2023/02
|
「福祉従事者のための反『優生学講座』」岐阜県知的障害者支援協会・岐阜県知的障害児者生活サポート協会(障害者の権利擁護・人権倫理を考える研修会)(オンライン)
|
2023/01
|
「障がい者差別解消をめざして ~国連の勧告(総括所見)をふまえて~」大阪市・大阪市障がい者相談研修センター市民啓発講演会(大阪市立早川福祉会館)
|
2022/12
|
「福祉従事者のための反『優生学講座』」全国自閉症者支援協議会東海ブロック研修会(オンライン)
|
2022/10
|
「ミクロとマクロで考える反『優生学講座』」社会福祉法人ぬくもり・児童部門研修会(オンライン)
|
2022/09
|
「福祉従事者のための反『優生学講座』」社会福祉法人昭徳会研修会(泰山寮)
|
2022/09
|
「あらためて障害者の人権について学習する」社会福祉法人ぬくもり研修会(社会福祉法人ぬくもり On KiTCHEN)
|
2022/08
|
「『選別の論理の歴史』と精神障害者」精神医療国家賠償請求訴訟を応援する奈良県民の会学習会(奈良県文化会館)
|
2022/08
|
「障害者の人権について考える」社会福祉法人昭徳会研修会(泰山寮)
|
2022/07
|
「対面deソーシャルワーカーのための反『優生学講座』 歴史を実践に生かすために」大阪ボランティア協会CANVASよるがく(大阪ボランティア協会)
|
2022/07
|
「戦時下の障害者 ―差別の広がりと教訓」西山三派中央教学講習会(総本山禅林寺)
|
2022/06
|
「障害のある子どもと家族を支えるために」河内長野市民生委員児童委員協議会研修会(河内長野市社会福祉協議会)
|
2022/05
|
「社会福祉援助基礎講座 社会福祉援助の基本と福祉職員の心構え」京都市社会福祉協議会(ハートピア京都)
|
2022/02
|
「本人にとってのニーズを考える」知多福祉会職員研修会(オンライン)
|
2022/02
|
「人権について、配慮すべきこと知っておくべきこと」国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)職員研修(国際障害者交流センター(ビッグ・アイ))
|
2021/10
|
「社会福祉援助入門講座」京都市社会福祉協議会(京都市社会福祉協議会)
|
2021/09
|
「社会福祉基礎講座」日本福祉大学社会福祉学会(オンライン)
|
2021/08
|
「人権・平和と社会福祉」社会科学・社会福祉基礎講座(オンライン)
|
2021/08
|
「反『優生学講座』 相模原障害者殺傷事件後、5年の総括と課題」YouTube配信(YouTube)
|
2020/10
|
「社会福祉援助入門講座」京都市社会福祉協議会(京都市社会福祉協議会)
|
2020/07
|
「反『優生学講座』 障害者福祉実践オンライントーク」(オンライン)
|
2019/10
|
「反『優生学講座』 障害者差別の歴史とその解消について」妙心寺派人権現地研修会(名鉄トヨタホテル)
|
2019/10
|
「反『優生学講座』 優生学の歴史的教訓とは」関西アクティブ人間倶楽部研修会(梅田スカイビル タワーイースト)
|
2019/10
|
「反『優生学講座』 優生思想と障害者差別問題について」同宗連教団行政責任者研修会(京都東急ホテル)
|
2019/09
|
「福祉的コミュニケーション術」河内長野市民生委員児童委員協議会研修会(障害者福祉センターあかみね)
|
2019/07
|
「反『優生学講座』 うつ病の僕が戦時下にタイムスリップしたら」大阪ボランティア協会CANVASよるがく(市民活動スクエアCANVAS谷町)
|
2019/07
|
「反『優生学講座』 相模原障害者殺傷事件を踏まえた障害者福祉の課題について」花園大学人権教育研究会(花園大学)
|
2019/06
|
「障害者福祉の歴史を紐解く~今から、これから 戦争と障害者福祉」奈良県東和県域ネットワーク「スターとライン」(三宅町中央公民館)
|
2018/11
|
「呉秀三の時代背景といくつかの問題提起」「夜明け前・呉秀三と無名の精神障害者の100年」上映会(キャンパスプラザ京都)
|
2018/10
|
「『あり』『なし』から考えるワークショップ」ウルルン平和ツアーin京都(ホテル京都ルビノ堀川)
|
2018/10
|
「障害者と戦争 ―戦力ならざる者と優生思想」ウルルン平和ツアーin京都(ホテル京都ルビノ堀川)
|
2018/09
|
「戦争と障害者 ―魔女狩りの論理と近現代」第31回福祉思想研究会(佛教大学紫野キャンパス)
|
2018/09
|
「障害者と優生思想」臨済宗妙心寺派滋賀北陸教主催住職研修会(加賀・粟津温泉のとや)
|
2018/07
|
相模原殺傷事件から2年―なにが問題か?あなたはどうする?(コープイン京都)
|
2018/07
|
「反『優生学講座』 ―障害者福祉のこれからを考えるために」大阪ボランティア協会CANVASよるがく(市民活動スクエアCANVAS谷町)
|
2017/03
|
「福祉制度との『ちょうどいい』距離感とは?」京都光彩の会職員研修会(京都市こころの健康増進センター)
|
2016/11
|
「戦争と障害者」京都コリアン生活センター「エルファ」職員研修会(京都コリアン生活センター「エルファ」)
|
2016/11
|
「優生思想ってなんだろう」NPO法人かめのすけ職員研修会(西宮総合福祉センター)
|
2016/09
|
「人権研修会―戦争と障害者―」大阪府立金剛コロニー職員研修会(大阪府立金剛コロニー)
|
2016/03
|
「15年戦争下の『福祉』政策 ―『福祉』の展開と障害者排除―」大阪市立大学包摂型社会研究会定例研究会(大阪市立大学)
|
2015/12
|
「虐待を予防するには」大阪府立金剛コロニー職員研修会(大阪府立金剛コロニー)
|
2014/12
|
「障害者福祉の動向と卒後の連携」大阪府立八尾支援学校教員研修会(大阪府立八尾支援学校)
|
2014/09
|
「地域で支える ―地域の福祉課題を考える」河内長野市社会福祉協議会
|
2013/12
|
「十五年戦争下の福祉政策」花園大学権教育研究会(花園大学)
|
2009/07
|
「戦争と障害者」花園大学権教育研究会(花園大学)
|
2008/12
|
「旅は人権 ―障害者旅行の実践から―」大阪人間科学大学人権週間講演会(大阪人間科学大学)
|
20件表示
|
全件表示(45件)
|