(最終更新日:2024-03-29 15:24:35)
  イマイ リエ   IMAI, Rie
  今井 理恵
教育・心理学部 学校教育学科
准教授
■ 研究分野
教育学 
■ キーワード
教育学, 特別ニーズ教育 
■ 学歴
1997/03 南山短期大学 人間関係科 卒業
2003/03 愛知県立大学 文学部 卒業
2006/03 愛知教育大学大学院 教育学研究科 修了 教育学修士
2010/03 大阪市立大学大学院 文学研究科 単位取得満期退学
■ 職歴
2009/10~2013/03 愛知県立大学非常勤講師
2010/04~2011/03 中京大学非常勤講師
2010/10~2011/03 愛知教育大学非常勤講師
2020/04~2024/03 日本福祉大学 教育・心理学部 子ども発達学科 准教授
■ 主な研究テーマ
インクルーシブ教育の理論と方法 
学びにおける参加と共同 
■ 業績(著書)
2021/11 子どもとつくる教育方法の展開  11-25頁 (共著)
2020/04 『パワーポイントで学ぶ 教師になるための特別支援教育』  59-106頁 (共著)
2019/10 アクティブ・ラーニング時代の実践をひらく「障害児の教授学」  104-116頁 (共著)
2018/02 インクルーシブ授業の国際比較研究  76-86頁 (共著)
2015/04 『インクルーシブ授業をつくる すべての子どもが豊かに学ぶ授業の方法』  60-71頁 (共著)
2011/03 『発達障害児のキャリア形成と授業づくり・学級づくり』  17-25頁 (共著)
2009/05 『特別支援教育を変える授業づくり学級づくり1,芽生えを育む授業づくり・学級づくり,幼稚園~小学校低学年』  45-57頁 (共著)
■ 業績(論文)
2022/09 授業における多様な子どもの学びに応答するICT活用に関する検討 中部大学現代教育学研究紀要 (16) (共著) 
2021/10 インクルーシブ教育システムの構築における「共に学ぶ」を再考する ー通常学級における授業の指導を手掛かりにー 生活指導 (758),54-61頁 (単著) 
2016/01 「中学生の自立を支える特別活動の検討-発達障害児を軸とした教育実践に着目して-」 『日本福祉大学子ども発達学論集』 (8),15-24頁 (単著) 
2013/03 「文学の読みの指導における学習の共同化」 『人文研究』 第64巻,40-44,56-58頁 (共著) 
2013/01 「発達障害児の学習への参加と共同を視点としたカリキュラム開発の枠組み」 『日本福祉大学子ども発達学論集』 (第5号),61-69頁 (単著) 
2010/03 「インクルーシブ教育実践の理論的枠組み-イギリスにおけるInclusive Schools論に着目して-」 『教育方法学研究』 (35号),83-92頁 (単著) 
2009/10 「「学びの共同化」論の枠組みに関する検討-学習集団論・「学びの共同体」論を中心に」 『生活指導研究』 (26号),137-158頁 (共著) 
2008/09 「人権教育における参加概念の検討-デイビッド・セルビーの理論を中心に」 『教育学論集』 (34号),11-21頁 (単著) 
■ 業績(その他)
2015/01 <実践報告>「「生活を科学する」生活科実践の検討」 『日本福祉大学こども発達学論集』 (第7号),45-57頁 (共著) 2015/01
2014 <書評>日本学童保育学会編『現代日本の学童保育』 『日本学童保育学会紀要』 (4),66-68頁 (単著) 2014
2012/03 「文学の読みの指導における『学習の共同化』」 『言語活動の充実を図る「学習の共同化と授業方法」の開発研究』(平成21-23年度科学研究補助金・基盤研究(C)(課題番号21530804)研究成果報告書) 39-70頁 (共著) 2012/03
2009/03 「「学びの共同体」論・学習集団論の考察-「学習の共同化」の枠組みに関する検討(2)-」 『学級を基盤にした「学習の共同化モデル」の開発研究』(研究代表者:湯浅恭正 平成18-20年度科学研究費補助金・基盤研究(C)(課題番号18530621)研究成果報告書) 30-55頁 (共著) 2009/03
2008/04 「外国籍児童・生徒への支援」 湯浅恭正編『よくわかる特別支援教育Ⅳ‐7』 62-63頁 (単著) 2008/04
2008/04 「通常学級の特別支援教育」 湯浅恭正編『よくわかる特別支援教育Ⅲ-8』 48-49頁 (単著) 2008/04
2008/04 「通級による指導の内容と対象児」 湯浅恭正編『よくわかる特別支援教育Ⅲ‐6』 44-45頁 (単著) 2008/04
■ 学会発表
2014/10 (ラウンドテーブル)インクルーシブ授業の成立と構造を考える
2013/12 発達障害児の学習参加を視点としたカリキュラム開発の枠組み(大阪市立大学教育学会第3回大会)
2011/10 文学の読みの指導を介した学習の共同化-授業指導の論点整理を中心に-
2009/09 インクルーシブ教育実践の理論的枠組み-イギリスにおけるInclusive Schools論に着目して-
2008/10 Effective Learningにおけるeffective概念とインクルージョン-Chris Watkinsの理論を中心に-
2008/10 「学びの共同化」論の枠組みに関する検討(1)-学びの共同体論・学習集団論を中心に-
2008/10 「学びの共同化」論の枠組みに関する検討(2)-学びの共同体論・学習集団論を中心に-
2007/09 学びにおける参加論の検討-インクルージョン教育の視点から-
2006/09 学習集団論における他者の意味についての検討
■ 所属学会
2005/04~ 日本教育方法学会
2005/04~ 日本生活指導学会
2008/04~ 日本特別ニーズ教育学会
2009/04~ 日本教育学会
2009/04~ 日本特殊教育学会
2010/04~ 日本教師教育学会