photo
    (最終更新日:2024-04-16 11:21:00)
  タナカ マサル   TANAKA, Masaru
  田中 優
社会福祉学部 社会福祉学科
教授
■ 研究分野
地方自治論、自治体公共政策, 課題解決型学習・地域志向型学習(PBL) 
■ キーワード
政策形成能力(ガバナンス能力)の育成、地域協働による持続可能なまちづくり(ローカル・ガバナンス)の考察、地域志向型学習のデザイン 
■ メールアドレス
kyoin_mail
■ ホームページ
researchmapの田中優ページ
■ 学歴
1995/03 神戸大学 教育学部 卒業 学士
1997/03 神戸大学大学院 教育学研究科 修了 修士(教育学)
2008/03 同志社大学大学院 総合政策科学研究科 単位取得満期退学
■ 職歴
1998/04~2008/03 兵庫県庁
2008/04~2011/03 大阪国際大学現代社会学部 専任講師
2011/04~2014/03 大阪国際大学現代社会学部 助教授・准教授
2013/04~ 関西大学法学部 非常勤講師
2014/04~2017/03 大阪国際大学グローバルビジネス学部 助教授・准教授
2016/04~ 武蔵野大学サステナビリティ研究所 大学等非常勤研究員
2016/04~ 関西大学大学院法学研究科 非常勤講師
2017/04~2018/03 大阪国際大学グローバルビジネス学部 教授
2018/04~2020/03 大阪国際大学 経営経済学部経済学科 教授(学科長)
2020/04~ 日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科 教授
■ 学内役職・委員
2021/04/01~ 日本福祉大学 社会福祉学部行政専修長
■ 主な研究テーマ
地域連携PBL(Problem or Project Based Learning)による学生・地域住民等の変容 
自治体職員における政策形成能力の育成 
■ 業績(著書)
2018/12 『学生・教職員・自治体職員・地域住民のための地域連携PBLの実践』   (単著)
2016/11 『政策実施の理論と実像』  106-136頁 (共著)
2016/09 『自治体政策への提言-学生参加の意義と現実』  119-123頁 (共著)
2012/05 『ローカル・ガバメント論―地方行政のルネサンス―』  65-86頁 (共著)
■ 業績(論文)
2022/09 「地域志向型研修プログラムを通じた自治体職員の能力等形成に関する考察」 『現代と文化(日本福祉大学研究紀要)』 (145),143-165頁 (単著) 
2022/03 「いま、社会福祉を担う自治体(職員)に何が求められているか~地域共生社会づくりの基盤となる、包括的支援を巡っての一考察~」 マッセOSAKA『研究紀要』 (25),3-15頁 (単著) 
2021/12 「誰一人取り残さない地域共生社会を築くには」 とうきょうの自治 (123),2-9頁 (単著) 
2021/05 「地方分権と福祉行政-自治型地域社会の実現をめざして」 月刊福祉 104(6),12-16頁 (単著) 
2021/03 「中動態としての地域志向型PBLに関する考察」 『日本福祉大学全学教育センター紀要』 (9),33-47頁 (単著) 
2019/07 「PBLを用いた“よそ者・若者”と描く持続可能な地域自治のデザイン―京都府南山城村事例からの考察―」 『地方自治研究』 34(1),15-26頁 (単著) 
2017/03 「3つの実践例から考えるPBLの設計とPBLによる変容」 『武蔵野大学環境研究所紀要』 (6),15-20頁 (共著) 
2015/10 「政策終了論のための予備的考察」 『大阪国際大学紀要・国際研究論叢』 29(1),131-142頁 (単著) 
2012/10 「ガバナンス時代における自治体職員の政策形成能力」 『大阪国際大学紀要・国際研究論叢』 26(1),39-59頁 (単著) 
2011/10 「地方自治体職員における政策形成能力の育成について-『問題発見(気づき)能力』を中心とした考察-」 『大阪国際大学紀要・国際研究論叢』 25(1),151-166頁 (単著) 
2009/10 「地域社会における住民主体の危機管理・安全保障」 『大阪国際大学紀要・国際研究論叢』 23(1),115-133頁 (単著) 
2009/03 「『公有地信託制度(政策)』に関する一考察―政策の失敗、政策の終結という観点から―」 『地方自治研究』 24(1),39-49頁 (単著) 
2007/12 「A県における職場マネジメントに関するアンケート調査報告」 『同志社政策科学研究』 9(2),173-193頁 (単著) 
2007/07 「地方自治体職員のガバナンス能力育成研修―兵庫県自治研修所の事例―」 『同志社政策科学研究』 9(1),183-195頁 (単著) 
