(最終更新日:2023-04-28 19:06:48)
  クドウ ヒデミ   KUDO, Hidemi
  工藤 英美
教育・心理学部 子ども発達学科
准教授
■ 研究分野
発達心理学、教育心理学, 保育学 
■ キーワード
幼児の認知発達(表象発達)、インクルーシブ保育 
■ 学歴
2017/03 愛知県立大学大学院 人間発達学研究科 修了 博士(人間発達学)
■ 職歴
1992/10~1998/03 瑞浪市立稲津保育園 保育士
1998/04~2002/03 瑞浪市立桔梗保育園 保育士
2014/04~2017/03 愛知県立大学大学院 人間発達学研究科 研究員
2017/04~2018/03 愛知みずほ大学 短期大学部生活学科子ども生活専攻 専任講師
2018/04~2019/03 愛知みずほ短期大学 現代幼児教育学科 専任講師
2020/04~ 日本福祉大学 教育・心理学部 子ども発達学科 准教授
■ 業績(著書)
2021/09 育児サポート4   (共著)
2018/03 改訂5版 資料でわかる乳児の保育新時代 ひとなる書房  (共著)
■ 業績(論文)
2023/03 幼稚園における知的障害児を包摂したインクルーシブ教育の実践方法 -韓国『2019改訂ヌリ課程運営支援資料』から― 人間発達学研究 (14),91-101頁 (共著) 
2022/03 韓国のインクルーシブ教育・保育の動向―『2019改訂ヌリ課程運営支援資料』から― 人間発達学研究 (13),61-72頁 (共著) 
2021/03 集団保育とインクルーシブ保育―保育方法からのアプローチ― 日本福祉大学子ども発達学論集 13,59-63頁 (単著) 
2020/08 発達と保育方法との関係をあらためて考える:「発達の多様性」 を認める保育とは 季刊保育問題研究 304,132-143頁 (単著) 
2018/12 保育者のインクルーシプ保育に対する認識保育者の意識調査の傾向より 愛知県立大学生涯発達研究所 生涯発達研究 10,95-100頁 (共著) 
2018/03 保育内容「人間関係」指導法に関する一考察-子どもの姿を想像することと受講生の理解度との閲連-  12,74-78頁 (単著) 
2017/12 貧困が子どもの発達に及ぼす影に関する一考察子どもの人間関係に着目して 瀬木学園 瀬木学園紀要 11,37-46頁 (単著) 
2017/06 幼児における多義図形認知の発達:図形の解体と再構成の経験が自発的反転に与える効果 発達心理学研究 28(2),74-83頁 (単著) 
2017/03 「人間関係」領域における保育構想力の育成に関する-考察一幼稚実習の振り返りと指導計画作成の授業を通して- 愛知県立大学生涯発連 研究所 生涯発達研究 9,109-113頁 (単著) 
2017/03 幼児期における多義図形認知の発達-表象発達からのアプローチ-   (単著) 
2016/03 幼児はなぜ 1つの現実に 2つの表象があり得るという理解が困雛か-多義図形認知の発達研究- 愛知県立大学大学院人間発達学研究科 人間発達学研究 7,79-87頁 (単著) 
2015/03 幼児の多義図形認知の発達:「図形の連続的変化」による認知の促進効果の検討 愛知県立大学大学院人間発達学研究科 人間発達学研究 6,41-49頁 (単著) 
2015/03 発達障害をもつ子どもの乳幼児期から思春期までの縦断的変化:母親の子育て困難,不安・支援二ーズを中心に 愛知県立大学大学院人間発達学研究科 人間発達学研究 6,99-110頁 (共著) 
2013/03 子育て中の父親・母親が保育園・幼稚園に望んでいること―全国調査の経年比較より― 愛知県立大学大学院人間発達学研究科,人間発達学研究, 第4号, pp.47-64. 4,47-64頁 (共著) 
2013/03 父親と母親の育児の共同化の実態と課題―全国調査(保育・子育て3万人調査)の経年比較より― 愛知県立大学大学院人間発達学研究科 人間発達学研究 4,9-24頁 (共著) 
2012/03 「反転多義図形認知の発達」に関する最近の研究動向 愛知県立大学大学院人間発達学研究科 人間発達学研究 3,9-19頁 (単著) 
2011/03 幼児期における表象の二重化に関する発達研究―多義図形を用いて― 愛知県立大学大学院人間発達学研究科  (単著) 
2010/03 写真の表象性理解の発達―映写メカニズムに接する機会が与えられた場合の効果― 愛知県立大学大学院人間発達学研究科 人間発達学研究 1,13-18頁 (共著) 
