(最終更新日:2024-10-03 09:31:04)
  イトウ ダイスケ   ITO, Daisuke
  伊藤 大介
社会福祉学部 社会福祉学科
講師
■ 研究分野
社会福祉学 
■ キーワード
高齢者福祉、ソーシャルワーク 
■ 学歴
2004/03 人間環境大学 人間環境学部 卒業 学士(人間環境学)
2012/03 日本福祉大学 医療・福祉マネジメント研究科 修了 修士(医療・福祉マネジメント)
2022/03 日本福祉大学 福祉社会開発研究科 修了 博士(社会福祉学)
■ 業績(著書)
2024/09 総合的な実践力を獲得するソーシャルワーク実習―個と地域に働きかける「4+1」の力―   (共著)
■ 業績(論文)
2024/03 相談機関間の円滑な連携に関わる地域包括支援センター職員の実践―管理職・ベテラン職員へのインタビュー調査― 社会福祉士 (31),56-63頁 (単著) 
2024/01 公的な相談窓口への相談意向と地域のソーシャル・キャピタルの関連―マルチレベル横断研究(JAGES)― 老年社会科学 45(4),327-337頁 (共著) 
2022/07 A市における一般介護予防事業としてのボランティアポイント事業の効果―高齢者の地域活動への参加と介護予防の観点から― 厚生の指標 69(7),24-30頁 (共著) 
2019/08 91市区町における地域組織参加率と要支援・介護認定率の関連―地域組織の種類・都市度別の分析―JAGESプロジェクト― 厚生の指標 66(8),1-8頁 (共著) 
2019/07 社会福祉士の相談援助実習における学生の自己評価の点数と関連する要因 ソーシャルワーク学会誌 38,1-13頁 (単著) 
2014/02 介護者の認知症者に対する接し方の変化に関する研究―ケアマネジメントのプロセスとの関連― 社会福祉学 54(4),41-56頁 (共著) 
2014/01 認知症の人が活用しているインフォーマルサボートの種類と機能―認知症ケアマネジメントへの示唆― 日本認知症ケア学会誌 12(4),731-741頁 (共著) 
2014/01 認知症ケアマネジメントにおける医療と介護の連携の現状と課題―医師からみたケアマネジャーとの連携への評価― 日本認知症ケア学会誌 12(4),753-762頁 (共著) 
2013/02 要支援・介護認定率とソーシャル・キャピタル指標としての地域組織への参加割合の関連―JAGESプロジェクトによる介護保険者単位の分析― 社会福祉学 54(2),56-69頁 (共著) 
2012/07 特集 できれば最後まで在宅で生活を!在宅ケアの先進的取り組み―通所介護― 長寿科学振興財団機関紙Aging&Health 61(2),26-27頁 (単著) 
■ 業績(その他)
2022/01 認知症カフェを中心とした住民と専門職の連携 (近藤克則編『ポストコロナ時代の「通いの場」』)  (単著) 2022/01
2020/03 地域共生社会推進に関わる主要概念・用語を基にしたロジックモデルの試案―モニタリング・成果評価の指標の検討に向けて― 地域共生社会の実現に向けた成果指標に関する調査研究事業―包括的な支援体制構築のためのプロセス評価の検討―(厚⽣労働省⽣活困窮者就労準備⽀援事業費等補助⾦ 社会福祉推進事業分)  (単著) 2020/03
2013/03 島嶼に住む高齢者の健康とソーシャル・キャピタルの関連―島嶼・本土・山村の比較および島嶼間・島嶼内比較― 介護保険の総合的政策評価ベンチマーク・システムの開発(厚生労働科学研究費補助金 長寿科学総合研究事業)  (共著) 2013/03
■ 学会発表
2021/09 相談機関間の連携を円滑にするための相談支援専門職の実践―地域包括支援センターの管理職・熟練職員へのインタビュー調査―(日本社会福祉学会第69回秋季大会)
2021/06 地域共生社会の実現に向けた成果指標に関する調査研究ー包括的支援事業のための7つのプロセスチェックリストの開発-(日本老年社会科学会第63回大会)