2006/08 「地方自治体における職員研修の変遷過程―兵庫県自治研修所を事例として―」 『地方自治研究』 21(2),54-68頁 (単著) 
2006/06 「自治体における人材育成―『行政職員』の養成から『地域人材』の育成へ向けて―」   (単著) 
2005/03 「『参画・協働型行政職員』の育成について-『政策課題研究グループ支援事業』を素材にして考える―」 『日本地域政策研究』 (3),197-202頁 (単著) 
1999/03 「新しい権利擁護のあり方に関する一考察」 『長寿社会研究所・家庭問題研究所 研究年報』 4,53-64頁 (単著) 
1997/03 「近代スウェーデンにおける『議会オンブズマン制度』」   (単著) 
■ 業績(その他)
2023/04 「地域志向型PBLで地域の共創力を高める」 『月刊ガバナンス』 (264),26-28頁 (単著) 2023/04
2020/11 「地域共生社会と自治体職員」 『月刊ガバナンス』 (235),17-19頁 (単著) 2020/11
2019/09 「これからの自治体職員に求められる視点―協働型のまちづくりへ向けて―」 『公益財団法人大阪府市町村振興協会(マッセOSAKA)研修機関誌ネットわーク』 (179),6-7頁 (単著) 2019/09
2019/04 「持続可能な地域を支える職員のあり方と人材育成」 『月刊ガバナンス』 (216),20-22頁 (単著) 2019/04
2017/03 「分権型社会における政策形成と自治体職員のあり方」 『滋賀県市町村職員研修センター 研修情報誌HIYAKU』 6-10頁 (単著) 2017/03
2017/02 「協働型まちづくりの実践と職員の人材育成」 『月刊ガバナンス』 (190),46-48頁 (単著) 2017/02
2012/10 自治体職員の「専門性」とその育成・活用を考える 『月刊ガバナンス』 (138),47-49頁 (単著) 2012/10
2011/06 「市民-行政間の信頼を高める職場マネジメント」 『月刊ガバナンス』 (122),44-46頁 (単著) 2011/06
2011/03 「地域資源の発掘から地域活性化へ-南山城村地域活性化研修会講演録-」   (共著) 2011/03
2010/11 「“希望と安心のふくい新ビジョン”実現のための基本方針-中間検証報告書」   (共著) 2010/11
2009/08 「ガバナンス時代の人材育成法」 『月刊ガバナンス』 (100),47-49頁 (単著) 2009/08
2009/01 「(トークセッション記録)自治体公共政策の現状と展望」 『大阪国際大学紀要・国際研究論叢』 22(2),141-157頁 (共著) 2009/01
2008/03 「参画と協働の時代におけるイベント行政のあり方について―ふれあいの祭典事業を中心に―中間報告書」   (共著) 2008/03
2002/10 「『わくわくワークショップ研修』でファシリテート能力の養成」 『月刊地方自治職員研修』 35(10),77-79頁 (単著) 2002/10
2000/03 「春日町児童育成計画策定に関する調査研究報告書」   (単著) 2000/03
1999/03 『少子化問題に係る社会的公平性の確保に関する調査研究報告書』  67-82頁 (共著) 1999/03
1996/10 『カンボジアから大震災神戸へ 抱きしめて若者』  45-51頁 (共著) 1996/10
■ 学会発表
2023/09/24 「構造的少子化の進む天川村における自然資本を『暮らし資本』につなぐ試み」(清水玲子先生)に対する討論(日本地方自治研究学会第40回全国大会「自由論題セッション8」)
2023/03/03 「地域志向型(“地べたの”)PBL<課題解決型学習・教育>を通じた学生(地域)の学びと変容~“ひと・まち・であう/つくる”プロジェクト等を事例にして~」(2022年度福山市立大学FD講演会)
2022/06/04 「SDGsと地域コミュニティ」(日本共生科学会・第14回オンライン大会 自主企画シンポジウム「持続可能な開発を問い進化させる」(代表:村山史世))
2021/09/25 「地域志向型研修プログラムを通じた自治体職員の能力形成に関する考察」(日本地方自治研究学会第38回全国大会・研究部会セッション(2)【最終報告】「変革の時代における自治体職員に求められる能力と形成に向けた検討」<2019-2021年度>)
2020/03/19 「“中動態”として始まる地域志向型PBLを考える」(第26回大学教育研究フォーラム・参加者企画セッション「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々は大学PBLでもいえるのか、学生と教員のエンゲージメントをアンカンファレンスで考える150分。あなたもこの企画セッションに巻き込まれてみては!?」)
