|
アライ ヒロシ
ARAI, Hiroshi 新井 博 スポーツ科学部 スポーツ科学科 教授 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 1990/03 |
| 形態種別 | 大学研究所等紀要(論文) |
| 標題 | 運動を目的とした広場を設置した近代的な公園について-明治30年代における誕生の背景を中心にして- |
| 執筆形態 | 単独 |
| 掲載誌名 | 『北陸体育学会紀要』 |
| 掲載区分 | 国内 |
| 巻・号・頁 | (27),35-48頁 |
| 概要 | 運動場を持った日比谷公園が誕生した当時の社会的背景を考察した。明治時代に入ると、公園も西欧式のものが考えられるようになった。しかし、スポーツを意識した公園は、明治30年代に入ってからのことであった。明治30年代に入ると国際化が進み、日本政府は西欧列強に比べ日本人の体力・体格の劣悪さを問題にし始めた。体力政策は公園計画にも強い影響を及ぼしていった。それらが基礎となり、日比谷公園は誕生してきた。 |