(最終更新日:2022-11-14 12:32:25)
  スエナガ カズヤ   SUENAGA, Kazuya
  末永 和也
福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
助教
■ 研究分野
社会福祉学 
■ キーワード
地域福祉、高齢者福祉 
■ メールアドレス
kyoin_mail
■ 学歴
2008/03 西九州大学 健康福祉学部社会福祉学科 卒業
2010/03 西九州大学大学院 健康福祉学研究科健康福祉学専攻修士課程 修了 修士(健康福祉学)
2013/03 久留米大学大学院 比較文化研究科比較文化専攻後期博士課程 単位取得満期退学
■ 職歴
2010/04~2011/03 久留米市教育委員会
2010/04~2014/03 八女筑後看護専門学校非常勤講師
2011/04~2014/03 NPO法人ゆにば市民ネットワーク
2013/04~2014/03 福岡県立三井高等学校非常勤講師
2013/04~2014/03 久留米大学比較文化研究所研究員
2014/04~ 日本福祉大学赴任
2015/04~2018/03 日本福祉大学中央福祉専門学校社会福祉士科夜間課程非常勤講師
2016/06~ 日本知的障害者福祉協会社会福祉士養成所非常勤教員
2016/09~2018/03 金城学院大学非常勤講師
2017/10~2021/03 日本赤十字豊田看護大学非常勤講師
2019/04~2020/03 日本福祉大学中央福祉専門学校介護福祉士科非常勤講師
2019/06~2020/03 日本福祉大学中央福祉専門学校社会福祉士科通信課程非常勤講師
2020/06~2020/08 愛知教育大学非常勤講師
■ 主な研究テーマ
社会福祉における予防に関する研究 
■ 業績(著書)
2012/06 『精神保健福祉士のためのスクールソーシャルワーク入門』   (共著)
■ 業績(論文)
2021/09 「社会資源開発の学びに関する考察-社会福祉士養成テキストの教授方法の視点から-」 日本福祉大学社会福祉論集 (145),1-20頁 (単著) 
2020/03 「人口減少地域(消滅可能性都市)における人口対策の検討-住民・専門職の年歳別(30~50歳代)意識の比較から-」 日本福祉大学社会福祉論集 (142),45-55頁 (共著) 
2019/09 「人口減少地域(消滅可能性都市)における人口対策の検討-地域住民・ボランティア・専門職のとらえる地域課題と地域の強みに着目して-」 日本福祉大学社会福祉論集 (141),27-43頁 (共著) 
2018/01 「高齢者の社会活動と承認」 『社会文化研究』 (20),65-72頁 (単著) 
2015/03 「高齢者による組織活動と協働に関する調査研究-NPO法人シニアネットAの取り組みを中心に」 『中部社会福祉学研究』 (第6号),89-94頁 (単著) 
2015/01 「地域に参加する高齢者の介護予防に関する研究-WHOの健康概念を参考にして-」 『キリスト教社会福祉学研究』 (第47号),39-46頁 (単著) 
2014/09 「九州地区の地域包括支援センターにおける介護予防事業の現状-厚生労働省による介護予防事業の効果的な取組事例を中心に-」 『九州社会福祉研究』 (第39号),41-51頁 (単著) 
2011/03 「介護支援専門員のコーピングに関する研究」 『久留米大学大学院比較文化研究論集』 (第27号),1-12頁 (共著) 
2011/03 「特定高齢者施策におけるサービスの展開に関する一考察」 『九州社会福祉学』 (第7号),15-25頁 (単著) 
2010/09 「介護予防における概念の変遷」 『九州社会福祉研究』 (第35号),73-81頁 (単著) 
2010/03 「介護保険・特定高齢者施策における介護予防事業に関する一考察」 『西九州大学健康福祉学部紀要』 第40巻,21-26頁 (共著) 