■ 業績(その他)
2021/03 川田学『保育的発達論のはじまり』 あいち保育研究所研究紀要 12,126-127頁 (単著) 2021/03
2019/12 韓国におけるインクルーシブ保育の一考察 ―全国障害児統合保育園協議会の取り組みを通して― 瀬木学園 瀬木学園紀要 13,38-43頁 (共著) 2019/12
■ 学会発表
2023/05/13 インクルーシブ保育のための保育者養成カリキュラムの検討 ―韓国の事例より―(日本保育学会第76回大会)
2022/05/15 韓国の統合保育と日本のインクルーシブ保育との比較―2019年改訂ヌリ課程における統合保育実践から考える―(日本保育学会第75回大会)
2021/05/15 障害児保育運動とインクルーシブ保育(日本保育学会第74回大会(富山市(富山大学)))
2021/03/29 誤信念課題と多義図形課題における自閉症児のパフォーマンス ―その関連の有無の検討―(日本発達心理学会 第32回大会)
2020/05 インクルーシブ保育の社会変革的機能について考える-日韓の比較を通して-(日本保育学会第73回大会)
2020/03/01 保育者養成校と実習受け入れ機関における障害のある学生の学外実習支援に関する事例検討 ―共通理解に根差した学外実習支援を目指して―(第4回日本保育者養成教育学会研究大会)
2020/03 誤信念課題に誤答する自閉症児の前提確認質問への不思議な反応傾向 ―定型発達児との比較を通して見えてきたこと―(日本発達心理学会 第31回大会)
2019/05 韓国全国障害児統合保育園協議会の取り組みに関する一考察―インクルージョンの構築に向けて―(日本保育学会第72回大会)
2019/03 前提確認質問を通してみた誤信念課題誤答児の不思議―自閉症児の場合―(日本発達心理学会第30回大会)
2018/05 韓国における障害児保育の最新動向(日本保育学会第71回大会)
2018/03 ASD幼児の多義図形理解は定型発達児と同じか違うか?(日本発達心理学第29回大会)
2016/07 8.Difficulty reversing ambiguous figures in young autistic children: A comparative study with young typically developing children(自閉症児での多義図形反転の困難さ:定型発達児との比較研究)(The 31st International Congress of Psychology)
2016/05 自閉スペクトラム症幼児における多義図形理解(日本発達心理学会第27回大会)
2014/05 「行かないで[ここ]にとどまって見る」静観的認識と共同注意の発達 ―生後7 ヶ月~13ヶ月における静観的認識場面の検討―(日本保育学会第67回大会)
2014/03 幼児における多義図形理解の発達2-モーフィング機能を用いた図形提示による心的状態の意識化の困難性の検証-(日本発達心理学会第25回大会)
2013/03 幼児における多義図形理解の発達-外的世界の二重性と心的世界の二重性の分化の必要性-(日本発達心理学会第24回大会)
2012/03 幼児は同じ対象を二重にみることがなぜ困難か?(続)反転多義図形を用いた検討(日本発達心理学会第23回大会)
2011/03 幼児は同じ対象を二重にみることがなぜ困難か?-反転多義図形を用いた検討―(日本発達心理学会,第22回大会)
2010/05/22 幼児における写真の表象性理解とメタ表象能力の発達について(日本保育学会 第63回大会)
■ 所属学会
2017/06~ 日本保育者養成教育学会
2016/10~ 日本教育心理学会
2014/07 東海心理学会
2011/12~ 心理科学研究会
2009/09~ 日本保育学会
2009/09~ 日本発達心理学会
■ 社会における活動
2022/06~ 社会福祉法人昭徳会職員研修
2021/09~ 一宮市 赤ちゃんセミナー
2021/09~ 保育士等キャリアアップ研修
2021/06~ 可児市子ども・子育て会議 委員
2021/04~ 春の年齢別保育連続講座 「5歳児の保育」
■ 資格・免許
2011/04/23 幼稚園教諭専修免許状
2009/03/20 小学校教諭一種普通免許状
2009/03/20 幼稚園教諭一種普通免許状
1992/09/25 保育士資格