(最終更新日:2022-09-21 17:54:56)
  ウメタニ サトコ   UMETANI, Satoko
  梅谷 聡子
福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
助教
■ 研究分野
社会福祉学 
■ キーワード
社会的養護、児童福祉、ソーシャルワーク 
■ 学歴
2009/03 福岡教育大学 教育学部 卒業 学士(福祉社会教育)
2011/03 同志社大学大学院 社会学研究科 修了 修士(社会福祉学)
2022/09 同志社大学大学院 社会学研究科 修了 博士(社会福祉学)
■ 職歴
2011/04~2018/03 児童養護施設 児童指導員
2018/07~2020/03 京都市教育委員会 スクールソーシャルワーカー
2020/04~ 日本福祉大学 福祉経営学部(通信教育) 医療・福祉マネジメント学科 助教
■ 主な研究テーマ
社会的養護における自立支援 
■ 業績(著書)
2019/06 児童養護施設における自立支援--レジリエンス理論に着目して-- 子どもの貧困/不利/困難を考えるⅢ一施策に向けた総合的アプローチ 174-188頁 (共著)
■ 業績(論文)
2022/09 <博士学位論文>児童養護施設で育つ子どもへの自立支援の課題–ソーシャルワークにおけるレジリエンス概念を手がかりに–   (単著) 
2022/06 社会的養護の子どもの回復を促すソーシャルワークに関する一考察-レジリエンスの文献レビューを通して- 社会的養護研究 2,65-73頁 (単著) 
2019/12 子どもの自立を促す児童養護施設のインケアに関する考察--アフターケア相談員へのインタビュー調査から-- 評論・社会科学 131,95-121頁 (単著) 
2019/09 児童養護施設職員の子どもへの共感が援助観の形成に与える影響に関する考察--職員のライフストーリーに着目して-- 評論・社会科学 130,1-21頁 (単著) 
2018/03 児童養護施設における子どもの貧困と自立支援一職員へのインタビュ一調査に基づいて 国際経済労働研究 Int'le cowk 73(3),32-42頁 (単著) 
■ 業績(その他)
2021/03 <研究ノート>新型コロナウィルス感染拡大下の社会的養護の役割 同志社大学大学院社会福祉学論集 35,31-36頁 (単著) 2021/03
2020/11 新・子ども家庭福祉ー私たちは子どもに何ができるか『子どもの貧困』   (共著) 2020/11
2019/07 児童養護施設における子どもの自立の構成要素に基づく自立支援モデルの構築―インケアの役割に着目して 豊かな高齢社会の探求 調査研究報告書 27,1-19頁 (単著) 2019/07
2019/03 <書評>Laura Gilliam, Eva Gulløv, Karen Fog Olwig, Dil Bach(2017)Children of the Welfare State:Civilising Practices in Schools, Childcare and Families,Pluto Press. 同志社大学大学院社会福祉学論集 33 (単著) 2019/03
2018/01 <書評>種橋征子著『介護現場における「ケア」とは何かー介護職員と利用者の相互作用における成長』 同志社大学社会福祉教育・研究支援センターニュースレター 26,21-22頁 (単著) 2018/01
2015/12 私の児童養護施設職員としての実践を振り返って 同志社社会福祉学 29,98-104頁 (単著) 2015/12
■ 学会発表
2019/09 児童養護施設退所者のライフストーリーにみる自立を促す要因–インケアにおける自立支援の構築のためにー(日本社会福祉学会第67回秋季大会)
2019/06 デンマークのソーシャルペタゴジーに関する研究(第20回日本子ども家庭福祉学会全国大会)
2019/06 子どものレジリエンスを育むー児童養護施設の自立支援をてがかりにー(同志社大学社会福祉教育・研究支援センター公開セミナー)
2018/12 英国の社会的養護におけるリービングケアシステムの展開―日本への示唆―(同志社大学社会福祉学会第33回大会)
2018/06 児童養護施設における子どもの自立を促すインケアの課題−アフターケアワーカーへのインタビュー調査に基づいて−(第19回日本子ども家庭福祉学会全国大会)
2017/10 児童養護施設職員による子どもの自立観の形成に関する研究―インケアを担う職員へのインタビュー調査よりー(日本社会福祉学会第65回秋季大会)
■ 所属学会
2020/11~ 日本子ども虐待防止学会
2018/04~ 日本子ども家庭福祉学会
2016/05~ 日本社会福祉学会
2009/04~ 同志社大学社会福祉学会
■ 講師・講演
2021/10 里親養育における児童養護施設との協働(日本財団助成講座フォスタリングソーシャルワークのための協働関係構築講座)
2020/09 子どもたちに最善の利益を、コロナと共の生活にあって(2020年度全国地域福祉施設研修会 第19回児童部会)
■ 資格・免許
2009/04/28 社会福祉士
■ 科研費研究者番号
20877063