2024/03
|
大阪市立児童相談所(1919創設)関係資料からみる三田谷啓の思想と実践-資料:講演「児童相談及び職業相談」から- 医学史研究 (105),1-88頁 (共著)
|
2023/12
|
スウェーデンにおける神経発達症支援組織Brygganの活動:2015~2017年次報告 医譚 (135),11027-11045頁 (単著)
|
2023/06
|
スウェーデンにおける神経発達症の支援組織Brygganの活動とその機能 : 協力協定、2014年次報告ならびに教育的マッピング 医譚 (134),10773--10793頁 (単著)
|
2023/03
|
三田谷啓著“Motherhood Education in Japan(日本における母性教育” 同志社大学同志社談叢 43,125-148頁 (共著)
|
2022/12
|
資料:スウェーデンにおける発達障害児支援組織Brygganに対するKonsultrapport2012 『醫譚』 (116) (単著)
|
2022/06
|
スウェーデンにおける神経発達症支援の濫觴期~ Här tas barnen på allvar 1998~ 『醫譚』 (115) (単著)
|
2021/12
|
発達障害のある子どものための「架け橋」プロジェックト
~En Brygga för dampbarnen 二〇〇三.九.一二.~ (114),9947-9955頁 (単著)
|
2021/11
|
脇田良吉による「教育上より見たる児童の分類」~「成績不良児」「低能児」「中間児」ならびに「異常児」~ 障害児教育史研究 (3),7-28頁 (共著)
|
2021/06
|
“Damp-barn får hjälp i Sandviken”
~Sandvikens市における「発達障害」のある子どもに対する支援システム揺籃期~ 醫譚 (113),9711-9770頁 (単著)
|
2020/12
|
神経発達症群の範疇にある当事者の語りを通した支援のあり方についてー先行研究論文からー 畿央大学紀要 17(2),21-36頁 (共著)
|
2020/08
|
スウェーデンにおける神経発達障害医療 : 地域に根差した幼児期における支援システム 発達障害研究 42(2),125-134頁 (単著)
|
2020/07
|
乳児期の精神運動発達の評価とその特徴~スウェーデン"Barnhälsovårdsprogramment"から~ 医譚 通巻(128) (単著)
|
2020/06
|
中学校通級指導教室における取組と課題-先行研究論文の紹介- 畿央大学紀要 17(1),27-38頁 (共著)
|
2020/06
|
京都府立癲狂院「癲狂院患者教則及ヒ工場(業)假規則」~「自立活動」ならびにICFの視座から読む~ 畿央大学紀要 17(1),39-52頁 (共著)
|
2019/12
|
多層指導モデル(MIM)実践導入と通級指導教室利用に関する研究 畿央大学紀要 16(2),67-78頁 (共著)
|
2019/12
|
幼児期前期の「言語・コミュニケーション」発達の評価とその特徴~スウェーデン"Barnhälsovårdsprogramment"から~ 医譚 通巻(127) (単著)
|
2019/06
|
乳児の発育・発達を支える “Barnhälsovårdsprogrammet”~スウェーデンにおけるナショナル・チャイルドヘルスケアプログラム~ 畿央大学紀要 16(1),43-52頁 (単著)
|
2018/12
|
「Special needs education, social education, and social care work as components of lifelong education: Practical activities of Hiraku Sandaya」 医学史研究 100 (100),1055-1073頁 (共著)
|
2018/12
|
「スウェーデンにおける知的障害のある子どもの特別支援教育~2014年学校庁発行『知的障害のあるあなたの子どものための学校』」 医譚(復刊第 108 号,通巻 125号) (125),9073-9086頁 (単著)
|
2018/12
|
スウェーデンの特別支援教育と就学前クラスの理念-多様性を尊重し主体性をはぐくむ教育:2006年公報~ 医譚 124 (単著)
|
2018/06
|
「特別支援教育を基底とする六歳児教育~スウェーデン「就学前クラス」に関する保護者向け広報~」 医譚(復刊第 107 号,通巻 124号) (124),9073-9086頁 (単著)
|
2018/05
|
「発達障害が疑われる幼児の診断および支援に関する疫学研究」 発達障害研究 40 152-164頁 (単著)
|
2018/05
|
発達障害が疑われる幼児の診断および支援に関する疫学研究の紹介
~E. Fernellらの自閉スペクトラム症を対象とした論文を中心に~ 発達障害研究 40(2) (単著)
|
2017/06
|
「自閉スペクトラム症の病態についての文献的検討~ビタミンDならぴに遺伝に関するE.Fernellらの論文を中心に~」 (122),8585-8575頁 (単著)
|
