(最終更新日:2022-05-20 14:57:07)
スズキ ヤスオ
SUZUKI, Yasuo
鈴木 康雄
健康科学部 福祉工学科
助教
|
|
■ 研究分野
医用生体工学・生体材料学, リハビリテーション科学・福祉工学
|
|
■ キーワード
リハビリテーション工学, 医用工学, バイオメカニクス, 筋骨格モデル, 義肢装具
|
|
■ 学歴
1977/03
|
福井大学 工学部 卒業
|
1979/03
|
福井大学大学院 工学研究科 修了
|
2011/03
|
福井大学 博士(工学)
|
|
■ 職歴
1979/04~1987/04
|
日本ディジタル・イクイップメント・コーポレーション(日本DEC)
|
1987/05~2010/03
|
労災リハビリテーション工学センター (同センター機械工学研究部長(2001~2010))
|
2010/04~2012/12
|
吉備高原医療リハビリテーションセンター第二研究情報部長
|
2013/01~
|
国立長寿医療研究センター特任研究員
|
|
■ 主な研究テーマ
|
■ 業績(著書)
|
■ 業績(論文)
2021
|
Differences in the mass and quality of the quadriceps with age and sex and their relationships with knee extension strength Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle 12(4),pp.900-912 (共著)
|
2021
|
Evaluation of muscle quality and quantity for the assessment of sarcopenia using mid-thigh computed tomography: a cohort study BMC geriatrics 2(1),pp.1-8 (共著)
|
2021
|
片脚着地動作における回転方向の違いが膝前十字靭帯損傷リスクへ与える影響 臨床バイオメカニクス 42 (共著)
|
2020/06
|
片脚着地動作における着地姿勢の違いが膝関節内旋運動へ与える影響 愛知県理学療法学会誌 32(1),13-19頁 (共著)
|
2019/03
|
ウェアラブル筋電図装置の試作 日本福祉大学健康科学論集 22,31-38頁 (共著)
|
2017/05
|
筋電計を用いて測定する下肢の筋活動から見た健康増進のための効果的な運動療法の検討 デサントスポーツ科学 38,232-244頁 (共著)
|
2017/03
|
等尺性膝関節運動時における筋電図周波数と時間応答の解析手法」,日本福祉大学健康科学論集 日本福祉大学健康科学論集 20,1-8頁 (共著)
|
2016/12
|
VDT (Visual Display Terminals) 作業中の姿勢フィードバックによる姿勢アライメントと疼痛に関する効果 実験力学 16(4),315-319頁 (共著)
|
2015/03
|
ポイントクラスター法を用いた膝関節運動の精度検定 日本福祉大学健康科学論集 18,19-26頁 (共著)
|
2014/10
|
フォワードランジ動作におけるステップ幅の違いが膝関節動態に及ぼす影響について-Point Cluster法を用いた解析- 臨床バイオメカニクス Vol.35,227-231頁 (共著)
|
2014
|
“Acute influence of restricted ankle dorsiflexion angle on knee joint mechanics during gait” Knee, in press (共著)
|
2013
|
“Differences in Knee Joint Kinematics and Kinetics during Level Walking and Walking with Two Types Of Poles -Focus on Knee Varus Moment-” J. Musculoskelet, 16,1350018-1-1350018-9頁 (共著)
|
2012
|
「データベースを活用した研究の可能性と課題3-脊髄損傷データベースおよびデータベースを使用した分析の紹介:外傷性脊髄損傷患者の職業復帰に関する因子の検討-」 The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 49((2)),86-92頁 (共著)
|
2011
|
「歩行と比較した膝歩きの運動特性」 『理学療法学』 38((2)),90-96頁 (共著)
|
2010
|
“Dynamic optimization of transfemoral prosthesis during swing phase with residual limb model” Prosthet. Orthot. Int., 34(4),428-438頁 (単著)
|
2010
|
「レッグプレス動作における姿勢の違いが筋力と関節に与える影響」 『バイオメカニズム学会誌』 34((3)),225-232頁 (共著)
|
2010
|
「足関節背屈制限が歩行時膝関節に与える影響」 『JOSKAS』 35,681-686頁 (共著)
|
2009
|
「筋骨格モデルを用いた運動表示ソフト(Recmotion)の公開とこれを利用した運動解析-その2(スクワット運動と立ち上がり運動)」 『EIREC研究報告集』 2008年度,21-25頁 (共著)
|
2009
|
「体重免荷式歩行における歩行パターンの検討」 『総合リハビリテーション』 37((8)),747-752頁 (共著)
|
2008
|
“Biomechanical investigation of ambulatory training in patients with acetabular dysplasia” Gait Posture, 28((1)),52-57頁 (共著)
