(最終更新日:2020-08-20 09:06:16)
イワタ マサヒロ
IWATA, Masahiro
岩田 全広
健康科学部 リハビリテーション学科
准教授
|
|
■ 研究分野
リハビリテーション科学・福祉工学, 細胞生物学, 応用健康科学
|
|
■ キーワード
|
■ 学歴
2000/03
|
名古屋大学 医療技術短期大学部 卒業
|
2002/03
|
名古屋大学 医学部 卒業
|
2004/03
|
名古屋大学大学院 医学系研究科 修了 修士(リハビリテーション療法学)
|
2007/03
|
名古屋大学大学院 医学系研究科 修了 博士(リハビリテーション療法学)
|
|
■ 職歴
2006/10~2007/03
|
広島大学大学院助手
|
2007/04~2008/03
|
医療法人羽栗会老人保健施設羽栗の里理学療法士
|
|
■ 主な研究テーマ
|
■ 業績(著書)
|
■ 業績(論文)
2019/12
|
Muscle-Derived SDF-1α/CXCL12 Modulates Endothelial Cell Proliferation but not Exercise Training-Induced Angiogenesis. Am. J. Physiol. Regul. Integr. Comp. Physiol. 317(6),pp.R770-R779 (共著)
|
2019/10
|
Changes in Flexibility and Force are not Different after Static Versus Dynamic Stretching. Sports Med. Int. Open 3(3),pp.E89-E95 (共著)
|
2019/07
|
p62/SQSTM1 and Nrf2 are Essential for Exercise-Mediated Enhancement of Antioxidant Protein Expression in Oxidative Muscle. FASEB J. 33(7),pp.8022-8032 (共著)
|
2019/05
|
Hamstring Stiffness Returns More Rapidly after Static Stretching than Range of Motion, Stretch Tolerance, and Isometric Peak Torque. J. Sport Rehabil. 28(4),pp.325-331 (共著)
|
2019/03
|
Dynamic Stretching Has Sustained Effects on Range of Motion and Passive Stiffness of the Hamstring Muscles. J. Sports Sci. Med. 18(1),pp.13-20 (共著)
|
2018/10
|
A Novel Tetracycline-Responsive Transgenic Mouse Strain for Skeletal Muscle-Specific Gene Expression. Skelet. Muscle 8(1),pp.33 (共著)
|
2017/12
|
Acute Effects of the Different Intensity of Static Stretching on Flexibility and Isometric Muscle Force. J. Strength. Cond. Res. 31(12),pp.3403-3410 (共著)
|
2017/10
|
Decreased Grip Strength, Muscle Pain, and Atrophy Occur in Rats following Long-Term Exposure to Excessive Repetitive Motion. FEBS Open Bio. 7(11),pp.1737-1749 (共著)
|
2017/03
|
Heat Stress Modulates Both Anabolic and Catabolic Signaling Pathways Preventing Dexamethasone-Induced Muscle Atrophy in Vitro. J. Cell Physiol. 232(3),pp.650-664 (共著)
|
2015/05
|
Changes in Force and Stiffness after Static Stretching of Eccentrically-Damaged Hamstrings. Eur. J. Appl. Physiol 115(5),pp.981-991 (共著)
|
2014/07
|
骨格筋の基礎知識 運動(筋収縮)に伴う骨格筋での脂質代謝の変化. 理学療法 31(7),749-760頁 (共著)
|
2014/06
|
骨格筋の基礎知識 骨格筋における脂質代謝. 理学療法 31(6),636-648頁 (共著)
|
2014/02
|
骨格筋の基礎知識 エンデュランストレーニングに対する骨格筋の適応. 理学療法 31(2),193-207頁 (共著)
|
2014/01
|
骨格筋の基礎知識 レジスタンストレーニングに対する骨格筋(神経筋)の適応. 理学療法 31(1),95-106頁 (共著)
|
2013/12
|
2型糖尿病に対する電気刺激療法-インスリン抵抗性改善作用の可能性-. 理学療法学 40(8),553-557頁 (共著)
|
2013/12
|
Acute Effects of Different Stretching Durations on Passive Torque, Mobility, and Isometric Muscle Force. J. Strength. Cond. Res 27(12),pp.3367-3376 (共著)
|
2013/06
|
骨格筋の基礎知識 運動(筋収縮)に伴う骨格筋での糖質代謝の変化. 理学療法 30(6),703-714頁 (共著)
|
2013/05
|
骨格筋の基礎知識 骨格筋における糖質代謝. 理学療法 30(5),581-591頁 (共著)
|
2012/09
|
骨格筋経皮的電気刺激が健常ラットの耐糖能及びインスリン感受性に与える影響. 理学療法科学 27(4),503-508頁 (共著)
|
2012/07
|
Compass(羅針盤)エビデンスにつなげるための臨床場面で身近に使える測定法 炎症症状の測定法. 理学療法 29(7),810-815頁 (共著)
|
2012/07
|
温熱刺激による筋萎縮の進行抑制効果の検討-グルココルチコイド誘導性筋萎縮の進行抑制効果と熱ショックタンパク質発現との関連性から-. 理学療法 29(7),795-802頁 (共著)
|
2010/08
|
セラピューティック・ストレッチングの適応となる筋の病態生理学. 理学療法 27(8),955-966頁 (共著)
|
2010/06
|
Involvement of Nitric Oxide in a Rat Model of Carrageenin-Induced Pleurisy. Mediators Inflamm. 2010: 682879 (共著)
|
2009/10
|
Effects of Passive Stretching on Muscle Injury and HSP Expressions during Recovery after Immobilization in Rats. Pathobiology 76(5),pp.253-259 (共著)
|
2009/01
|
Uniaxial Cyclic Stretch Increases Glucose Uptake into C2C12 Myotubes through a Signaling Pathway Independent of Insulin-like Growth Factor I. Horm. Metab. Res 41(1),pp.16-22 (共著)
|
2007/07
|
Uniaxial Cyclic Stretch-stimulated Glucose Transport is Mediated by a Ca2+-dependent Mechanism in Cultured Skeletal Muscle Cells. Pathobiology 74(3),pp.159-168 (共著)
|
20件表示
|
全件表示(26件)
|
|
■ 業績(その他)
|
■ 学会発表
|
■ 所属学会
2000/04~
|
日本理学療法士協会
|
2006/04~
|
日本体力医学会
|
2018/04~
|
日本筋学会
|
|
■ 受賞学術賞
2009/03
|
日本体力医学会東海地方会 学術奨励賞(日本体力医学会東海地方会)
|
|
■ 競争的資金等の研究課題
2018/04~2021/03
|
ステロイド筋症に対する新たな予防・治療戦略の確立
|
2018/04~2022/03
|
オートファジー基質の細胞内タンパク制御による新たな筋量維持機構の解明
|
2020/04~2023/03
|
悪液質に由来する骨格筋機能低下の病態制御を基盤とした新規予防・治療戦略の開発
|
|