2017/03
|
「限局性学習障害」に対する「特別支援教育」-スウェーデンの事例 日本LD学会 会報 (100) (単著)
|
2016/12
|
「フランスにおける知的障害児教育とRASDの機能~資料2002年5月9日NO.19公報から~」 医譚(復刊第104 号,通巻 121号) (121),8351-8339頁 (共著)
|
2016/10
|
神経発達症群のスペクトラムとしてのとらえ方-子どもの多様性を基底として、一人ひとりのニーズに配慮する教育的支援を LD/ADHD&ASD 14(4) (単著)
|
2016/07
|
「神経発達症群の病理学的所見と子どもに対する包括的支援~C・ギルバーグらによる研究と提案から」 医譚(復刊第103 号,通巻 120号)) (120),8100-8114頁 (単著)
|
2016/03
|
The standard of preschool education for children with disabilities in Sweden: Through the investigation of current situation in Sweden and the comparison between Swedish and Japanese systems The Journal of the International Association of Early Childhood Education 23 (単著)
|
2016/03
|
発達障害のある子どもを支援するセルフサポートグループの役割と有用性 ~学校と暮らしの架け橋となる地域での活動を通して~ 日本福祉文化研究 25 (単著)
|
2015/12
|
The Changes of Swedish Special Needs Education after the New Law of Education Act in 2010 畿央大学紀要 12(2) (単著)
|
2015/11
|
医療と教育の連携 : 神経発達障害の子どもに対する支援を創生する 治療 97(11) (単著)
|
2015/10
|
病気の子どもに対する包括的ケアシステム. 治療 97(10) (単著)
|
2015/07
|
フランスにおける学校医の役割-ヘルスケアと特別支援教育- 医譚 118 (共著)
|
2015/07
|
障害のある子どもの特別支援教育におけるハビリテーションの役割 治療 97(7) (単著)
|
2015/06
|
School Health System Supporting Special Needs Education: Case Study: Sandviken Model in Sweden 畿央大学紀要 12(1) (単著)
|
2015/06
|
スウェーデンという社会 : 「暮らし」と「人生」へのメディカライゼーション. 治療 治療 97(6) (単著)
|
2015/03
|
視覚障害のある子どもを支援するダイバーシティ教育 : 「自己実現」を目指すフランス教育現場における「合理的配慮」の一例 神戸親和女子大学福祉臨床学科紀要 (共著)
|
2014/12
|
スウェーデンにおける病弱児の心理社会・教育的支援 : プレイセラピーとプリパレーションの歴史と実践例 (100),7333-7342頁 (単著)
|
2014/03
|
フランスにおける発達障害のある子どもの支援制度(1) : 特別支援教育を補完する小児保健と学校保健システム 神戸親和女子大学福祉臨床学科紀要 11 (共著)
|
2014/02
|
「障害者の権利に関する条約」批准に向けた福祉・教育制度の動向 : 障害児福祉と特別支援教育 神戸親和女子大学教育研究センター紀要 10 (共著)
|
2013/12
|
近代日本における知的障害・病弱児教育 : "CHILD WELFARE WORK IN JAPAN"から(2) 医譚 98 (単著)
|
2013/06
|
近代日本における知的障害・病弱児教育 : "CHILD WELFARE WORK IN JAPAN"から(1) 医譚 97 (単著)
|
2013/03
|
Pathological New Perception on Developmental Disabilities and Support for Development in Sweden
―Clinical Condition and Support for Children with ASD, ADHD, and LD― 神戸親和女子大学福祉臨床学科紀要 10 (単著)
|
2013/03
|
スウェーデンにおける発達障害の病理に対する新しい知見と発達支援 : 自閉症スペクトラム障害、ADHD、LDと関連する子どもの病態と支援 神戸親和女子大学福祉臨床学科紀要 10 (共著)
|
2013/03
|
フランスにおける障害のある子どもの学習保障 : 2005年2月11日法と知的・認知障害ならびに運動・言語・視覚・聴覚・内臓疾患のある子どもの就学状況から 神戸親和女子大学教育研究センター紀要 9 (共著)
|
2012/12
|
近代日本における児童の教育・保健・福祉的事業の一例 医譚 113 (単著)
