(最終更新日:2022-05-20 13:29:38)
  カメタニ カズフミ   KAMETANI, Kazufumi
  亀谷 和史
教育・心理学部 子ども発達学科
教授
■ 研究分野
教育学 
■ キーワード
アンリ・ワロン, 発達思想, 乳幼児発達と子どもの権利, 教育的価値, 保育実践 
■ 学歴
1983/03 東京大学 教育学部 卒業
1986/03 東京大学大学院 教育学研究科 修了 教育学修士(東京大学)
1989/03 東京大学大学院 教育学研究科 単位取得満期退学
■ 職歴
1996/09~1997/08 フランス・パリ北大学 (パリⅩⅢ大学)留学 人文・人間社会科学部
1989/04~1993/03 日本福祉大学 女子短期大学部 保育科 講師
1993/04~1996/03 日本福祉大学 女子短期大学部 保育科 助教授
1996/04~2004/03 日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科 助教授
2004/04~2008/03 日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科 教授
2008/04~2020/03 日本福祉大学 子ども発達学部 子ども発達学科 教授
2020/04~ 日本福祉大学 教育・心理学部 子ども発達学科 教授
■ 学内役職・委員
2008/04/01~2009/03/31 日本福祉大学 子ども発達学部子ども発達学科長
2008/04/01~2009/03/31 日本福祉大学 子ども発達学部長
2009/04/01~2012/03/31 日本福祉大学 子ども発達学部長
2013/04/01~2015/03/31 日本福祉大学 保育課程センター長
2017/04/01~ 日本福祉大学 付属図書館長
■ 主な研究テーマ
アンリ・ワロンの発達思想・発達理論研究 
発達研究と保育・教育実践の課題 
■ 業績(著書)
2016/01 「知的な育ち」を形成する保育実践Ⅱ  14-27,55-69頁 (共著)
2013/03 『「知的な育ち」を形成する保育実践』  15-30,163-176頁 (共著)
2010/11 『大学を変える-教育・研究の原点に立ちかえって-』   (共著)
2006/04 『現代保育論』   (共著)
2005/10 『現代保育と子育て支援』   (共著)
2002/04 『臨床教育学序説』   (共著)
■ 業績(論文)
2022/04 発達論と保育を受ける権利―保育実践における<学び>での「ケア的関係性」に着目して― 戦後教育学の再検討 上 歴史・発達・人権 129-150頁 (単著) 
2019/08 保育の専門性と保育者養成の現段階―養成カリキュラムの背景、変遷と実習教育の課題― 季刊『保育問題研究』 (第298号),84頁-98頁頁 (単著) 
2016/02 連載 私の旬感テーマ 「セーフティネット」や「公助」という用語にこだわって 季刊 保育問題研究 (277),90-97頁 (単著) 
2016/01 アンリ・ワロンの人格発達理論における「機能連関」と「指向性機能」に関する一考察 日本福祉大学子ども発達学論集 (8),25-34頁 (単著) 
2014/06 「アンリ・ワロンの発達研究の先駆性は何か?-「意識」の発生を「身体内的なもの(l'organique)」に求めて-」 『心理科学』 第35巻(第1号),11-20頁 (単著) 
2011/03 「日本の保育・幼児教育の特色と今後の方向性-教育学の立場から-」 『日仏教育学会年報』 (第17号, No.39),34-49頁 (単著) 
2008/03 「韓国と日本の少子化問題と保育・子育て支援の課題-「文明史」的な課題としての一視角から-」 『韓国の保育・幼児教育と子育て支援の動向と課題』 189-209頁 (共著) 
2006/04 「少子化と保育・幼児教育政策-真の<幼保一元化>制度の構築のために-」 『教育と医学』 第54巻(4号、No.634),36-47頁 (単著) 
2003/08 「『保育の専門性』と養成校の教育課題-専門性の内実を問いつつ-」 『季刊保育問題研究』 (202号),22-33頁 (単著) 
2000/03 「H.ワロンの発達「理論」の原点をさぐる-<機能>把握における認識論的立場を中心に-」 『教育臨床心理学研究 2000年度紀要』 (第2号),15-26頁 (単著) 
1994/01 「H.ワロンの発達理論の全体的特徴と<精神発生学>の構想-ワロン読解の前提として-」 『日本福祉大学研究紀要』 (第90号・第1分冊(福祉領域)),135-159頁 (単著) 
1988/06 「H.ワロンの初期発達論-<姿勢機能(システム)>概念を中心に-」 『東京大学教育学部紀要』 第27巻,183-193頁 (単著) 
■ 業績(その他)
2022/04 大学付属図書館の役割の多様化―DXに関わる取り組み― 日本福祉大学附属図書館・館報 (56),1頁 (単著) 2022/04
2022/01 翻訳及び解説 アンリ・ワロン『行為から思考へ―比較心理学試論―』(1942年)第1部第2章(その2)(試訳) 子ども発達学論集 (第14号),103-108頁 (単著) 2022/01
2021/09 私の愛読書から 日本福祉大学付属図書館・館報 (55),1頁 (単著) 2021/09
2021/01 翻訳及び解説 アンリ・ワロン『行為から思考へ―比較心理学試論―』(1942年)第1部第2章 場面の知能(その1)(試訳) 日本福祉大学 子ども発達学論集 (第13号),89-94頁 (単著) 2021/01