2009/09 「介護保険における地域包括支援センターの取組みに関する一考察」 『九州社会福祉研究』 (第34号),69-81頁 (単著) 
■ 業績(その他)
2022/03 『地域社会の持続的な開発と変革を促進するための地域福祉の方法論研究中間報告書』    2022/03
2020/03 公益財団法人日本生命財団40周年記念特別事業高齢社会助成委託研究事業『地域共生社会の実現にむけた地域包括支援体制構築の戦略-0歳から100歳のすべての人が安心して暮らせる地域づくりをめざして』研究事業報告書    2020/03
2019/12 『地域福祉教育のあり方研究プロジェクト報告書 協同による社会資源開発のアプローチ』    2019/12
2015/03 『ソーシャルワークを学ぶ人のための相談援助実習』   (共著) 2015/03
2014/03 『法人後見のあり方に関する他職種との連携についての調査研究事業報告書』平成25年度セーフティネット支援対策等事業費補助金社会福祉推進事業(調査集計・分析協力者)   (共著) 2014/03
2013/03 『21世紀の現代社会福祉用語辞典』   (共著) 2013/03
2012/03 『筑後川流域圏における産学官民協働と地域コミュニティ開発に関する研究―健康生きがいのあるまちづくりを中心に』平成19年度~平成23年度文部科学省私立大学学術研究高度化推進事業(社会連携研究推進事業)研究成果報告書   (共著) 2012/03
■ 学会発表
2022/06 重層的支援体制整備事業の展開と課題―知多半島5市5町を事例として(日本地域福祉学会第36回大会)
2020/11 社会福祉における予防に関する研究(日本福祉教育・ボランティア学習学会全国大会 第26回オンライン大会)
2020/06 社会資源開発をめぐる用語の整理に関する研究 ―福祉事典と社会福祉士養成テキストの分析から(日本地域福祉学会第34回大会)
2020/02 学生セツルメントと再会しよう(第24回全国地域福祉施設研修会)
2019/11 地域の強みと課題解決にむけた「しごとづくり」に関する研究-地域住民の雇用の機会と社会参加を意図した資源開発(日本福祉教育・ボランティア学習学会 第25回 北海道大会)
2018/11 消滅可能性都市からの脱却を目指した地域の強みと地域課題の把握に関する研究(日本福祉教育・ボランティア学習学会 第24回あいち・なごや大会)
2018/02 「地域包括ケア」の推進プロセスにおける学び合い(2018 福祉教育・ボランティア学習のつどい in あいち・なごや)
2017/06 地域包括ケアの構築にむけた地域課題の把握と地域の強みに関する研究(日本地域福祉学会第31回大会)
2017/02 災害と福祉、これに対応するのは協働の力(第21回全国地域福祉施設研修会)
2016/12 高齢者の社会活動と承認(社会文化学会第19回全国大会)
2014/02 シニアネット久留米の活動と協働に関する研究(平成25年度比較文化研究所研究員研究発表会)
2013/07 地域に参加する高齢者の健康意識に関する研究(第26回日本看護福祉学会学術大会)
2013/06 シニアネット久留米におけるにこにこステップ運動の組織運営に関する研究(日本地域福祉学会第27回全国大会)
2013/06 地域活動を行う高齢者の健康意識に関する研究(日本キリスト教社会福祉学会第54回大会)
2012/06 シニアネットAにおける健康・生きがい・まちづくり実践に関する研究(日本地域福祉学会第26回全国大会)
2011/06 介護支援専門員のストレスとコーピングの実態に関する研究(日本社会福祉学会九州部会第52回研究大会)
2010/06 特定高齢者施策における介護予防事業のサービスに関する研究(日本社会福祉学会九州部会第51回研究大会)
2009/12 特定高齢者の介護予防事業に対する捉え方(日本社会福祉学会九州部会第50回研究大会)
■ 所属学会
2009/04~ 日本社会福祉学会
2010/04~ 日本地域福祉学会
