)
■ 業績(その他)
2021/12 連載:保護者の思いに寄り添って~障がいのある子どもの保護者の支援~
第6回 障がい受容を支える子どもの発達と適切な療育 ちゃいるどネットOSAKA (102),9-10頁 (単著) 2021/12
2021/11 連載:保護者の思いに寄り添って~障がいのある子どもの保護者の支援~
第5回 個性を障がいにしないために ちゃいるどネットOSAKA (101),9-10頁 (単著) 2021/11
2021/09 連載:保護者の思いに寄り添って~障がいのある子どもの保護者の支援~
第4回 言葉の届かない保護者に思いを寄せて ちゃいるどネットOSAKA (100),9-10頁 (単著) 2021/09
2021/08 連載:保護者の思いに寄り添って~障がいのある子どもの保護者の支援~
第3回 「自己決定」へのプロセスに寄り添う ちゃいるどネットOSAKA (99),9-10頁 (単著) 2021/08
2021/07 連載:保護者の思いに寄り添って~障がいのある子どもの保護者の支援~
第2回 援助に際しての大切な態度 ちゃいるどネットOSAKA (98),9-10頁 (単著) 2021/07
2021/06 連載:保護者の思いに寄り添って~障がいのある子どもの保護者への支援~
第1回 子どもの心に気づいたときから  (97),9-10頁 (単著) 2021/06
2020/02 特別支援教育の未来へ:多様性を包摂するスウェーデンの幼児教育~子どもの学びの主体性と、先生の教育力をはぐくむレッジョ・エミリアからの息吹~ 育誠 (557) (単著) 2020/02
2020/01 特別支援教育の未来へ~「学校」という社会への参加を促す子どもの分身ロボット 育誠 (556) (共著) 2020/01
2019/12 特別支援教育の未来へ:人権を基底としたスウェーデンの取り組み~LGBT(SOGI)に対する理解を涵養する~ 育誠 (555) (共著) 2019/12
2019/03 ICF(国際生活機能分類)を「自立活動」に活かす ~知的障がいのある子どもへの支援の一例~  (546) (単著) 2019/03
2019/03 特別支援教育の理解(1) 子どもの困難さに気づくために 大阪市私立幼稚園連合会・研究・研修収録 49(49) (単著) 2019/03
2019/03 特別支援教育の理解(2) 子どもの困難さを支援していくために 大阪 (49) (単著) 2019/03
2019/02 特別支援教育の弾力的運用 ~特別支援学級の現状と担当教員の活用へ~ 育誠 (545) (単著) 2019/02
2019/01 グローバルな視点からみる特別支援教育 ~障がいのある子どもの教育に対する国連の旗標から~ 育誠 (454) (単著) 2019/01
2018/11 スウェーデンにおける言語。コミュニケーション発達の評価と支援 (2)乳児期 :対話のはじまり 育誠 (543) (単著) 2018/11
2018/10 スウェーデンの乳幼児期における言語とコミュニケーションの発達(1)子どもの発達を支える「特別な支援」と専門職の役割 育誠 (542) (単著) 2018/10
2018/03 特別支援教育ー子どもの困難さに気づき、親としてできること 大阪市私立幼稚園連合会・研究・研修収録 (47) (単著) 2018/03
2018/01 発達障がいと特別支援教育(4)障害を特性として包摂する幼児期の学びのデザイン 育誠 (532) (単著) 2018/01
2017/12 「スウェーデンにおける幼児教育の理念とチャイルドケア~就学前学校に関わる保護者向け公報を中心に~」 医譚(復刊第 106 号,通巻 123号) (123),8757-8768頁 (単著) 2017/12
2017/12 発達障がいと特別支援教育(3)病態をこえてICFを活用する 育誠 (531) (単著) 2017/12
全件表示(52件)
■ 学会発表
2023/12/03 神経発達症支援組織Brygganの活動 2017 ~研修「運動能力の発達・向上に関する理学療法的な情報」~(2023年度 日本医史学会関西支部総会兼秋季学術集会)
2023/07/29 大阪市立児童相談所(1920年創設)関係資料からみる三田谷啓の思想と実践 ~「児童相談及び職業指導」を中心に~(医学史研究会 例会(オープン))
2022/12/04 スウェーデンにおける発達障害児支援組織Brigganとその評価(日本医史学会 関西支部 2022年度秋季学術大会)
2020/10 神経発達症群の範疇にある「当事者」に対する支援 - 先行研究論文から -(日本LD学会 第29 回大会)
2019/11 スウェーデンにおける幼児期ナショナルプログラム「言語発達」に関して(日本医史学会関西支部2019年度秋期学術大会)
2019/01 発達に課題のある 幼児に対する支援の構成 要素と専門職の役割 ~療育と保護者支援を両 輪とするA 町社会福祉協 議会の実践を通して~(日本LD学会 第 2 回研究集会)
2018/11 スウェーデンにおける乳児期のへルスプロモーション(日本医史学会 関西支部2018年度秋季学術大会)
2018/11 多様性を包摂する 幼児期の特別支援教育 ~スウェーデンにおける 就学前学校の実践についての報告~(日本LD学会 第27 回大会)
2017/11 スウェーデンにおける就学前学校(幼児教育)に関する公報(日本医史学会 関西支部 2017年度秋季学術大会)
2017/11 神経発達症群のある子どもに対する特別支援教育の一例~スウェーデンの医療施設に併設さ れた学校の事例から~(日本LD学会 第 1 回研究集会)
2017/10 スウェーデンの就学前特別支援教育における専門職の役割~巡回指導と包括的支援を担うspecial pedagokue の実践から~(日本LD学会 第26 回大会)
2017/10 <自主シンポジウム>生涯教育の礎となる就学前特別支援教育の実践~マクロレベル・メゾレベル・ミクロレベルからの包括的検討~(日本LD学会 第26 回大会)
2016/12 医学的知見の教育・ 福祉的支援の応用~E. Fernellの論文から~(日本医史学会 関西支部 2016年度秋期学術大会)
2016/11 スウェーデンにおける就学前学校の「特別支援教育」(LD学会 第25次回大会学会企画シンポジウム)
2016/09 自閉スペクトラム 症児の早期療育および親支援プログラムの効果検証(日本特殊教育学会 第54回大会)
2016/08 発達障害児の保護 者に対するぺアレント・ トレーニングの効果検証(日本発達障害学会 第51回大会)
2015/11 スウェーデンの特別支援教育における「医療的支援」(日本医史学会関西支部2015年度学術大会)
2015/10 スウェーデンにおける特別支援教育 ~就学前学校におけるダイバーシティ教育の実践~(日本LD学会 第24 回大会)
2015/10 フランスの特別支援教育 ~特別支援教育コーディネーターの役割と連携の方法~(日本LD学会 第24 回大会)
2014/11 スウェーデンにおける病弱児に対する包括的支援(日本医史学会関西支部2014年度学術大会)
全件表示(26件)
■ 所属学会
発達障害学会
国際幼児教育学会
日本LD学会
日本公衆衛生学会
日本比較教育学会
日本発達臨床心理学会
日本福祉文化学会
■ 資格・免許
2021 公認心理士
2017/04 特別支援教育士スーパーバイザー
2016/04 臨床発達心理士
2010/10 日本公衆衛生学会認定専門家
1996/03 医学博士(社会医学系)