2020/07 新型コロナウィルスに思うこと (特集 コロナとともに生きる私たち―現場を語る―) ニュース あしたの子ども (第9号) (単著) 2020/07
2020/01 翻訳及び解説 アンリ・ワロン『行為から思考へ-比較心理学試論―』(1942年)第1部第1章(その2)(試訳) 日本福祉大学 『子ども発達学論集』 (第12号),89頁-96頁頁 (単著) 2020/01
2019/01 翻訳及び解説 アンリ・ワロン『行為から思考へ―比較心理学試論―』(1942年)
第1部第1章(その1)(試訳) 子ども発達学論集 (11),109-116頁 (単著) 2019/01
2018/12 夏季セミナー・シンポジウム報告
「豊かな乳児保育を創造するために 実践を深める三つの視点」 季刊『保育問題研究』 (294),143-147頁 (単著) 2018/12
2017/06 特集 あらためて「課業」を考える(特集対談)宍戸健夫/亀谷和史 季刊『保育問題研究』 (285号),8-45頁 (共著) 2017/06
2017/01 巻頭言 「貧困・格差」の是正と社会変革の展望――家族・市場・国家と「協同体」の存立―- あいち保育研究所 所報 第27号(2017年1月15日) (27),1-2頁 (単著) 2017/01
2016/12 <研究ノート>アンリ・ワロン『子どもの思考の起源』(1945)「混同心性syncretisme)」の諸水準 教育文化政策研究 (4),41-45頁 (共著) 2016/12
2016/11 発達保障のために学びたい本 連載 第11回
アンリ・ワロン,ジャン・ピアジェ著 竹内良知訳
世界教育学選集28『ワロン・ピアジェ教育論』 障碍者問題研究 第44巻第3号 2016年 44(3),226-231頁 (単著) 2016/11
2014/11 <司会・指定討論>21世紀の日本にワロンの発達教育思想をどう生かすか(3)-ワロンの表彰発生論・自我形成論と発達教育臨床の課題-   (共著) 2014/11
2014/10 【教育情報】保育・幼児教育のこれまでとこれから-子ども・子育て支援新制度の問題点- 『生活指導』 2014年10・11月号(No,716),48-51頁 (単著) 2014/10
2013/04 臨床教育学の創生-そのアイデンティティーを求めて- 『臨床教育学研究』 第1巻,180-181頁 (単著) 2013/04
2010/10 <シンポジウム>日本の保育・幼児教育の特色と今後の方向性-教育学の立場から- 『日仏教育学会2010年度研究大会 公開講演会 公開シンポジウム要旨』  (単著) 2010/10
■ 学会発表
2018/09/29 アンリ・ワロンの発達教育思想を日本の臨床教育学にどう生かすか(5)-「子どもの権利」論に着目して(日本臨床教育学会第8回研究大会)
2016/10/09 21世紀の日本にワロンの発達教育思想をどう生かすか(5)―『子どもの思考の起源』(1945)から学ぶ(日本教育心理学会第58回総会)
2016/09/24 アンリ・ワロンの発達教育思想を日本の臨床教育学にどう生かすか(3)(日本臨床教育学会第6回研究大会)
2015/09/26 アンリ・ワロンの発達教育思想を日本の臨床教育学にどう生かすか(2)―人間の全体性totaliteを考える教育(日本臨床教育学会・北海道臨床教育学会 第5回研究大会(合同開催))
2015/08/26 21世紀の日本にワロンの発達教育思想をどう生かすか(4)---ワロンは心理的諸機能間の連関をどう考えたか?---(日本教育心理学会第57回総会)
2015/05/09 『たしかな力を育てる』から見る保育理論および保育課程 2(日本保育学会第68回大会)
2015/05/09 『たしかな力を育てる』にみる「知的な育ち」の保育実践分析 2 ―総合活動「劇作り」を中心に―(日本保育学会第68回大会)
2014/09 アンリ・ワロンの発達教育思想を日本の臨床教育学にどう生かすか(1)-独自の「臨床的」発達観に学びつつ-
2014/05 和光鶴川幼稚園編『たしかな力を育てる』にみる「知的な育ち」の形成(1)-久保田浩「保育内容の構造化」論の継承・発展としての保育計画論の意義-
2014/05 和光鶴川幼稚園編『たしかな力を育てる』にみる「知的な育ち」の形成(2)-「言葉・文字」と「文学作品・絵本」の実践分析を中心に-
2013/08 <自主シンポジウム>21世紀の日本にワロンの発達教育思想をどう生かすか(2)-没後50年からのルネサンスー
2013/06 アンリ・ワロンの精神発生学の構想と総合的人間学
2013/05 <自主シンポジウム・話題提供者>子どもの知的な育ちの視点から先達の保育実践を検討する(日本保育学会第65回大会)
2012/11 アンリ・ワロンの<精神発生学>の構想に関する一考察-『騒がしい子ども』(1925)から『子どもの思考の起源』(1945)まで-(日仏教育学会)
■ 所属学会
2011/04~ 日本臨床教育学会
2012/04~ 日本総合人間学会
1989/04~ 日本保育学会
1994/04~ 日仏教育学会
1986/04~ 日本教育学会
■ 社会における活動
2013/04~ 愛知保育問題研究会 会長
2016/04~ 『日仏教育学会年報』(日仏教育学会・編集委員会)編集委員
2016/04~2022/03 季刊『保育問題研究』(全国保育問題研究協議会編集委員会編) 編集委員
2016/02~2017/08 第56回全国保育問題研究集会・実行委員長
2009/04~ あいち保育研究所 副所長
■ 資格・免許
1986/06 高等学校教諭1級普通免許状 教科 社会 (第2095号)
1986/06 中学校教諭1級普通免許状  教科 社会 (第27320号)