|
2008
|
「Isokinetic Closed Kinetic Chain Exercise による膝リハビリテーション」 『吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要』 9,1-7頁 (共著)
|
2008
|
「対麻痺者用新歩行装具(HALO)の歩行分析」 『日本義肢装具学会誌』 24((1)),44-48頁 (共著)
|
2007
|
「片脚立位時の上肢肢位と重錘負荷による股関節周囲筋活動の変化」 『日本臨床バイオメカニクス学会誌』 28,381-385頁 (共著)
|
2006
|
「歩容の違いと杖の使用による股関節合力の変化-筋骨格コンピュータモデルを使用して」 Hip Joint 32,545-549頁 (共著)
|
2005
|
「リハビリテーション現場で役に立つバイオメカニクス-股関節」 14((8)),726-768頁 (共著)
|
2004
|
“A New walking orthosis for paraplegics:hip and ankle linkage system” Prosthet. Orthot. Int. 28((1)),69-74頁 (共著)
|
2004
|
「スクワット時の運動課題の違いによるけい骨前方引き出し力の変化について」 『日本臨床バイオメカニクス学会誌』 25 (共著)
|
2004
|
「筋骨格モデルを用いた歩行時の脛骨前方引き出し力の解析」 理学療法科学 19((3)),255-260頁 (共著)
|
2003
|
「筋骨格コンピュータモデルと三次元剛体バネモデルによる股関節の解析」 『関節外科』 22,19-30頁 (共著)
|
2003
|
「歩行の安定性と下肢の振り出しを同時に実現する対麻痺用歩行装具の開発」 『日本脊髄障害医学会雑誌』 16((1)),192-195頁 (共著)
|
2002
|
「臥床患者のための閉運動連鎖型訓練機機の開発(2)」 『吉備国際大学保健科学部研究紀要 』 7,103-110頁 (共著)
|
2001
|
「臥床患者のための閉運動連鎖型訓練機機の開発(1)-CYBEX6000による下肢出力様式の基礎的研究-」 『吉備国際大学保健科学部研究紀要』 6,71-79頁 (共著)
|
2001
|
「筋骨格システムのコンピューターモデルとその股関節疾患に対する応用」 27,198-203頁 (共著)
|
2001
|
「股関節外転運動時の股関節接触面応力の検討」 『日本臨床バイオメカニクス学会誌』 22,359-362頁 (共著)
|
2001
|
「足関節捻挫の3次元モデル解析」 『日本臨床バイオメカニクス学会誌』 22,275-277頁 (共著)
|
2000
|
「SRL運動時の股関節接触面応力の検討」 『日本臨床バイオメカニクス学会誌』 21,83-86頁 (共著)
|
2000
|
「ストレスCTによる足根骨の3次元運動解析」 『日本臨床バイオメカニクス学会誌』』 21,275-278頁 (共著)
|
1999
|
「ストレスCTによる距骨下及び横足根関節の3次元運動解析」 『日本臨床バイオメカニクス学会誌』 20,105-108頁 (共著)
|
1999
|
「ポータブル大腿四頭筋筋力測定器の開発と臨床応用」 『日本臨床バイオメカニクス学会誌』 20,473-475頁 (共著)
|
1999
|
「筋骨格システムのコンピュータモデルとその応用」 『日本災害医学会会誌』 47,667-672頁 (共著)
|
1998
|
「足部関節の応力解析-3次元剛体モデルを使用して-」 『日本臨床バイオメカニクス学会誌』 18,215-218頁 (共著)
|
1997
|
「3次元多要素剛体バネモデルの開発とその応用」 『日本臨床バイオメカニクス学会誌』 18,121-125頁 (共著)
|
1997
|
「体重心から見た健常者と義足歩行」 『日本臨床バイオメカニクス学会誌』 18,103-106頁 (共著)
|
1996
|
「大腿切断端の筋断面積と筋力計測 -屈曲・伸展特性を中心に-」 『日本義肢装具学会誌』 12((2)),140-146頁 (共著)
|
1990
|
「股義足歩行における義足振り出しのための運動について」 『整形外科バイオメカニクス』 12,325-329頁 (共著)
|
1989
|
「股義足にトルク吸収装置をつけた場合の歩行への影響」 『整形外科バイオメカニクス』 11,235-239頁 (共著)
|
1988
|
「義足にトルク吸収装置をつけた場合の歩行における身体回旋運動の分析」 『整形外科バイオメカニクス』 10,131-135頁 (共著)
|
1980
|
「Breakdown of the validity of the mode-coupling theory for sound propagation in a critical binary mixture」 21(3),928-931頁 (共著)
|
1980
|
「Dynamical Scaling for Sound Propagation in Critical Binary Mixture」 48((2)),703-704頁 (共著)
|
1980
|
「Ultrasonic Absorption of n-BuOH-Water System with Hypercritical Point」 48((2)),705-706頁 (共著)
|
20件表示
|
全件表示(50件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 所属学会
|
日本義肢装具学会
|
|
日本機械学会
|
|
計測自動制御学会
|
|
日本臨床バイオメカニクス学会
|
|
■ 社会における活動
2008/09~2016/08
|
日本義肢装具学会用語委員会委員
|
|
■ 取得特許
2005/11/04
|
長下肢装具(3736841)
|
2008/02/01
|
車椅子固定装置(4074766)
|
|