(最終更新日:2020-11-27 15:22:53)
ハラタ タダナオ
HARATA, Tadanao
原田 忠直
経済学部 経済学科
教授
|
|
■ 研究分野
|
■ キーワード
|
■ 学歴
1989/03
|
中京大学 商学部 卒業
|
1991/03
|
中京大学 修士(商学)
|
1995/03
|
中京大学 商学研究科 単位取得満期退学
|
|
愛知大学大学院中国研究専攻 中国研究科 博士(中国研究)
|
|
■ 主な研究テーマ
|
■ 業績(著書)
|
■ 業績(論文)
2024/03
|
「差序格局」と「団体各局」の概念で読み解く自己形成過程に関する一考察 『現代と文化』 (148),57-73頁 (単著)
|
2021/03
|
NPO法人マザーズライフサポーターの痛快な歩みが意味するもの ―「コラボワーク」と農業― 『日本福祉大学経済論集』 62,77-93頁 (共著)
|
2020/09
|
農民工は「悪魔の挽き臼」にすり潰されたのか 『中国21』 53,101-121頁 (単著)
|
2020/03
|
「中国における農地の「集団所有」と「包」についての一考察 『経済論集』 (第60号),21-42頁 (単著)
|
2020/03
|
中国における市場の「自由」と「包」についての一考察 『現代と文化』 (第140号),1-20頁 (単著)
|
2019/06
|
「包」の特殊性から読み解く「中国経済のシェーマ」(その二) ICCS現代中国学ジャーナル 第12巻(第1号),1-18頁 (単著)
|
2019/03
|
「農民工の調査・研究方法論―絶えざる活発な意欲とシンパシー基づく調査・研究方法論の限界」 『新時代の日中関係と中国研究の方法』 82-106頁 (単著)
|
2018
|
「NPO法人マザーズライフサポーターの痛快な歩みが意味するもの
―母たちは、停滞する既存の社会制度を尻目に、自分たちの望む社会を作り始めた―」 『日本福祉大学経済論集』 (第57号),59-81頁 (共著)
|
2017/06
|
「「包」の「特殊性」から読み解く「中国経済のシェーマ」―柏祐賢と加藤弘之が探し求めた中国研究の核心―」(その一) ICCS 現代中国学ジャーナル 第10巻(第1号),107-123頁 (単著)
|
2016/03
|
農民工からみた中国社会-ある一枚の写真から読み解く中国社会 中国21 (44),105-128頁 (単著)
|
2014/09
|
「マカオの経済発展における「統合リゾート」開発の役割と課題」 『経済論集』 0(第49号),85-91頁 (共著)
|
2013/03
|
「中国の労働力不足問題と企業・労働者の対応-受け入れ地域と供源地域での現地調査の結果から-」 『桃山学院大学経済経営論集』 第54巻,23-51頁 (共著)
|
2013/03
|
「民工(男性)の「希望」とその実現性について-浙江省H市における民工に対するアンケート調査結果を中心に-」 『日本福祉大学経済論集』 (第46号),37-63頁 (単著)
|
2012/03
|
「中国・高校生の「希望」と学力差の関係性について-江西省T市及びY県の高校生に対するアンケート調査結果より-」 『日本福祉大学経済論集』 (第44号),1-23頁 (単著)
|
2011/09
|
「柏史観と「包の倫理規律」」 『日本福祉大学経済論集』 (第43号),1-33頁 (単著)
|
2011/06
|
「中国におけるセーフティネット形成と「包の倫理規律」」 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (第123号),57-69頁 (単著)
|
2011/03
|
「フィールド・ワーク学習における「街の期待」と「大学・学生の要望」-覚王山プロジェクトを事例として-」 『知多半島の歴史と現在』 (No.15),39-69頁 (単著)
|
2011/03
|
「中国農村・10年の変遷-江西省B県における農家追跡調査より-」 『日本福祉大学経済論集』 (第42号),49-80頁 (単著)
|
2010/09
|
「民工の自由-管理体制の外側の自由、そして、民工の未来-」 『日本福祉大学経済論集』 (第41号),111-139頁 (単著)
|
2010/03
|
「中国・民工第2世代(中学生・高校生)の現状認識と将来展望-淅江省A市のY民工学校および江西省B県のZ高校におけるアンケート調査結果より-」 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (第121号),211-231頁 (単著)
|
2009/03
|
「現代中国社会分析試論-三元的社会構造としての民工問題-」 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (第119号),65-97頁 (単著)
|
2008/11
|
「農村出身労働者の都市への定住過程と制約要因-深セン市日系M社従業員アンケート調査の結果から-」 『中国経済』 48-49頁 (共著)
|
2008/08
|
「農村出身労働者の都市地域における定住と就業実態-中国浙江省での民工アンケート調査から-」 『中国経済』 136-139頁 (共著)
|
2002/10
|
上海市における農村出身者集住地域の形成とその社会・経済構造
―上海市W村の事例 現代中国 76,201-215頁 (共著)
|
2001/04
|
「上海における農村出身労働者の実態-民工アンケート調査結果を中心に-」 『海外事情』 (7-8月号),53-69頁 (共著)
|
2000/06
|
「中国における農村出身出稼ぎ労働者の意識と行動」 『ジェトロ中国経済』 (6月号),48-51頁 (共著)
|
1998
|
「上海における出稼ぎ自営業者の誕生」 『日中経協ジャーナル』 (10月号(第59号)),75-81頁 (単著)
|
1997/10
|
「上海における出稼ぎ労働者の定着化」 『日中経協ジャーナル』 (48),107-112頁 (単著)
|
1997/03
|
「上海における出稼ぎ労働者の行動様式-自営業者を中心に-」 『日本福祉大学研究紀要』 (第97号),39-87頁 (単著)
|
1995/03
|
「上海市近郊農村における農業生産の変遷過程」 『中京商業論叢』 第41巻(第3号),59-98頁 (単著)
|
1994
|
「上海市における出稼ぎ労働者の実態」 中京商学論叢 41(1),83-111頁 (単著)
|
1992/12
|
上海市近郊農村における農業生産と農村企業
