(最終更新日:2020-11-10 11:26:37)
ヨコヤマ ユカリ
YOKOYAMA, Yukari
横山 由香里
社会福祉学部 社会福祉学科
准教授
|
|
■ 研究分野
|
■ キーワード
|
■ 学歴
2006/03
|
東京大学 医学部 卒業
|
2008/03
|
東京大学大学院 医学系研究科 修了 修士(保健学)
|
2011/03
|
東京大学大学院 医学系研究科 修了 博士(保健学)
|
|
■ 職歴
2010/04~2012/03
|
日本学術振興会特別研究員 日本学術振興会特別研究員
|
2012/04~2014/03
|
岩手医科大学医学部衛生学公衆衛生学講座助教 助教
|
|
■ 業績(著書)
|
■ 業績(論文)
2017/01
|
東日本大震災による被害状況が被災2年後の精神健康に与える影響の検討 岩手県沿岸部住民を対象とした追跡調査から 厚生の指標 64(1),24-29頁 (共著)
|
2016/12
|
Weight Gain in Survivors Living in Temporary Housing in the Tsunami-Stricken Area during the Recovery Phase following the Great East Japan Earthquake and Tsunami. (共著)
|
2016/01
|
Relationships between social factors and
physical activity among elderly survivors
of the Great East Japan earthquake: a
cross-sectional study (共著)
|
2015/10
|
Application of the eight-item modified medical outcomes study social support survey in Japan: a national representative
cross-sectional study Quality of Life Research (共著)
|
2015/05
|
13項目7件法 Sense of Coherenceスケール日本語版の基準値の算出 62(5),232-237頁 (共著)
|
2015/03
|
「疾病や生涯をもつ被災地住民の震災後の症状と医療資源利用の実態」 『厚生の指標』 第62巻(第3号),19-24頁 (共著)
|
2015/03
|
<寄稿>「高齢者ならびに超高齢者の定義と日本における人口構成の変遷」 『臨床消化器内科』 Vol.30(No.4),407-412頁 (単著)
|
2015
|
Oral health-related quality of life and related factors among residents in a disaster area of the Great East Japan
Earthquake and giant tsunami Bio Med Central (共著)
|
2014/07
|
Mental Health and Related Factors after the Great East Japan Earthquake and Tsunami PLOS one Vol.9(Issue7),pp.e102497 (共著)
|
2014/07
|
「日本語版 Family Routines Inventory 開発の試み」 『保健医療社会学論集』 第25巻(1号),41-51頁 (共著)
|
2014/06
|
Factors Related to Oral Health Status of Disaster Victims 9 Months after Great East Japan Earthquake Journal of the Japan Academy for Health Behavioral Science Vol.29(No.1),pp.12-22 (共著)
|
2014/02
|
「仮説住宅に居住する東日本大震災被災者における身体活動量の1年間の変化」 『日本公衆衛生雑誌』 第61巻(第2号),86-92頁 (共著)
|
2013/06
|
「「カルテがない」C型肝炎感染者の医療と生活の実態」 『社会医学研究』 30巻(2号),95-105頁 (共著)
|
2013/04
|
「東日本大震災被災者健康調査の質問票における身体活動関連項目の妥当性および再現性の検討」 『日本公衆衛生雑誌』 第60巻(第4号),222-230頁 (共著)
|
2012/06
|
Sense of coherence in mothers and children, family relationships, and participation in decision-making at home: an analysis based on Japanese parent-child pair data. Health Promotion International 27(2),pp.148-156 (共著)
|
2010/07
|
「死亡時の就労状況からみた自殺既遂者の心理社会的類型について 心理学的剖検を用いた検討」 『日本公衆衛生雑誌』 57(5),550-560頁 (共著)
|
|
■ 業績(その他)
|
■ 学会発表
|
■ 所属学会
2004/04~
|
日本公衆衛生学会
|
2007/04~
|
日本保健医療社会学会
|
2008/04~
|
日本社会医学会
|
2008/04~
|
日本民族衛生学会
|
2009/04~
|
日本健康教育学会
|
2009/04~
|
日本社会福祉学会
|
2010/04~
|
日本社会精神医学会
|
2010/04~
|
日本がん看護学会
|
2012/04~
|
日本疫学会
|
2012/04~2016/02
|
日本衛生学会
|
2017/07~
|
日本集団災害医学会
|
2018/07~
|
日本福祉教育・ボランティア学習学会
|
|
■ 受賞学術賞
2008/07
|
日本社会医学会 日本社会医学会奨励賞
|
2008/11
|
日本公衆衛生学会総会 日本公衆衛生学会優秀ポスター賞
|
|
■ 競争的資金等の研究課題
2013/04~
|
東日本大震災で被災した人々のソーシャルネットワークと健康に関する研究
|
2010/04~
|
逆境を生きる人々の人生再構築に関する研究
|
2016/04~
|
被災地に居住する人々のSocial Networkが認知症の発症に与える影響
|
|
■ researchmap研究者コード
|