|
2012/06
|
近代日本における児童相談の保健、福祉、教育的機能の一例 医譚 112 (単著)
|
2012/03
|
Therapeutic Support (care) for Children with Disease and Illness (2) : Hospital Play Therapy in Sweden 神戸親和女子大学福祉臨床学科紀要 9 (単著)
|
2011/07
|
スウェーデンの保健・医療・福祉制度(6)小児期・青年期メンタルヘルスセンター(BUP)の活動 保健師ジャーナル 67(7) (単著)
|
2011/06
|
スウェーデンの保健・医療・福祉制度(5)病気の子どもの健康づくり 保健師 67(6) (単著)
|
2011/06
|
知的障害児教育の源流-医師・ 三田谷啓 の提言 医譚 110 (単著)
|
2011/05
|
スウェーデンの保健・医療・福祉制度(4)学校保健活動 発達の障害とヘルスケア 保健師ジャーナル 67(5) (単著)
|
2011/05
|
子どもをめぐる医療・福祉・教育的支援の一例 治療 93(5) (単著)
|
2011/04
|
スウェーデンの保健・医療・福祉制度(3)母子保健活動 小児ヘルスセンターの役割 保健師ジャーナル 67(4) (単著)
|
2011/04
|
感染症対策と近代 治療 93(4) (単著)
|
2011/03
|
Children's Health and Suppport for the Well-Being of the Family (1) Health care for Infants in Sweden 神戸親和女子大学福祉臨床学科紀要 8 (単著)
|
2011/03
|
Children's Health and Suppport for the Well-Being of the Family (2) Medical- Welfare and Educational System for Children with Special Needs in Sweden 神戸親和女子大学福祉臨床学科紀要 8 (単著)
|
2011/03
|
スウェーデンの保健・医療・福祉制度―小児保健活動(2)障害児の保健医療サービスと家族支援 保健師ジャーナル 67(3) (単著)
|
2011/02
|
スウェーデンの保健・医療・福祉制度―小児保健活動(1)子どもの誕生に関わるヘルスケア 保健師ジャーナル 67(2) (単著)
|
2011/02
|
医療宣教師と近代の医療福祉 治療 93(2) (単著)
|
2011/01
|
「お雇い外国人」と近代医学教育 治療 93(1) (単著)
|
2011/01
|
精神医療・保健・福祉の嚆矢 治療 93(1) (単著)
|
2010/11
|
近代日本における教育・社会・精神衛生学的課題としての児童の「自殺」―資料 三田谷啓著「児童の自殺」― 医譚 109 (単著)
|
2010/11
|
近代社会と「健康保護」制度 治療 92(11) (単著)
|
2010/10
|
近代医療・保健制度の源流 治療 92(10) (単著)
|
2010/05
|
近代日本における「児童虐待」の様相と課題―資料 三田谷啓著「児童の虐待に就きて」から― 医譚 108 (単著)
|
2010/03
|
Support of Children with Disease and Illness (1) The Motive for the Study and Roles of Child Life Specialists Introducing Daily Events into The Medical Settings 神戸親和女子大学福祉臨床学科紀要 7 (単著)
|
2009/11
|
病弱虚弱児・障害児教育への細い系譜 医譚 107 (単著)
|
2009/03
|
Formulation of School Hygiene and Health System and Education for Physically Weak and Sickly Children in Modern Japan (1) 神戸親和女子大学福祉臨床学科紀要 6 (単著)
|
2008/04
|
“Life and Light for Woman”に掲載された京都看病婦学校/同志社病院の活動の経緯(その3) 医譚 105 (単著)
|
2008/01
|
カナダ・レポート:「発達障害」の子どもたちへの支援(1)(2)(3) 保健師ジャーナル 63(1~3) (単著)
|
2007/03
|
Life and Light for Woman”に掲載された京都看病婦学校/同志社病院の活動の経緯(その2) 医譚 104 (単著)
|
2007/03
|
Special Needs Care and Training System for the Children in their preschool; years with Developmental Disabilities 神戸親和女子大学福祉臨床学科紀要 5 (単著)
|
2007/03
|
