(最終更新日:2022-05-12 14:58:19)
  コンドウ ヒヅル   KONDO, Hizuru
  近藤 ひづる
教育・心理学部 子ども発達学科
教授
■ 学歴
1981/03 高知大学 教育学部 卒業
■ 職歴
1981/04~2019/03 愛知県公立小学校 教諭
2019/04~2020/03 日本福祉大学 子ども発達学部 子ども発達学科 招聘教授
2020/04~ 日本福祉大学 教育・心理学部 子ども発達学科 招聘教授
■ 主な研究テーマ
体育科教育におけるグループ学習のあり方を考える 
■ 業績(著書)
2021/04 新 みんなが輝く体育 小学校高学年 体育の授業 ボール運動(ホールディングバレーボール)   (共著)
■ 業績(論文)
2022/01 小学校体育における戦術・技術認識の形成過程に関する事例研究ー小学校5年生のホールディングバレーボール実践を対象にしてー 子ども発達学論集 (14),81-94頁 (共著) 
2021/07 実践記録 「クラスで勉強して、よーく考えたら―小3ホールディングバレーボール実践―」 運動文化研究 (38),25-35頁 (単著) 
2019/04 「自分たちで、どんな練習をするのか考えるからー小学3年生「ホールディングバレーボール」実践ー」 『たのしい体育・スポーツ』 (春号),44-49頁 (単著) 
2012/07 「みんな とてもだいじなやくわりを もっている(小学4年生フラッグフットボール実践)」 『たのしい体育・スポーツ』 (7・8月号),74-76頁 (単著) 
2011/12 「作戦学習でみんながつながるフラッグフットボールの実践」 『体育科教育』 (12月号),24-27頁 (単著) 
2008/03 「私を鍛え、支え、育ててくれる人たち」 『たのしい体育・スポーツ』 (3月号),44-45頁 (単著) 
2007/08 「こんな授業ならデータはいらない-データはなぜ必要か―」 『たのしい体育・スポーツ』 (8月号),18-19頁 (単著) 
2003/04 「年間指導計画へのゆっくりした歩み」 『たのしい体育・スポーツ』 (4月号),12-15頁 (単著) 
2000/05 「私の実践を運動文化論からみたら」 『たのしい体育・スポーツ』 (5月号),18-21頁 (単著) 
■ 業績(その他)
2011/07 「みんな とてもだいじなやくわりをもっている~小学校4年生のフラッグフットボールの実践~」 『学校体育研究同志会全国研究大会(東京大会)提案集』 211-214頁 (単著) 2011/07
2008/08 「私の実践史、最後の10年をどう描くか」 『ONR STRATEGY3-運動文化のリレーランナー ー』 55-64頁 (単著) 2008/08
■ 講師・講演
2019/08 球技(ネット型ボールゲーム運動)の授業づくり(日本福祉大学美浜キャンパス)
2019/05 パワーアップ講座「私のグループ学習」((大阪たかつガーデン))
2018/04 球技(ネット型ゲーム)の授業づくり(愛知淑徳大学)
2017/01 ホールディングバレーボール実技研修(大阪市 小学校)