(最終更新日:2016-11-11 14:52:43)
  コイズミ ジュンイチ   KOIZUMI, Jun'ichi
  小泉 純一
全学教育センター
教授
■ 研究分野
ヨーロッパ語系文学 
■ キーワード
モダニスム, ブラック・マウンテン大学, ブラック・マウンテン詩人, 言葉遊び, ビリーコリンズ, ネオミ・シーハブ・ナイ 
■ 学歴
1980/03 都留文科大学 文学部 卒業
1982/03 明治学院大学 文学修士(明治学院大学)
1985/03 明治学院大学大学院 文学研究科 単位取得満期退学
■ 職歴
2005/04~ 日本福祉大学教授
2005/04~2009/03 日本福祉大学付属図書館長
2013/04~2015/03 全学教育センター長
■ 主な研究テーマ
言葉の持つ力,意味を生み出すメカニズムの分析 
モダニスト,エズラ・パウンドの作品について 
チャールズ・オルスン,ロバート・ダンカンの作品について 
ビリー・コリンズ,ネオミ・シーハブ・ナイなどの現代アメリカ詩人の研究と紹介 
■ 業績(著書)
2013/03 『『マイ・ライフ』より、リン・ヘジニアン詩集』   (共著)
2012/08 『亡霊のアメリカ文学:豊穣なる空間』   (共著)
2011/10 『アメリカに響くパレスチナの声』   (単著)
2009/04 『白い乳房、黒い乳房-地球をむすぶ72のラブ・メッセージ』   (共著)
2008/06 <翻訳>ネオミ・シーハブ・ナイ著『ハビービー:私のパレスチナ』   (単著)
2005/10 『記憶の宿る場所:エズラ・パウンドと20世紀の詩』   (共著)
2005/03 『エミリー・ディキンスンの着衣を剥ぐ:ビリー・コリンズ詩選集』   (単著)
2004/06 『英語学論説資料第36集、第2分冊(英語文化)』   (共著)
2003/06 『英語学論説資料第35集、第6分冊(英語教育)』   (共著)
1997/12 『現代詩手帖特集版 アレン・ギンズバーグ』   (共著)
■ 業績(論文)
2020/03 シェル・シルヴァスタインの詩の音が持つ力:ウーピー・ゴールドバーグたちは何故彼の作品をリサイトするのか 日本福祉大学全学教育センター紀要 (8),85-100頁 (単著) 
2019/03 シェル・シルバスタインのThe Giving Tree五十年と他者依存:やり切れなさと割り切れなさ 日本福祉大学全学センター紀要 7,1-17頁 (単著) 
2014/03 「初年次英語教育における破壊と創造:パソコンを活用して想像的・創造的な英文を書く」 『日本福祉大学全学教育センター紀要』 (第2号),61-74頁 (単著) 
2007/10 「活字の世界のバリアフリー:バリアフリー図書の現状と課題」 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (第116号),37-57頁 (単著) 
2006/06 「アメリカ詩の中のマザーグース」 『英語学論説資料』 (第38号),392-399頁 (単著) 
2005/03 「詩の力を作るもの:言葉の音と形の力」 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (第111号),109-120頁 (単著) 
2004/11 「Billy Collins, “Insomnia”:悲喜劇的笑いの戦略」 『英語青年』 (11月号),502-504頁 (単著) 
2004/10 「『ルストラ』の蝕の闇に消えたパウンド:作家が求めた「モダン」と出版者の自己規制」 『Ezra Pound Review』 (6・7号),14-26頁 (単著) 
2004/03 「マザーグース・イン・カトゥーンズ:『ザ・ニューヨーカー』のカトューニストとゲーリー・ラーソンのマザーグースの引き継ぎ方」 『マザーグース研究』 Ⅵ,1-13頁 (単著) 
2003/10 「アメリカ詩人たちにとっての9.11とイラク攻撃」 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (第109号),21-36頁 (単著) 
2002/12 「アメリカ詩の中のマザーグース」 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (第107号),185-200頁 (単著) 
2002/03 「ビリー・ザ・ポップ・ポエット」 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (第106号),45-74頁 (単著) 
2001/03 「遊ぶ言葉:英語の笑いとユーモア感覚」 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (第104号),57-77頁 (単著) 
2001/02 「ジャック・スパイサー:サンフランシスコのストリート詩人」 『現代詩手帖』 (2001.2月号),90-94頁 (単著) 