The Religious Influence of Buddhism as an Obstacle to the Reception of the Gospel in Japan」)-1883(明治16)年 Proceedings of the Osaka Conference 佛教 15 (単著)
|
2007/03
|
「京都看護婦会」附属「私立京都看護婦学校」 医譚 104 (単著)
|
2007/03
|
京都・平等寺1000年記念行事をめぐる伝統の創生- 「癒し」の伝統と近代 - 佛教大学総合研究所紀要 15 (単著)
|
2007/03
|
近代看護の癒しの心を考える-京都看病婦学校と京華看病婦学校 日本看護歴史学会会誌 21 (単著)
|
2006/03
|
「発達障害」児のために、私たちができること(10)「子どもの,その親の,心に寄り添う」 保健師ジャーナル 62(3) (単著)
|
2006/02
|
「発達障害」児のために、私たちができること(9)「米国の動向」 保健師ジャーナル 62(2) (単著)
|
2005/12
|
“Life and Light for Woman”に掲載された京都看病婦学校/同志社病院の活動の経緯(その1) 医譚 102 (単著)
|
2005/11
|
「発達障害」児のために、私たちができること(8)ペアレント・トレーニング-子どもとしっかり向き合いたい 保健師ジャーナル 61(11) (単著)
|
2005/10
|
「発達障害」児のために、私たちができること(7)RDI(対人関係発達指導法)-心を分かち合う瞬間を得るために 保健師ジャーナル 61(10) (単著)
|
2005/09
|
「発達障害」児のために、私たちができること(6)学童保育の場で、社会性をはぐくむ 保健師ジャーナル 61(9) (単著)
|
2005/08
|
「発達障害」児のために、私たちができること(5)障害児保育の現場から 保健師ジャーナル 61(8) (単著)
|
2005/07
|
「発達障害」児のために、私たちができること(4)ささえあって、理解の輪を広げたい 保健師ジャーナル 61(7) (単著)
|
2005/06
|
「発達障害」児のために、私たちができること(3)気がかりな子どもをもつ母親たちが集う 保健師ジャーナル 61(6) (単著)
|
2005/06
|
京都看病婦学校開校前夜の医学校設立構想-来日医療宣教師J.C.Berry宛て,アメリカン・ボード幹事N.G.Clarkの書簡,1884年5月~1885年12月から読む 医譚 101 (単著)
|
2005/05
|
「発達障害」児のために、私たちができること(2)気がかりな子どもをもつ母親たちが出会う 保健師ジャーナル 61(5) (単著)
|
2005/04
|
「発達障害」児のために、私たちができること(1)軽度発達障害への問いかけ 保健師ジャーナル 61(4) (単著)
|
2005/03
|
来日宣教師と明治前期の日本の医療-1883(明治16)年大阪宣教師会議議事録から 佛教大学総合研究所紀要 12 (単著)
|
2004/10
|
書簡からみるリンダ・リチャーズの日本での活動(1) 医譚 81 (単著)
|
2004/10
|
書簡からみるリンダ・リチャーズの日本での活動(2) 医譚 81 (単著)
|
2003/03
|
看護の意味と看護のかたち 佛教大学総合研究所紀要 特別号 (単著)
|
1999/03
|
近代日本における仏教看護活動-仏教系看護婦養成施設にみる特徴(その1) 佛教大学総合研究所紀要 8 (単著)
|
1997/12
|
病と看護の視座(9)ナイチンゲール・モデルとリチャーズ・モデル 保健師ジャーナル 53(12) (単著)
|
1996/03
|
明治初期京都における調剤資格制度に関する史的考察 大阪大学医学雑誌 48(2-3) (単著)
|
1995/01
|
衛生制度の開拓者たち⑯食生活の西洋化 保健婦 51(1) (単著)
|
1995/01
|
衛生制度の開拓者たち⑰コレラ流行 保健婦雑誌 51(1) (単著)
|
1994/12
|
明治初期における種痘制度の育成 医学史研究 66 (単著)
|
1994/08
|
衛生制度の開拓者たち⑪ストリート・クリーン 保健婦雑誌 50(8) (単著)
|
1994/04
|
衛生制度の開拓者たち⑦癲狂院の医学的背景 保健婦雑誌 50(4) (単著)
|
1994/03
|
衛生制度の開拓者たち⑥精神衛生のあけぼの 保健婦雑誌 51(3) (単著)
|
1994/02
|
衛生制度の開拓者たち⑤3人のお雇い外国人 保健婦雑誌 (単著)
|
1994/01
|
衛生制度の開拓者たち④洋式病院の登場 保健婦雑誌 50(1) (単著)
|
1993/12
|
京都府立「癲狂院」の設立とその経緯 日本医史学雑誌 39(4) (単著)
|
1993/12
|
衛生制度の開拓者たち③種痘医たちの歴史的背景 保健婦雑誌 49(12) (単著)
|
1993/11
|
衛生制度の開拓者たち②種痘制度の育成 保健婦雑誌 49(12) (単著)
|
1991/12
|
長崎府医学校規則附録にみる「医」の原点 適塾 24 (単著)
|
20件表示
|
全件表示(109件)
|