2025/03
|
第三者評価基準の理解と判断のポイント(愛知県福祉サービス第三者評価調査者研修)
|
2024/12
|
実習スーパービジョン論・演習(社会福祉士実習指導者講習会)
|
2024/12
|
ソーシャルワーク演習のまとめ(こども家庭ソーシャルワーカー研修)
|
2024/08
|
認知症の人にもやさしいまち―予防と発症後の暮らしに関わる「つながり」―
|
2024/07
|
高齢者にやさしいまちづくりと介護予防―つながりと参加に着目して―
|
2024/02
|
第三者評価基準の理解と判断のポイント(愛知県福祉サービス第三者評価調査者研修)
|
2023/12
|
リーダーとしての自分を知る・育てる
|
2023/11
|
実習スーパービジョン論・演習(社会福祉士実習指導者講習会)
|
2023/09
|
第三者評価基準の理解と判断のポイント(愛知県福祉サービス第三者評価調査者研修)
|
2023/09
|
認知症の人にやさしいまちづくり
|
2022/12
|
実習スーパービジョン論・演習(社会福祉士実習指導者講習会)
|
2022/04
|
学術誌への論文投稿と査読結果への対応
|
2021/12
|
実習スーパービジョン論・演習(社会福祉士実習指導者講習会)
|
2021/10
|
第三者評価基準の理解と判断のポイント(愛知県福祉サービス第三者評価調査者研修)
|
2021/02
|
令和2年度第1回半田市地域包括支援センター研修事例検討会
|
2020/11
|
実習スーパービジョン論・演習(社会福祉士実習指導者講習会)
|
2020/01
|
個別支援と地域支援の循環―主任ケアマネの地域ケア会議活用術―
|
2019/09
|
認知症と地域づくりー予防と発症後の暮らしの安心のためにー
|
2019/01
|
人生100年時代の社会参加ー社会参加が求められる背景、地域組織参加と健康の関連ー
|