| ムラカワ ヒロキ
            MURAKAWA, Hiroki 村川 弘城 全学教育センター 講師 | |
| 言語種別 | 日本語 | 
| 発行・発表の年月 | 2012/04 | 
| 形態種別 | その他(著書) | 
| 標題 | 『「ワークショップ型校内研修」充実化,活性化のための戦略&プラン43』 | 
| 執筆形態 | 共同 | 
| 掲載区分 | 国内 | 
| 出版社・発行元 | 教育開発研究所 | 
| 巻・号・頁 | 175-178,183-186頁 | 
| 総ページ数 | 240 | 
| 担当範囲 | 「ICTを活用した「考える」体育授業の改善-ボール運動(ピロポロ)の実践から」「子どもの思考活動を促進するICT活用ワークショップ」 | 
| 著者・共著者 | 編集:村川雅弘 pp.175-178担当部分著者:岡田恵子,村川弘城,亀山俊 (全文を執筆) pp.183-186担当部分著者:村川弘城,野口聡 | 
| 概要 | 1)この書籍は、ワークショップ型の校内研修を行うために必要なノウハウを、実際に行ったワークシヨップをもとに紹介したものである。本稿は、高槻市立五領小学校において、体育の授業に関わる教員による校内研修をまとめたものである。五領小学校では、十年以 上前から「考える」体育を月指してカリキュラムの研究を行っていた。そこに私が入り、1CTを活用して子ども達が客観的に振り返るこ とができるように設定した。 2)この書籍は上記と同じものである。本稿では、作業活動や体験活動が多い現在の小中学校において、思考活動を促進するためにIC Tをどう活用すれば良いのかを考えるワークショップのやり方に焦点を当てて記述している。なお、本稿で対象としたワークショップは、小中学校の現場教員、教育委員会、学校教育に関わりのある企業などを集めて行ったものである。 |