2010/04~ 日本キリスト教社会福祉学会
2010/04~ 日本社会福祉士会
2015/04~ 日本福祉教育・ボランティア学習学会
2019/04~ 日本地域福祉研究所
■ 講師・講演
2022/11 必要課題講座(雁宿ホール)
2022/09 通いの場モデル事業市町村説明会(三河地域)(愛知県西三河総合庁舎)
2022/09 通いの場モデル事業市町村説明会(尾張地域)(名古屋国際会議場)
2022/08 愛知県社会福祉協議会 ボランティアコーディネーター養成講座(愛知県社会福祉会館)
2021/12 愛知県 地域包括支援センター職員研修(管理者向け)(愛知県庁)
2021/12 生活支援体制整備事業研修(思いやりセンター)
2021/12 地域の支え合い講座(勤労福祉センター(エスぺランス丸山))
2021/11 生活支援コーディネーター連絡会(豊橋市役所)
2021/08 愛知県社会福祉協議会 ボランティアコーディネーター養成講座(愛知県社会福祉会館)
2021/03 ボランティア活動ステップアップ講座(七宝老人福祉センター)
2021/01 愛知県 地域包括支援センター職員研修(管理者向け)(愛知県庁(書面開催))
2019/12 ふれあい部会向け研修会(岡崎市福祉会館)
2019/11 高齢者の社会参加が健康・介護予防につながる(阿久比町立中央公民館)
2019/09 ボランティアリーダー養成講座(甚目寺総合福祉会館)
2018/11 社会参加こそ健康につながる(阿久比町保健センター)
2018/10 愛知県 生活支援コーディネーターフォローアップ研修(愛知県社会福祉会館)
2017/10 地域で取り組む介護予防にむけて(社会福祉法人十字の園)
2017/09 南知多町の地域力と住民のチカラ(花乃丸)
2016/02 新総合事業について(東海市しあわせ村)
■ 社会における活動
2022/11~ 日本キリスト教社会福祉学会 第63回大会実行委員
2022/04~ 一宮市地域包括支援センター運営協議会 会長
2021/06~ 社会福祉法人なかまの家 評議員
2021/03~2021/11 第8回生活困窮者自立支援全国研究交流大会 実行委員
2020/12~ 愛知県生活支援体制整備推進に係る助言者
2020/04~2021/06 日本地域福祉学会第35回大会 事務局員
2020/02~2022/03 愛知県 高齢者地域コミュニティ参加促進事業マニュアル検討会議委員
2019/04~ 愛知県社会福祉協議会 ボランティア活動・福祉教育推進部会委員
2019/02~2019/12 社会文化学会第22回全国大会 実行委員
2019/02~2020/02 第24回全国地域福祉施設研修会 実行委員長
2017/07~2018/11 第24回日本福祉教育・ボランティア学習学会 実行委員
2017/04~ 社会福祉法人名古屋キリスト教社会館 評議員
2016/07~ 東海地区地域福祉推進協会 理事
2016/03~2017/02 第21回全国地域福祉施設研修会 実行委員
2014/12~ 全国社会福祉協議会中央福祉学院 社会福祉主事資格認定通信課程面接授業講師
2014/11~2015/06 日本キリスト教社会福祉学会 第56回大会実行委員
2012/05~2014/03 NPO法人ゆにば市民ネットワーク 理事
2010/06~2012/06 福岡県社会福祉士会 SSW研究委員会委員
■ 競争的資金等の研究課題
2018/04~2020/03 地域の強みと課題解決にむけた「しごとづくり」に関する研究 
■ 資格・免許
2009/04 社会福祉士
2008/04 福祉レクリエーション・ワーカー
2008/04 レクリエーション・インストラクター
2008/04 介護職員初任者研修修了
2008/02 初級障がい者スポーツ指導員
■ 主要学科目
相談援助実習指導、相談援助実習、相談援助演習、地域福祉と包括的支援体制、社会福祉援助技術論Ⅱ
■ researchmap研究者コード
7000007296