2021/06 地域在住高齢者における地域包括支援センター等の相談機関への援助要請と抑うつの関連 地域生活課題の重篤化予防の観点から:JAGES横断研究(日本老年社会科学会第63回大会)
2013/09 介護者が介護により失った「機会」と認知症者の在宅生活継続との関連―ケアマネジャーが予測した在宅生活継続の可能性に基づく検討―(日本社会福祉学会第61回秋季大会)
2013/09 認知症ケアにおける医療と介護の連携―「同一法人」か「別法人」かに基づく分析(日本社会福祉学会第61回秋季大会)
2013/06 認知症の人が受けているインフォーマルサポートの種類と機能―医療福祉生協利用者を対象とした大規模調査より―(第14回日本認知症ケア学会)
2012/11 島嶼に住む高齢者の健康状態とソーシャル・キャピタル-島嶼と島嶼以外の地域および島嶼間比較による検討-(第77回日本民族衛生学会総会)
■ 所属学会
2012 日本社会福祉学会
2018 日本ソーシャルワーク学会
2021 日本老年社会科学会
■ 講師・講演
2024/08 認知症の人にもやさしいまち―予防と発症後の暮らしに関わる「つながり」―
2024/07 高齢者にやさしいまちづくりと介護予防―つながりと参加に着目して―
2024/02 令和5年度愛知県福祉サービス第三者評価調査者のための 継続・更新時研修(オンデマンド講義)
2023/12 リーダーとしての自分を知る・育てる
2023/11 社会福祉士実習指導者講習会(スーパービジョン論)
2023/09 令和5年度愛知県福祉サービス第三者評価調査者養成研修(オンデマンド講義)
2023/09 認知症の人にやさしいまちづくり
2022/12 社会福祉士実習指導者講習会(スーパービジョン論)
2022/04 学術誌への論文投稿と査読結果への対応
2021/12 社会福祉士実習指導者講習会(スーパービジョン論)
2021/10 令和3年度愛知県福祉サービス第三者評価調査者養成研修(オンデマンド講義)
2021/02 令和2年度第1回半田市地域包括支援センター研修事例検討会
2020/11 社会福祉士実習指導者講習会(スーパービジョン論)
2020/01 個別支援と地域支援の循環―主任ケアマネの地域ケア会議活用術―
2019/09 認知症と地域づくりー予防と発症後の暮らしの安心のためにー
2019/01 人生100年時代の社会参加ー社会参加が求められる背景、地域組織参加と健康の関連ー
■ 社会における活動
2024/09~ 常滑市地域包括ケア推進協議会委員
2023/07 令和5年度第1回安心生活検討会(常滑市)
2023/07~ 半田市高齢者・障がい者虐待連絡協議会委員
2023/07 小地域の要介護リスクと参加・交流の状況(令和5年度第1回常滑市介護予防・生活支援体制整備事業運営推進会議)
2023/06~ 社会福祉法人なかまの家評議員
2022/11~2023/03 小牧市健康・支え合い循環推進会議委員
2022/09~ 愛知県介護給付費適正化計画有識者会議委員
2022/07~ 豊田市社会福祉審議会地域福祉専門分科会委員
2022/04~ 半田市介護保険運営協議会委員
2020/06 通いの場と相談できる人・窓口について(令和2年度第1回常滑市介護予防・生活支援体制整備事業運営推進会議)
2020/04~2021/03 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 要介護認定率の評価分析に係る調査研究事業委員
2019/04~2020/03 一般社団法人日本老年学的評価研究機構 地域共⽣社会の実現に向けた成果指標に関する調査研究事業委員
2018/04~ 半田市包括支援センター運営推進協議会委員
2018/04~ 愛知県福祉サービス第三者評価推進センター第三者評価機関認証委員会委員(副委員長2022.6~)
2011/11 朝日新聞朝刊 「私の視点:若年性認知症 できること生かす場が必要」掲載
■ 資格・免許
2005/04 社会福祉士
2008/04 介護福祉士
2010/05 介護支援専門員