(最終更新日:2020-07-10 17:23:49)
  コサカ ヒロシ   KOSAKA, Hiroshi
  小坂 啓史
教育・心理学部 学校教育学科
教授
■ 研究分野
社会学 
■ キーワード
相互行為, 社会学教育, 視覚と映像, 福祉社会学, 芸術社会学, 文化社会学 
■ 学歴
1995/03 獨協大学 経済学部 卒業
1998/03 武蔵大学大学院 人文科学研究科 修了 修士(社会学)
2001/03 武蔵大学大学院 人文科学研究科 単位取得満期退学
■ 職歴
2000/04~2002/03 社団法人農村生活総合研究センター専門研究委員
2000/10~2001/03 十文字学園女子短期大学家政学科非常勤講師
2001/04~2002/03 武蔵大学社会学部非常勤講師
2001/07~2003/03 社会福祉法人恩賜財団母子愛育会厚生科学研究リサーチ・レジデント
2002/04~2002/09 日本社会事業大学社会福祉学部非常勤講師
2002/04~2004/03 成蹊大学文学部非常勤講師
2003/05~2004/03 東京都立保健科学大学保健科学部非常勤講師
2004/04~2010/03 愛知学泉大学コミュニティ政策学部専任講師
2007/04~2011/03 日本福祉大学社会福祉学部非常勤講師
2010/04~2013/03 愛知学泉大学現代マネジメント学部准教授
■ 業績(著書)
2011/10 『いのちとライフコースの社会学』  54頁 (共著)
2011/07 Practising Social Work Ethics Around the World Cases and Commentaries  pp.219-223 (共著)
■ 業績(論文)
2022/03 ケアの動機とアフォーダンスについての考察――知覚的経験と社会的行為としてのケア 日本福祉大学研究紀要『現代と文化』144 (144),63-73頁 (単著) 
2020/09 アール・ブリュットと鑑賞教育――その「作品」との出会いによる可能性――  (141),1-16頁 (単著) 
2020/03 芸術への解釈的相互関係の視点とパウル・クレー~芸術の社会文脈的存立、制作者と受容者によってつくられるその作品~ 日本福祉大学教職課程研究論集第20号(教職課程年報2019) (20),1-13頁 (単著) 
2019/03 教師教育のためのエスノメソドロジー的分析視点 ―省察的実践への導入についての考察― 日本福祉大学 教職課程研究論集 第19号(教職課程年報 2018) (19),1-14頁 (単著) 
2018/03 「フィクション映画を用いた演習による社会学的思考の醸成についての考察」 日本福祉大学全学教育センター紀要 (6),21-28頁 (単著) 
2018/02 「イデオロギー装置としての福祉国家 ―その成立と政策、実践に関する新自由主義的側面についての考察―」 東京経済大学現代法学会誌『現代法学』 (34),83-102頁 (単著) 
2017/07 「中学校教育における社会学教育の位置づけについて―社会学的想像力に基づく思考方法の導入に向けて―」 日本福祉大学教職課程研究論集 第16号(教職課程年報 2016) (16),11-25頁 (単著) 
2017/03 「家庭をとりまく社会変動と育児の基盤」 『日本福祉大学教職講座 2016年度版』 1,23-37頁 (単著) 
2017/03 「<ケア関係>の形成についての相互行為分析 ―『重度身体障害者』対象の生活介護事業所でのビデオ映像データに基づいて―」 日本福祉大学福祉社会開発研究所『日本福祉大学研究紀要―現代と文化』 (第135号),41-55頁 (単著) 
2014/01 「ケアの場における相互行為を分析するために ―エスノメソドロジーの応用可能性に関する考察―」 『日本福祉大学 子ども発達学論集』 (第6号),21-29頁 (単著) 
2013/03 「介護保険制度下のケアマネジメントとレリヴァンス」 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (第127号),133-145頁 (単著) 
2011/06 “The Dominance of Care-Management Approach for the Elderly in Japan: The Emergence of Bio-Politics under the ‘Long-Term Care Insurance’ Act” 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (第123号),27-43頁 (単著) 
2009/12 「『発達障害』概念の政策対象化と問題構制」 『日本福祉大学研究紀要 現代と文化』 (第120号),35-48頁 (単著) 
2008/12 「エンパワメントと<他者>との出会い―社会福祉の援助観とその存立基盤についての一考察―」 『コミュニティ政策学部紀要』 (11号),113-126頁 (単著) 
2006/12 「福祉的<関係性>と援助の実践 ―社会福祉の実践基盤のための一試論として―」 『コミュニティ政策学部紀要』 (9号),25-39頁 (単著) 
2006/03 「福祉社会化における援助行動 ―『参加』からの『連帯』に関する分析と考察―」 『コミュニティ政策研究』 (8号),69-83頁 (単著) 
2005/12 「社会的排除と包摂に関する社会意識的基盤―排除の対象と社会政策意識に関する実証的研究―」 『コミュニティ政策学部紀要』 (8号),93-112頁 (単著) 
2002/03 「施設ケア・施設社会化・コミュニティケア ―東京都区部・市部における特別養護老人ホームの入所許容率・待機高齢者率の推移に関する研究―」 『武蔵大学:武蔵社会学論集ソシオロジスト』 4巻(1号),47-81頁 (単著) 