2018/09/23 「“よそ者・若者”と描く持続可能な地域デザイン―京都府南山城村におけるPBL が生み出したもの、生み出せなかったもの―」(日本地方自治研究学会第35回全国大会・研究部会セッション2「PBLを用いた”よそ者・若者”と描く持続可能な地域デザイン」<2016-18年度>)
2018/08/04 「ローカルガバナンスと持続可能性・人材育成の観点から」(一般社団法人地域デザイン学会第4回ローカルガバナンスフォーラム)
2018/03/21 「奈良県吉野町におけるPBL実践報告」(第24回大学教育研究フォーラム・参加者企画セッション「持続可能な地域・世界をつくるPBL・地域連携教育」)
2017/09/17 「”よそ者・若者”と描く持続可能な地域デザイン-京都府南山城村事例からの考察-」(日本地方自治研究学会第34回全国大会・研究部会セッション3「PBLを用いた”よそ者・若者”と描く持続可能な地域デザイン」<2016-18年度>)
2016/03/18 「『ひと』が『まち』で『であい』、何を『つくった』のか」(第22回大学教育研究フォーラム・参加者企画セッション「PBLにおける研究活動と教育実践のインタラクション」)
2015/09/19 「都市自治体の都市内分権(地域分権)と地域人材育成」<初谷勇氏報告:大阪商業大学>に対する討論(日本地方自治研究学会第32回全国大会・統一論題セッション(地方創生と地方自治)、)
2015/08/22 「学生プロジェクト活動を通じたコミュニティ再生への取組み-京都府南山城村の事例考察-」(第29回自治体学会奈良大会・公募分科会「『ひと・まち・であう/つくる/まなぶ』~協働型課題解決(協働学習)を通じた地域づくりの試み~」)
2015/07/05 「人口減少地域におけるコミュニティの活性化-学生プロジェクトを通じた京都府南山城村の事例考察-」(コミュニティ政策学会第14回大会(伊賀)・自由論題部会B)
2014/07/19 「『ひと・まち・であう/つくる』プロジェクト(PBL)を通じた地域活性化の試み」(日本地方自治研究学会関西部会第100回研究会・個人研究報告)
2014/02/23 「地域協働を通じた実践教育の試み―大阪国際大学における『ひと・まち・であう/つくる』プロジェクト事例をもとにして―」(第19回FDフォーラム報告)
2011/10/01 「地域活性化政策と政権公約」<脇坂徹氏報告:関西大学>に対する討論(日本地方自治研究学会第28回全国大会・研究部会セッション1(地域活性化の現代的課題))
2010/09/18 「地方自治体職員の能力育成について―『問題発見能力』を中心とした考察―」(日本地方自治研究学会第27回全国大会・自由論題セッション第1報告)
2010/08/07 「学部レベルにおける『政策(学)教育』の取り組み-『南山城村まちづくり・政策フィールドワーク』を事例として-」(第3回日本公共政策学会関西支部研究大会 「セッションA」政策教育の実践と課題)
2009/09/20 「初年次教育を基盤とした二年次教育の位置づけとカリキュラム―初年次教育効果フォローアップ―」(初年次教育学会第2回大会:ラウンドテーブルグループC)
2008/08/31 「『公有地信託制度(政策)』に関する一考察―政策の失敗、政策の終結という観点から―」(日本地方自治研究学会第25回記念大会、特別セッション<テーマ『新・自治体経営』>第2報告)
全件表示(22件)
■ 所属学会
2017/10~ 未来の学びと持続可能な開発・発展研究会
2017/10 ∟ 共同代表
2017/02 近畿自治体学会
2017/02 ∟ 幹事
2010/09~ 地方自治学会
2010/06~2022/03 日本自治学会
2009/12~ コミュニティ政策学会
2009/12~ 日本政治学会
2008/05~ 日本行政学会
2006/06~ 組織学会
2006/01~ 日本地方自治研究学会
2018/09~ ∟ 理事
2004/10~ 日本地域政策学会
2004/06 日本公共政策学会
2001/08~ 自治体学会
2018/08~2020/10 ∟ 企画部会員
2018/08~ ∟ 評議員<地域選出・近畿>
1998/07~2008/03 兵庫自治学会
■ 受賞学術賞
2023/09 日本福祉大学 日本福祉大学教育改革学長奨励賞 (2022年度後期授業評価アンケートの高評価による)
2021/03 武蔵野大学しあわせ研究所 第 3 回 Musashino SDGs Award 奨励賞
2018/04 大阪府八尾市 八尾市市制施行70周年記念表彰
■ 講師・講演
2024/02 2023年度日本福祉大学付属高校「探究的な学び」講評
2024/01 政策形成概論
