2025/01
|
人権講話「私たちの身近な困りごとを考えよう!」
|
2024/12
|
ひきこもり地域関係機関ネットワーク会議「若年層に対する地域の不登校・ひきこもり支援について」
|
2024/11
|
子ども家庭ソーシャルワーク認定研修プログラム「グループワークの展開過程の理解」
|
2024/10
|
子ども家庭ソーシャルワーク認定研修プログラム「精神保健の動向と課題」
|
2024/08
|
全国障害者問題研究会 全国大会 特別分科会2「精神障害のある人の生活と権利」
|
2024/06
|
アール・ブリュット体験
|
2024/05
|
若サポ 親の学習会「ひきこもる子どもと家族の回復ー親がもつ不安の共有を通してー」
|
2023/10
|
健康経営実践勉強会「当事者から職場は どう見えているか」
|
2023/09
|
それぞれの立場からひきこもりを考える~わたしのホンネ・かぞくのホンネ~
|
2020/06
|
オンラインシンポジウム「公認心理師」という資格を若手が考える
|
2019/08
|
平戸市社会福祉協議会ボランティア協力校連絡会「学校と福祉の連携」
|
2019/08
|
教員免許状更新講習会講師「スクールソーシャルワーカーの視点と活用」
|
2019/08
|
教員免許状更新講習会講師「子どもの学びを支えるースクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーとの協働ー」
|
2019/08
|
登校拒否・不登校問題全国連絡会「第24回全国のつどいin長崎」
|
2019/08
|
長崎国際大学社会福祉学会パネルディスカッション「スクール(学校)ソーシャルワークって何?」
|
2019/06
|
「長崎県のつどい」テーマ別交流会
|
2019/06
|
長崎国際大学公開講座「ひきこもりの人たちの “願い”や“思い”と支援」
|
2019/02
|
不登校・ひきこもり支援におけるアウトリーチ実践者養成講座
|
2018/12
|
長崎県チャイルドライン受け手講習会「仲間と共に育つ子どもたち」
|
2018/08
|
平戸市社会福祉協議会ボランティア協力校連絡会「学校と福祉の連携」
|
2018/08
|
教員免許状更新講習会講師「子どもの学びを支えるースクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーとの協働ー」
|
2018/08
|
登校拒否・不登校問題全国連絡会「第23回全国のつどいin大阪」
|
2017/12
|
長崎県ひきこもり家族会「ひきこもりの若者の国民年金料免除の手続きとソーシャルワーク」
|
2017/09
|
ひきこもりの当事者、その家族の悩みに応える国民年金学習フォーラム
|
2017/08
|
教員免許状更新講習会講師「スクールソーシャルワーカーの視点と活用」
|
2017/08
|
教員免許状更新講習会講師「子どもの学びを支えるースクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーとの協働ー」
|
2017/06
|
「長崎県のつどい」テーマ別交流会
|
20件表示
|
全件表示(27件)
|