(最終更新日:2021-04-21 14:44:12)
  タジマ カナエ   TAJIMA, Kanae
  田嶋 香苗
福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
助教
■ 研究分野
社会福祉学 
■ キーワード
介護保険, 地域課題, 福祉行政, 福祉計画 
■ 学歴
1992/03 日本福祉大学 社会福祉学部 卒業
2009/03 日本福祉大学大学院 修了 修士(社会福祉学)
■ 職歴
1992/04~2009/03 芦屋市役所
2009/04~2011/03 日本福祉大学地域ケア研究推進センター 研究員
2009/04~2011/03 日本福祉大学通信教育部 非常勤講師
2011/04~ 日本福祉大学 福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科(通信教育) 助教
2014/04~ 関西国際大学教育学部教育福祉学科 非常勤講師
■ 主な研究テーマ
フォーマルサービスとインフォーマルサービスの協働のあり方 
地域包括ケアシステムの構築と自治体の役割 
災害と福祉政策 
■ 業績(著書)
2022/05 『社会福祉士国家試験過去問解説集2023』   (共著)
2019/04 『学びの技法Ⅱ(文書作成演習)』   (共著)
2018/04 『学びの技法Ⅰ(文書の読解と作成)』   (共著)
2017/07 『2018年版 みんなが欲しかった!社会福祉士の教科書 共通科目編』   (共著)
2012/05 『福祉行財政と福祉計画』   (共著)
2012/01 『介護保険給付データ分析-もう1つの介護行政』   (共著)
■ 業績(論文)
2011/09 「地域特性に即したインフォーマルケアの実践課題抽出の試み(1)-高齢化が進む大都市近郊の春日井市S地区での調査から-」 日本福祉大学社会福祉論集 (125),103-119頁 (共著) 
2011/09 「地域特性に即したインフォーマルケアの実践課題抽出の試み(2)-福祉でまちづくりを目指す高浜市での調査から-」 日本福祉大学社会福祉論集 (125),121-134頁 (共著) 
■ 業績(その他)
2021/03 <研究ノート>「被災者の居住を支える福祉的支援についてー行政の役割と民間組織との共同のあり方ー」 日本福祉大学社会福祉論集 (143‣144),159-171頁 (単著) 2021/03
2019/09 <研究ノート>「災害時における福祉避難所の機能と利用に関する考察」 日本福祉大学社会福祉論集 (141),59-70頁 (単著) 2019/09
2013/03 <実践報告>「通信教育部における学習指導教員による学習支援の報告」 日本福祉大学全学教育センター紀要 (1),109-121頁 (共著) 2013/03
2011/12 『高齢化率の高い集合住宅への支援に関する調査研究事業報告書』  75-83頁 (共著) 2011/12
2011/03 「地域包括ケア推進のための地域診断の方法と活用事例」 『平成22年度老人保健健康増進等事業報告書』 31-36頁 (共著) 2011/03
■ 所属学会
2009/04~ 日本地域福祉学会
■ 講師・講演
2014/08 わたしたちが支える!地域包括ケアシステムの構築ー平成27年度介護保険制度改正の行方ー(兵庫県洲本市)
2014/03 平成27年度介護保険制度改正の行方ー今からできる事、考えておくべき事とはー(兵庫県芦屋市)
2013/08 社会福祉協議会の経営強化方策の検討ー地域活動の推進役としてー(岐阜県多治見市)
2012/04 平成24年度介護報酬改定ー介護事業者に求められる視点とはー(兵庫県芦屋市)
■ 社会における活動
2016/04~ 地域密着型通所介護事業所運営推進会議(兵庫県伊丹市)
2014/11~ 小規模多機能型居宅介護事業所運営推進会議(兵庫県川西市)
■ 資格・免許
1992/03 社会福祉士
2000/03 介護支援専門員