2001/03 「『福祉文化』研究の文化論的考察 ―方法・視点に関する一試論として」 『福祉文化研究』 10,98-109頁 (単著) 
2000/03 「エイジズムとしての老年観の要因に関する実証的研究 ―農村既婚女性を対象とした家族規範との関連分析―」 『武蔵大学:武蔵社会学論集 ソシオロジスト』 2巻(1号),41-72頁 (単著) 
■ 業績(その他)
2024/03 【座談会】現在、そしてこれからのリベラル・アーツの可能性を問う(1) 日本福祉大学研究紀要『現代と文化』 (148),1-24頁 (共著) 2024/03
2023/09 <鼎談> スティーブン・スピルバーグ監督と「映像化社会」 日本福祉大学研究紀要『現代と文化』 (147),1-51頁 (共著) 2023/09
2023/03 <訳書>ドナ・ダスティン著,小坂啓史・圷洋一・堀田裕子訳『マクドナルド化するソーシャルワーク 英国ケアマネジメントの実践と社会理論』   (共著) 2023/03
2020/10 映画の表現技法におけるモンタージュと鑑賞  (13),51-61頁 (単著) 2020/10
2009/12 <書評>奥山正司著『大都市における高齢者の生活』(法政大学出版局 2009年) 『現代法学』 (第18号),141-144頁 (単著) 2009/12
2008/10 <訳書>ポール・スピッカー著,圷洋一監訳『貧困の概念 理解と応答のために』   (共著) 2008/10
2003/11 <事典執筆>秋元美世・大島巌他編『現代社会福祉辞典』   (共著) 2003/11
2003/03 <調査報告書>厚生科学研究費補助金政策科学推進研究事業『介護サービス供給システムの再編成の成果に関する評価研究 平成14年度総括・分担研究報告書』   (共著) 2003/03
2003/03 <調査報告書>平成14年度 社会福祉・医療事業団(長寿・子育て・障害者基金)福祉等基礎調査報告書『社会的な排除(exclusion)と包摂(inclusion)に関する基礎研究: 脆弱性(vulnerability)の高い人々の自立と社会参加ならびに市民との連帯を支援する福祉政策的対応を求めて』   (共著) 2003/03
2002/08 <調査報告書>東京大学大学院人文社会系研究科社会文化研究専攻(社会学)武川正吾研究室『Discussion Papers 社会政策と社会意識』   (共著) 2002/08
2002/03 <調査報告書>厚生科学研究費補助金政策科学推進研究事業『介護サービス供給システムの再編成の成果に関する評価研究』   (共著) 2002/03
2002/03 <調査報告書>社団法人農村生活総合研究センター『農村における高齢者介護の特徴』   (共著) 2002/03
2001/03 <調査報告書>武蔵大学社会学部『現代日本における生活構想の展開に関する社会学的分析 ―中高年の生活経験と社会意識―』  48-59頁 (共著) 2001/03
1999/05 <事典執筆>庄司洋子・木下康仁他編『福祉社会事典』   (共著) 1999/05
1996/02 <調査報告書>武蔵大学総合研究所『現代女性のライフスタイルと情報行動 ―40代・50代を中心に―』  33-42頁 (共著) 1996/02
■ 学会発表
2010/09 The Dominance of Care-Management Approach for the Elderly in Japan : The Emergence of Bio-Politics under the‘Long-Term Care Insurance’ Act
2009/06 「発達障害」概念及びその政策への認知と関わり-愛知県名古屋市での意識調査から
2007/06 社会福祉援助の実践基盤についての考察 ―「他者」とのかかわりとエンパワメントー
2004/06 社会的排除と包摂に関する社会意識 ―社会福祉政策に向けての人びとの価値基盤について
2003/10 福祉社会化における援助行動に関する要因分析
2003/06 在宅介護サービスの利用に対する家族観の影響
2002/06 農村地域における包括的ケアと介護保険サービス(1)―最上町における包括的ケアシステムの展開過程―
1999/06 特別養護老人ホーム・入所許容率の推移に関する研究 ―東京都区部・市部を対象として―
1997/06 東北農村の構造的変化と既婚女性の老親扶養意識 ―山形県最上郡戸沢村を事例として―
■ 所属学会
1996/09~ 日本老年社会科学会
1997/11~ 日本社会学会
1998/07~ 日本福祉文化学会
1999/10~ 日本社会福祉学会
2001/10~ 関東社会学会
2002/06~ 日本地域福祉学会
2003/06~ 福祉社会学会
■ 社会における活動
2001/07~2003/06 関東社会学会事務局幹事
2004/07~2004/07 愛知市民教育ネット(ASK-NET) 愛知高等学校・中学校 「サマーセミナー2004」講座担当(『お年寄りを支えるには(講座番号A040)』)
2005/10~2007/09 愛知県岡崎市 男女共同参画推進審議会委員
2008/06~2009/03 愛知県西春日井郡豊山町 地域福祉計画策定委員会委員
2010/03~2011/03 愛知県津島市 地域福祉計画策定委員会委員
2010/07~ 愛知県西春日井郡豊山町 高齢者保健福祉審議会委員
2011/11~2012/03 愛知県津島市社会福祉協議会 地域福祉活動計画策定委員会委員
2014/03~2014/03 愛知県尾張旭市男女共同参画推進ボランティア「あゆネット」 多世代ワークショップ講師
2018/07 愛知県西春日井郡豊山町 地域福祉計画及び地域福祉活動計画策定委員会委員
■ 競争的資金等の研究課題
2008~2011 「発達障害」支援と社会的包摂・社会秩序形成-名古屋市における意識調査に基づいて