ー 中京大学 中小企業研究 (14),125-145頁 (単著)
|
20件表示
|
全件表示(32件)
|
|
■ 業績(その他)
2024/03
|
現在、そしてこれからのリベラル・アーツの可能性を問う(1) 『現代と文化』 (148),1-24頁 (共著) 2024/03
|
2023/09
|
SDGsを再考する―持続可能な開発を実現することはできるのか 経済論集 (67),1-12頁 (共著) 2023/09
|
2023/09
|
スティーブン・スピルバーグ監督と「映像化社会」 『現代と文化』 (147),1-22頁 (共著) 2023/09
|
2023/03
|
漫画『島耕作』から読み解く反中感情の文化的表象の形成とその影に沈む日本社会 『現代と文化』 146,33-58頁 (共著) 2023/03
|
2022/09
|
実存の語り方 ~ロイ・アンダーソンの映画の世界 『現代と文化』 (145),1-22頁 (共著) 2022/09
|
2022/03
|
教育現場の闇と光 『日本福祉大学経済論集』 64,85-136頁 (共著) 2022/03
|
2022/03
|
漫画『フイチンさん』をとおしてみる
ハルピンの情景,満洲国,戦後日中関係 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 144,1-62頁 (共著) 2022/03
|
2021/03
|
小津映画を語る 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (142),1-20頁 (共著) 2021/03
|
2021/03
|
鼎談:日本農業の現実的課題 『日本福祉大学経済論集』 (62),229-265頁 (共著) 2021/03
|
2020/09
|
制度と市場の狭間で生きる農民工の過去、現在と未来 『中国21』 53,5-39頁 (共著) 2020/09
|
2020/09
|
鼎 談 私たちの世代から見た昭和と現代 文化のあり方とゆくえ 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (141),131-136頁 (共著) 2020/09
|
2019/09
|
中村圭著『なぜ中国企業は人材の流出をプラスに変えられるのか』 『経済論集』 (59) (単著) 2019/09
|
2018/09
|
【鼎談】続鼎談「蜷川幸雄のメモから読み解く現代社会―仮面とお面の間に存在するもの―」 『日本福祉大学経済論集』(日本福祉大学経済学会) (57号),137-168頁 (共著) 2018/09
|
2018/01
|
「包」が進める農業規模拡大についての一考察 ICCS現代中国学ジャーナル 第10巻(2号),86-88頁 (単著) 2018/01
|
2018/01
|
書評『中国経済学入門 「曖昧な制度」はいかに機能しているか』 『中国21』 47,209-218頁 (単著) 2018/01
|
2017/09
|
〈鼎談〉蜷川幸雄のメモから読み解く現代社会ー仮面とお面の間に存在するものー 『現代と文化』 (136),169-194頁 (共著) 2017/09
|
2016/03
|
〈鼎談〉中国農業大展開の要諦 中国21 (44),1-34頁 (共著) 2016/03
|
2016/03
|
覚王山商店街の秘密-愚者への誘い- 人間文化研究所年報 79-80頁 (単著) 2016/03
|
2015/07
|
中国の食糧自給率について 中国の食料問題と農業革命 8-12頁 (単著) 2015/07
|
2014/03
|
<エッセイ>中国漫文シリーズ(その3)「奇妙な宴会-アーレントは着席するか?-」 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (第129号),119-146頁 (単著) 2014/03
|
2014/03
|
<エッセイ>中国漫文シリーズ(その4)「躓きの石-確定化への誘惑-」 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (第129号),147-164頁 (単著) 2014/03
|
2013/03
|
<エッセイ>中国漫文シリーズ(その2)「「包」についての一考察-鄧小平と擦辺球-」 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (第127号),183-208頁 (単著) 2013/03
|
2012/09
|
<エッセイ>中国漫文シリーズ(その1)「日本人の中国観」についての一考察-元気のいいホモ・サケル-」 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (第126号),107-123頁 (単著) 2012/09
|
2012/04
|
<エッセイ>「「管理しやすい心」と「管理しにくい心」-中国にて「管理される心」を断片的に考察する-」 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (第125号),71-80頁 (単著) 2012/04
|
2012/04
|
<監修>「中国・民工学校外史-現役校長が語る民工学校の「過去・現在・未来」-」 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (第125号),45-69頁 (共著) 2012/04
|
20件表示
|
全件表示(25件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 所属学会
|
■ 社会における活動
2017/12
|
中国農業問題調査方法をめぐって
|
2017/02
|
「「包」が進める農業規模拡大についての一考察」
|
2016/12
|
「「包」の「特殊性」から読み解く中国経済・社会―加藤弘之先生が探し求めた中国の核心とは―」
|
2016/12
|
「包が進める規模拡⼤と⽇本への影響」
|
2016/07
|
「曖昧な制度」再考 「包」を巡る柏祐賢と加藤弘之の相違点
|
2016/06
|
アンナ・アーレントから読み解く中国
|
2016/05
|
青年専業農業者の中国訪問 交流の成果と展望
|
2015/12
|
覚王山商店街の秘密ー愚者への誘いー
|
2015/11
|
感情労働は中国社会に浸透するのか
|
2015/07
|
民工と自由ー自由人・民工からみた中国社会ー
|
2014/07
|
民工学校の歴史からみた中国社会の変容
|
|