2023/12 校区まちづくり協議会における新たな担い手確保や若者世代の参加につながる取り組みについて
2023/10 「ローカル・ガバナンスにおける自治体の人材育成と学び」
2023/09 「“総合的な探究の学び”を通した“地域連携”について考える」
2023/09 これからのまちづくり協議会のあり方等について(コメント・講評)
2023/08 「政策形成概論講義、企画書指導、報告会講評など」
2023/03 2022年度日本福祉大学付属高校「探究的な学び」講評(日本福祉大学付属高校)
2023/02 政策形成概論(滋賀県市町村職員研修センター)
2022/12 「SDGSから考える自分たちの地域社会」(滋賀県立八幡高校)
2022/12 「NPO法人すがはらひがしと”ひと・まち・であう/つくるプロジェクト”」(NPO法人すがはらひがし)
2022/11 「新しい時代を拓く人づくり、地域づくり」(滋賀県栗東市)
2022/10 「八尾市における地域のまちづくりについて~これまでとこれから~」(八尾市)
2022/09 「“総合的な探究の学び”を通した“地域連携”について考える」(日本福祉大学附属高校)
2022/08 「これからの校区まちづくりへ向けて-なぜ、校区まちづくり計画を作るのかなどの再確認-」(八尾市)
2022/08 「政策形成概論講義、企画書指導、報告会講評など」(兵庫県自治研修所)
2022/06 「持続可能な地域を目指して」(八尾市)
2022/03 「新しい時代を拓く人づくり、地域づくり-人財育成基本方針の内容およびその活用を中心として-」(近江八幡市)
2022/03 「日本福祉大学付属高校『探究的な学び』講評」(日本福祉大学附属高校)
2022/02 「政策形成概論」(滋賀県市町村職員研修センター)
全件表示(70件)
■ 社会における活動
2023/12~ 八尾市総合計画審議会<会長>
2023/07~ 長浜市人権尊重審議会委員<副会長>
2023/06~2023/08 2023年度八尾市市民活動支援基金事業助成金審査会<委員長>
2022/07~2022/07 八尾市市民活動支援基金事業助成金審査会<委員長>
2022/04~2023/03 兵庫県播磨町地域福祉計画策定支援
2022/02~2022/12 八尾市市民参画と協働のまちづくり基本条例評価委員会委員<委員長>
2020/12~2021/03 八尾市公募型プロポーザル方式等事業者選定委員会委員
2020/08~2022/03 滋賀県近江八幡市職員人材育成計画策定支援アドバイザー
2019/11~2020/03 守口市総合基本計画策定委員会「人権・地域経済・市民協働部会」アドバイザー
2019/09~2020/03 令和元年度兵庫自治学会研究発表大会分科会(第4分科会「行政運営」)における学識コーディネーター
2019/09~2020/03 南山城村総合戦略有識者会議委員
2019/05~2020/03 栗東市第3次食育推進計画策定会議委員<会長>
2019/02~2019/03 平成31年度大阪市東成区「地域公園協働パートナー事業」並びに「コミュニティ育成事業」業務委託事業者選定委員会<委員長>
2019/02~2019/03 平成31年度大阪市福島区コミュニティ育成事業等事業者選定委員会委員
2018/10~2020/03 門真市総合計画審議会委員
2018/07~2020/03 八尾市校区まちづくり協議会あり方検討会議委員
2018/06~2020/03 八尾市総合計画審議会委員<副会長>
2018/04~2019/03 平成30年度八尾市新人職員研修アドバイザー
2018/02~2018/03 「第12回全国大学まちづくり政策フォーラムin京田辺」審査員
2018/02~2018/03 平成30年度大阪市城東区コミュニティ関連業者選定委員会<委員長>
全件表示(29件)
■ 委員会・協会等
2015/04~2017/03 滋賀県高島市 まちづくりアドバイザー
2011/08~ 大阪府八尾市 まちづくりアドバイザー
2011/05~2017/05 特定非営利活動法人ひらかた市民活動センター 理事
■ 競争的資金等の研究課題
2016/09~2018/09 PBL(Problem or Project Based Learning)を用いた“よそ者・若者”と描く持続可能な地域デザイン 
2019/09~2021/09 変革の時代における自治体職員に求められる能力と形成に向けた検討 
2023/09~2025/09 自治体行政に求められるデジタル時代の地域づくり 
■ 資格・免許
1997/03 小学校教諭専修免許
1997/03 高等学校教諭公民専修免許
■ 主要学科目
地方自治論、公共政策学、行政学
■ 科研費研究者番号
00522567
■ researchmap研究者コード
6000021284