2022/08
|
「犯罪被害者の心に寄り添い偏見や差別のない社会へ」(愛知県立名古屋市)
|
2022/06
|
「DV被害の現状と支援について」~コロナ禍の中で~ 「児童虐待の被害と看護・福祉職に求められること」(埼玉県さいたま市)
|
2022/03
|
性暴力被害者のトラウマ・PTSD(愛知県立名古屋市)
|
2021/11
|
生きづらさの背景にあるものトラウマの視点で幼少期の経験を考える(三重県鈴鹿市)
|
2021/08
|
施設で起こる暴力への対応
|
2021/03
|
性暴力被害者のトラウマ・PTSD
|
2021/02
|
メリデン版家族訪問支援基礎研修 (埼玉)
|
2020/08
|
ワンストップ支援センターを支える人材づくり
|
2019/10
|
DV母子支援とPCIT
|
2019/08
|
メリデン版訪問家族支援基礎研修(愛知)
|
2019/03
|
メリデン版訪問家族支援基礎研修(京都)
|
2018/12
|
性暴力被害の急性期対応と 被害直後からの継続したケアについて
|
2018/12
|
性暴力の被害と看護職に求められること(愛知県名古屋市)
|
2018/10
|
メリデン版訪問家族支援基礎研修(札幌)
|
2018/08
|
メリデン版訪問家族支援基礎研修(札幌)
|
2018/05
|
「性暴力被害について理解しよう~これから看護職に求められること」(愛知県名古屋市中村区 愛知県産業労働センター ウインクあいち2階 大ホール)
|
2018/01
|
尾張旭市民生委員児童委員協議会(東地区)研修事業(愛知県尾張旭市三郷町中井田136 尾張旭市東部市民センター1階 講習室)
|
2017/12
|
医療者に必要な暴力の視点(愛知県豊橋市)
|
2017/12
|
被害の影響と支援の在り方(北海道 函館市)
|
2017/11
|
性暴力被害者救援センター 日赤なごや「なごみ」の報告(愛知県名古屋市中区大井町7-25 イーブルなごや3階 ホール)
|
2017/10
|
メリデン版訪問家族支援を学んでートレーナーズコース(兵庫県)
|
2017/08
|
臨床における患者、家族、スタッフ間での暴力の視点を学ぶ(富山県富山市)
|
2017/07
|
性暴力被害の実態と被害の影響、性暴力被害への支援:被害の影響と支援の在り方(東京 日本赤十字社医療センター)
|
2017/07
|
「女性保健活動論」(静岡県三島市大宮町3丁目7−33)
|
2017/07
|
暴力のない次世代育成のために、高校現場でできること、やらなければいけないこと(愛知県名古屋市)
|
2017/05
|
性暴力救援センター日赤なごやなどみの取り組み(北海道 函館市)
|
2017/02
|
被害の影響と支援の在り方(茨城県笠間市)
|
2017/01
|
暴力の視点とDVの理解(名古屋市)
|
2016/11
|
職場における看護師のストレスマネジメント~患者・家族等からの暴力に対する対応~
|
2016/09
|
地域連携における病院拠点型ワンストップ性暴力支援モデル『性暴力救援センター日赤なごや なごみ』開設―性暴力救援施設の必要性とセンター開設までの経緯(東海市、愛知県)
|
2016/09
|
家族支援の現状と課題~メリデン版家族支援プログラム導入を目指して~(札幌市)
|
2016/09
|
フォレンジック看護が支えるもの(東海市、愛知県)
|
2016/07
|
被害の影響と支援の在り方(東京 日本赤十字社医療センター)
|
2016/06
|
性暴力被害の急性期対応(中京大学名古屋キャンパス)
|
2016/05
|
性暴力被害の急性期対応(中京大学豊田キャンパス)
|
2016/02
|
性暴力がもたらす社会、男・女・家族の在り方とは(名古屋第二赤十字病院)
|
2016/01
|
いろいろな立場での10代の性暴力被害者支援に必要なことを探る
|
2016/01
|
性暴力の被害と 看護職に求められること(岐阜県岐阜市)
|
2015/12
|
職場・チームにおける看護師のストレスマネジメント(名古屋第一赤十字病院)
|
2015/11
|
DVと性暴力:街角メンタルヘルスの実情(大府市石ヶ瀬会館)
|
2015/11
|
すべての性暴力被害者のために:伝えよう性暴力救援センター日赤なごや開設の意味
|
20件表示
|
全件表示(41件)
|