2000/02 「文学と福祉の接点:ディケンズが 『オリバー・ツイスト』に託したもの」 『日本福祉大学社会福祉論集』 (第102号),75-91頁 (単著) 
1999/08 「英語の声を作る:インナー・スピーチとマルチ・メディア」 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (第101号),57-68頁 (単著) 
1993/01 「フィールドのダンカンーロバート・ダンカン:The Opening of the Field」 『日本福祉大学研究紀要』 (第88号(第2分冊)),69-98頁 (単著) 
1991 「Charles Olson and Ezra Pound-光が根に与えたもの-」 『日本福祉大学研究紀要』 (第86号(第2分冊)) (単著) 
■ 業績(その他)
2017/07 A-4 搭乗口 ナオミ・シーハブ・ナイ て、わたし 第2号 2,13-16、20頁 (単著) 2017/07
2017/07 〈社説・コラム〉ダルウイーシュが見つめた広島 1〜7 中国新聞 (2017.7.19-27),19-20-21-22-25-26-27.頁 (単著) 2017/07
2017/03 中東と極東の作家たちとの出会い:マフムード・ダルウイーシュが忘れられなかった広島 現代と文化 (135),115-126頁 (単著) 2017/03
2017/03 翻訳 スヘイール・ハマッドのDrops of the Story(一部抜粋)と"What I Will" の翻訳と解説 中東現代文学選 286-298頁 (単著) 2017/03
2016/03 山内功一郎著『マイケル・パーマー:オルタナティブなヴィジョンを求めて』 図書新聞  (単著) 2016/03
2009/10 <翻訳・解題>「Suheir Hammad, “ Beyond Word”」 『現代詩手帖』 (2009年10月号),86-92頁 (単著) 2009/10
2009/03 <書評>「オバマ大統領も口ずさんだに違いない:ドナルド・ホール編『オックスフォード版子供詩集』 『現代詩手帖』 (2009年3月号),67頁 (単著) 2009/03
2008/08 <評論>「EポエトリーはYou Tube で夢を見るのか:映像化するアメリカ詩」 『現代詩手帖』 (2008年8月号),100-101頁 (単著) 2008/08
2008/05 <翻訳と解説>「アラブ系アメリカ人詩人、ネオミ・シーハブ・ナイから、テロリストを気取る者たちへの手紙」 『英語青年』 (2008年5月号),94-96頁 (単著) 2008/05
2001/02 <翻訳>The Poem for Down Beat 10 『現代詩手帖』 (2001.2月号),69頁 (単著) 2001/02
2000/12 <書評>Lewis Ellingham and Kevin Killian : Poet Be Like good : Jack Spicer and the San Francisco Renaissance 『英文学研究』 Vol, LXXVll(No,2),7頁 (単著) 2000/12
1997/07 <翻訳>金関寿夫 「戦争中の中国の思い出」 『雌牛の幽霊』   (共著) 1997/07
■ 学会発表
2014/01 アメリカの三人のシエラザード:ネオミ・シーハブ・ナイ、スヘール・ハマッド、エミリー・ジャサー
2012/05 After the Last Sky から This Same Sky へ:サイードの遺産を引き継ぐパレスチナ系アメリカ人の作家たち
2011/05 ブラックマウンテン・カレッジの芸術観の何が引き継がれているのか?(シンポジウム「20世紀アメリカ詩の世界観の生成」)(日本英文学会)
2010/08 ネットの画像やムービー・メーカーから創造性をはぐくむ英語教材を作る
2009/05 ネオミ・シーハブ・ナイとビリー・コリンズから見た子どもの詩
2008/12 アメリカン・ナイトを紡ぐパレスチナ系アメリカ人の詩人たち:越境するNaomi Shihab NyeとSuheir Hammad(シンポジウム・パネリスト)
2006/10 9.11がNaomi Shihab Nyeに与えた声
2005/06 桂冠詩人ビリー・コリンズが9.11の追悼集会で朗読した“The Names”:詩人たちの社会的事件の受け止め方
2004/12 Shel ShilversteinとMother Goose
2002/11 Mother Goose in Cartoons of New Yorkers
■ 所属学会
1988/04~ 日本アメリカ文学会
1985/04~ 日本エズラ・パウンド協会
∟ 編集委員2004~2010,事務局2010~2014
2002/04~ 日本マザーグース学会
2005/04 ∟ 理事
2010/04~ 日本英文学会