(最終更新日:2020-07-10 17:23:47)
イシイ フミヤス
ISHII, Fumiyasu
石井 文康
健康科学部 リハビリテーション学科
教授
|
|
■ 研究分野
|
■ キーワード
|
■ 学歴
1985/03
|
国立療養所東名古屋病院付属リハビリテーション学院 作業療法学科 卒業
|
1998/03
|
愛知淑徳大学大学院 コミュニケーション研究科 修了
|
2009/03
|
名古屋市立大学大学院 医学研究科 修了 博士(医学)
|
|
■ 職歴
1986/04~2008/03
|
名古屋市立大学病院リハビリテーション部
|
|
■ 主な研究テーマ
|
■ 業績(著書)
|
■ 業績(論文)
2019/08
|
Anatomical Links between White Matter Hyperintensity and Medial Temporal Atrophy Reveal Impairment of Executive Functions. Aging and Disease 10(4),pp.711-718 (共著)
|
2019/03
|
中枢神経系講義でのテキストマイニング法に関する検討 -多職種連携教育を踏まえて- FD推進を目指して 15 (共著)
|
2014/03
|
パーキンソン病の認知機能-MMSE正常群における遂行機能- 愛知作業療法 22,9-14頁 (共著)
|
2012/05
|
“Temporary deterioration of executive function after subthalamic deep brain stimulation in Parkinson’s disease” Clinical Neurology and Neurosurgery vol.114((4)),347-351頁 (共著)
|
2010/06
|
“Impaired ability to shift weight onto the non-paretic leg in right-cortical brain-damaged patients” Clinical Neurology and Neurosurgery, vol.112((5)),406-412頁 (共著)
|
2009/03
|
“Disability of weight shift toward non-paretic leg in stroke patients with non-dominant hemisphere” Nagoya Medical Jaurnal, vol.50((2)),67-76頁 (共著)
|
2008/12
|
「パーキンソン病の姿勢異常に対する脳深部刺激術の効果」 『機能的脳神経外科』 第47巻(2号),119-122頁 (共著)
|
2008/10
|
「医療専門職が「当事者の家族」になったとき 身内の介護体験記母親の担当セラピスト」 『地域リハビリテーション』 第3巻(第10号),998-999頁 (単著)
|
2008/07
|
“Influence of communicating function for QOL in Patients with Parkinson's disease under deep brain stimulation - subthalamic nucleu” Nagoya Medical Jaurnal, vol.49((4)),265-274頁 (共著)
|
2008/03
|
“Thalamic blood flow change induced by subthalamic deep brain stimulation in Parkinson's disease” Nagoya Medical Jaurnal, vol.49((2)),85-93頁 (共著)
|
2006/07
|
「前頭葉性認知・行為障害への作業療法の試み 前頭葉腫瘍切除後の認知リハビリテーション」 『作業療法ジャーナル』 第40巻(7号),795-800頁 (共著)
|
2006/03
|
「前頭葉脳腫瘍に対する術前・術中・術後での作業療法士の関わり 術後QOL向上を目指して」 『愛知作業療法』 第14巻,41-44頁 (共著)
|
2003/03
|
「高次脳機能(障害)を身近に感じるために」 『愛知県理学療法士会誌』 第15巻(1号),15-20頁 (単著)
|
|
■ 学会発表
|
■ 所属学会
1976/04~
|
日本作業療法士協会
|
2004/10~
|
∟ 学会演題査読委員
|
2005/09~2018/03
|
∟ 事例報告登録制度審査委員
|
2013/04~
|
∟ 専門作業療法士
|
1986/04~
|
愛知県作業療法士会
|
1987~2002
|
∟ 理事
|
2000~2002
|
∟ 副会長
|
2006~2008
|
∟ 学術部長
|
2008/04~
|
日本高次脳機能障害学会
|
|
■ 受賞学術賞
2005/07
|
第39回日本作業療法学会プレゼンテーション技術優秀賞受賞
|
|
■ 社会における活動
1996/05~2000/03
|
厚生省 在宅訪問リハビリテーション講習会運営委員
|
1992/04~1996/03
|
厚生省 理学療法士・作業療法士養成施設等教員長期講習会運営委員
|
|